生まれたばかりの赤ちゃんの撮影♪

こんばんは、出張カメラマンのhiromiです。
一昨日、函南へ産まれたばかりの赤ちゃんの撮影に行ってきました。そう、先週マタニティフォトを撮影させていただいたママさんの赤ちゃんです!

お兄ちゃんも嬉しそう♪

お兄ちゃんも嬉しそうに赤ちゃんを見ています♪

はっきりしたお顔立ち!

まだ産まれて半日程しか経っていないのに、しっかりとしたお顔立ちでびっくりしました。

たっくんはハイテンション!

次男たっくんは、おじいちゃんと一緒に赤ちゃんをあやしてくれました♪

ママさんも驚く程元気でした!前日の夜中に産院に向かい、着いてから1時間程で待望の女の子を出産したのだそうです。私服をお召しになっていたこともあり、とても前夜に大事業を成し遂げたとは思えない!!!

赤ちゃんもママもお元気で本当に良かったですし、こんなに嬉しい場面に立ち会わせて頂いて、私もとてもハッピーでした♡
載せきれない写真は、また後日ご紹介したいと思います♪

Posted by hiromi in 生まれたての赤ちゃんの出張写真

楽しいピザ作り

こんばんは、出張カメラマンのhiromiです。

ピザ生地作り

連休中にかわいい姪っ子達が泊まりに来ていたので、ピザを一緒に作ってみました。
生地が2倍に膨らむ姿にビックリしたり、生地を丸める時に、まるで呼吸しているように小さなプツプツという音が聴こえて来て、楽しんでくれたようです。

なっちゃんスペシャル

トッピングはなっちゃんがしてくれました。なっちゃんスペシャルだから、真ん中に“N”の文字があるんだそうです♪

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

涼しいぞぉ〜

こんばんは、出張カメラマンのhiromiです。
日中暑かったので、ドライアイスで少し遊んじゃいました。

実験大好き

うー、すずしい〜♪

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

青組優勝!

こんばんは、出張カメラマンのhiromiです。
ご報告が遅れましたが…
おかげさまで、運動会は無事に終わりました!“好天に恵まれ”というよりは、強烈な日差しの中での開催となりましたが、こども達は元気いっぱい頑張ってくれました!

だるまさんが転ばない

4人で協力してだるまさんを運ぶ、2年生の「だるまさんがころばない!」
ネーミングもおもしろいし、協調性も必要とするので、とってもよい競技だなぁと思いました。微笑ましかったです♪

50メートル走

昨年はコースをはみ出す子も続出した50メートル走も、2年生になるとしっかり走れるようになるものですね!
とても成長ぶりを感じました。

青組の勝ち!

6年生の棒取り合戦。2回とも青組の勝ちで、喜んでいます!

色別選手リレー

最後の競技である、色別選手リレーの前での、1位と2位の得点差は僅かに3点とのこと。
どのチームが優勝するのか、皆がドキドキハラハラしながら見守りました!

青組のアンカーは去年も同じ彼で、最後に逆転してくれたのですが、今年もお約束通りの活躍で、見事優勝へと導いてくれました。
長男は今まで自分の組が優勝した事がなかったので、「最後だし良かった!」と喜んでおりました。

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

明日は運動会!

こんばんは、出張カメラマンのhiromiです。
明日はこども達ふたりが通う小学校の運動会があります。先日、卒業対策委員さんから声をかけてもらっていたので、組み立て体操の下見に行ってきました。

組み立て体操1

組み立て体操2

組み立て体操3

組み立て体操4

全身砂だらけになりながら、真剣に取り込む姿にとても好感が持てました。今年は9月に入ってからも暑い日が続き、運動会の練習も相当きつかったと思います。
町内の別の小学校では、10月に運動会を行うそうなので、可能ならば来年からはうちの学校もそうしたらいいのになぁ〜なんて思ってしまいました。

