広報紙用顔写真の撮り方〜hiromi photo流〜

こんばんは。出張カメラマンのひろみです。突然大きな顔写真が現れてびっくりしましたか?

今日は前から友人に聞かれていた、「学校広報誌に載せる、先生紹介の為の、顔写真の撮り方について」私なりのやり方をお話したいと思います。

まず、なぜ友人が私に助言を求めたのか、聞いてみました。彼女は小学校の広報委員をやっていて、広報誌に先生方の顔写真入りの紹介記事を載せるため、PTA総会の日に体育館で、先生方がおひとりずつ挨拶をされる時に望遠レンズで撮影したのだそうです。ところが、思ったように綺麗に明るくは撮れなかったのだそうです。

彼女が言うには、「やっぱり三脚を使えば良かったのかな〜」と。

確かに三脚は使わないよりは使った方が良いと思います。持っているのならばなおさらです。

それから、もしも可能ならば、総会で先生がしゃべっている瞬間を遠くから望遠レンズで撮るのではなく、総会の前後に写真撮影の為の時間を少し設けてくださるよう事前にお願いすると良かったですね。と伝えました。

しゃべったり、動きのある中から良い表情を切り取るのは