さて、肝心の卒業記念品予定の写真入りDVDですが、組み立て体操では、5年生と6年生が一緒に競技を行うことと、隊列の移動もあり、写真を撮れる人が2人や3人では6年生全員を撮りきれないだろうとのことで、ビデオで俯瞰撮影する案が濃厚となりました。

卒業記念DVDの写真撮影については、ボランティアでの協力ですが、写っている子と写っていない子が出てしまうと不公平になってしまいますものね。私1人で出来る事には限りがありますが、また他に協力出来る事があれば、やっていくつもりです。

明日はどの学年も練習の成果を存分に出せますように♪

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

マタニティフォトQ&A

こんにちは、出張カメラマンのhiromiです。
現在ホームページにもマタニティフォトのためのご案内ページを作ろうと準備を進めているのですが、今日はそれをQ&A形式にしてみました。わかりにくい点や、これも聞いておきたい!などありましたら、ご指摘&ご質問頂けると嬉しいです♪

ここが赤ちゃんの頭なの?

まずは、

*撮影の時期はいつ頃がいいですか?

お腹の丸みが目立つ8ヶ月〜臨月頃で、体調が安定している時にしましょう。日によって気分がすぐれないことなどもあると思いますので、その場合は再度日程の調整をさせていただきます。なお撮影日の変更にも対応出来るように、マタニティ撮影は、基本的に平日で承っています。(どうしても土曜、日曜、祭日でないとご都合がつかない方はご相談くださいませ。)

*いつまでに申し込めばよいですか?

スケジュールさえ空いていれば、2〜3日前のお申し込みでも大丈夫です。お電話 0465-64-0301か、お申し込みフォームよりお問い合わせ下さいませ。

なお、打ち合わせは前もってお会い出来たらベストですが、もし難しい場合には、電話やメールでだいたいの事はご相談しておき、当日に20分〜30分コミュニケーションの時間を取ってから撮影に入るように致します。

*どこで撮影をするのですか?

ご自宅の窓辺や海岸、公園、思い出の場所などご希望のところへお伺いします。また、湯河原のレストランオーナーさんのご好意により、営業時間外(平日のおおよそ15時〜17時くらい)に撮影スペースとして使用させて頂く事が可能な日もあります。詳細はお問い合わせの際にお知らせ致しますが、アンティークな小物や家具がいっぱいの素敵なお店です。

ephemera

*旦那さんが一緒にマタニティフォトを撮る事を恥ずかしがっています。1人でも撮ってもらえますか?

はい。もちろん妊婦さんおひとりだけでも承ります♪
妊婦さんおひとりの場合には、落ち着いた環境でより美しく写真を残してあげたいと考えています。ご希望があれば、撮影前に、簡単なエステやメイクをリーズナブルなお値段で提供してくれるお店をご紹介することも出来ます。

またお腹の部分だけがヌードになるような撮影も可能です。妊娠線は目立たないようにフィルターを使用したり、撮影後に補正も致します。

*撮影にかかる時間はどれくらいですか?

当日は妊婦さんの体調を考慮しながら撮影を進めますが、だいたい撮影前の簡単な打ち合わせが15分程。その後撮影自体は60分〜90分程で、最後に受け渡しの方法などその後の打ち合わせをしながら15分程お話をして終わります。全体では1時間半〜2時間といったところです。

*何枚ぐらい撮影してもらえるのですか?

特にご指示がない場合は、デジタル一眼レフカメラで撮影し、撮影枚数に制限はありません。
妊婦さんの体調にもよりますが、最低でも70カット以上はお渡しできるようにお撮り致します。

*撮影データは全てもらえますか?

はい。目つむりやブレたものを除き、全てCD-Rに入れてお渡し致します。
画像データは、挨拶状やお礼状などご自由にお使いいただけます。
撮影後2〜3週間程でお渡し予定です。

*マタニティフォトと、出産記念フォト、お宮参りの撮影を一冊のアルバムにまとめてもらうことは出来ますか?

はい。もちろんです。
平日は下記のお得な価格設定で承っております。

マタニティスナップ 25000円

出産記念フォトスナップ(産院での生まれたての写真撮影)25000円

お宮参りスナップ 35000円

アルバム制作20ページ 15000円より

出張撮影3回を含む、アルバム1冊(20ページ)仕上げ合計で100,000円のところを、90,000円にて承ります!
もちろん、1回の撮影毎に1冊ずつアルバムを仕上げる事もできます。ご相談くださいませ。

Posted by hiromi in マタニティフォト

自宅でマタニティフォト♪

こんばんは、出張カメラマンのhiromiです。
今日はご自宅でのマタニティフォトの続編です♪

出張マタニティフォト1

前半はお子さん達にも楽しんでもらえるよう、あらかじめママさんと相談し、スイカやメロンを使って撮影させていただきましたが、後半は旦那様とふたりだけで、少ししっとりしたお写真も撮らせて頂きました。

出張マタニティフォト2

ママさん、なんて綺麗なんだろう〜♪うっとりしながら撮ってます。
結婚式当日の花嫁さんも、幸せいっぱいのオーラで輝いていますが、妊婦さんも花嫁さんに負けないくらい、皆さん美しく、良い表情をされているのです。

出張マタニティフォト3

終盤はお部屋で家族写真も少し撮らせていただきました。
「赤ちゃんが産まれる前って、こんなだったんだ〜」と、何年か先に、少し成長したお子さん達と一緒に楽しむ事が出来たら、私の仕事は大成功!だと思っています。

出張マタニティフォト4

ご長男のげんくん、ホントは写真を撮られるのが好きだったのね!?最初の恥ずかしさはどこへやら、どんどんノリノリになってきました。最後は後ろ髪を引かれるような気持ちで帰ってきましたが、赤ちゃんがお生まれになったら、産院でまた撮影をさせていただけることになっています。そしてその後も初宮参り&げんくんの七五三撮影!

ずっと家族の絆の撮影が続いてゆきます。それに関わらせて頂く私も、本当に幸せ♪
ありがとうございます。
元気な赤ちゃんのお誕生を心よりお祈りしています♡

Posted by hiromi in マタニティフォト

いちばん大っきいのはだあれ?

こんばんは、出張カメラマンのhiromiです。
先日のブログで、海辺でのマタニティフォトをご紹介させて頂きましたが、今回は妊婦さんのご自宅にお伺いし、家族写真も撮影させていただきました♪今日はその前編をお届けします。

むふふっ

まずはご長男のげん君と。

「今日は保育園で何して遊んだの〜?」

「え〜とね、…」

ボクのお腹も!
見て〜、ボクのお腹もすごいでしょ!

えへへっ

これでママとおなじになれるかな〜?笑

ママがいちばん大っきい!

「この中でいちばん大っきいのはだ〜れだ!」

「ママだ〜!!」

Posted by hiromi in マタニティフォト

ライオンズ杯優勝!

こんばんは、出張カメラマンのhiromiです。
今日はまるで夏に戻ってしまったかのような暑さの中、1日中少年野球に付き添い、更に真っ黒に日焼けしてしまいました。汗

この3年間、毎週土日の送り迎えやお弁当の用意、試合の付き添いなど、親子共によく続いたものだと思います。そしてあと半年程でこのライフスタイルも変わるのかと思うと、ホッとするような、淋しいような…笑

時々、「毎週末野球だなんて、大変ですね〜」と言われるのですが、こどもが本当にそれが好きで、頑張れるのならば、親は多少きつくても応援したくなるのだと思います。ましてや、今日のように皆で優勝を喜ぶ姿を見ると、今までやってきて本当に良かったね〜という気持ちになります。

優勝旗授与

ひとり一人にメダルが

このライオンズ杯では、優勝したサンデーズの選手全員にメダルを頂きました♪
選手全員に行き渡った後、急遽監督さんやコーチにもメダルが渡される事になり、とっても照れくさそうに掛けてもらっていましたよ〜。

挟まれろ

普段はベンチの長男も、今日は少しだけ代走で出していただきました。

この後場所を移動して、お父さん達と試合を行ったのですが、こどもたちよりもお父さんの方が楽しそうにやっていました!?
その様子は、また後日アップするかもしれません。笑

Posted by hiromi in 少年野球フォト

出産記念フォト

こんにちは、出張カメラマンのhiromiです。
今日は出産記念フォトについて、ちょっとお話したいと思います。

まず、自身の事で恐縮なんですけど、私が1人目を出産する際は、実家に里帰りし県立病院で産みました。そして、2人目の時には、助産婦さんにお願いして、自宅でお産をしました。

妊娠中には、セルフタイマーを使って、デベソになってしまった自分のお腹を“面白いなぁ〜”と思いながら撮り、出産後は、体調が整った1ヶ月後くらいから、授乳と授乳の間に赤ちゃんの写真を撮り始めました。

でも、本当は産んですぐに、産まれたばかりの赤ちゃんの写真を自分で撮りたいと思っていて、2人目を出産する時にはだいたいの様子がわかっているし、自分が落ち着いて出産さえ出来れば大丈夫!と、カメラも用意して、それが出来そうな気がしていました。

ところが実際は、後陣痛が出産以上に辛かったのと、疲労感が襲って来て無理でした。苦笑

「もし私が撮れなかったら、お願いね」と、主人も写真を撮る人なので、頼んで撮ってもらったのですが…
なんか、私の撮って欲しいイメージと違ーう。(ゴメンね)

主人が撮ってくれたのは、すごくリアルに、出産時の事が思い出される写真で、記録としてはとても嬉しいのだけれど、私が撮って欲しかった写真ではないような…夫婦でも違うんだな〜と感じました。

そこで、私だったらこんなふうに撮って欲しいな〜とか、こんな写真が欲しいな〜と思うものを、これから赤ちゃんが産まれるご家族には残してあげたいな〜と思っています。

以下の写真は随分前に撮影させて頂いたものですが、もうすぐ2組のお客様の、産まれたての赤ちゃんの撮影のため、産院にお伺いする予定なのです♪とっても楽しみ〜

産まれたばかりの赤ちゃん1

産まれたての赤ちゃん♪
この写真と2枚目の写真は、ガラスの窓越しに撮っています。

産まれたばかりの赤ちゃん2

まだ産まれたばかりなので、看護婦さんがお世話をしてくれています。

初授乳

初めての授乳。ドキドキ。

初めての沐浴

退院して初めての沐浴。パパさん上手です♪

ゲップしようね〜

授乳の後はゲップをさせます。これもパパさんにとっては2人目のお嬢さんでしたので、慣れたものでした♪

ところで、産後の3週間は、女性は十分に体を休めないといけないそうです。この3週間だけは、お布団を敷きっぱなしにして、いつでも横になれるようにしておき、家事をお願いできる人がいればお願いし、ママさんは赤ちゃんのお世話だけをするのがベストだと言われています。(上の子がいたり、ご両親が近くに住んでいないと難しいかもしれませんが…)

それから、新聞やTV、パソコンや携帯メールなど、目を疲れさせるものも、なるべく見ない方が良いのだそうです。なので、私が出産直後に自分で写真を撮りたいだなんて、とんでもない事だったんですね!汗

そんな苦ーい体験も踏まえて、忙しいパパさんとママさんに代わり、素敵なベビーフォト&家族写真をお届けいたします♪
産院や病院での撮影は、産後のママさんの体調を考慮しながら、基本的には面会時間にお伺いするスタイルをとっています。また、撮影の許可が必要な場合には、お客様から交渉をお願いしています。

なお、退院後のご自宅での撮影「ママ&パパとベビーの日常」は、いつでも承っています。
どうぞご検討くださいませ。

Posted by hiromi in 生まれたての赤ちゃんの出張写真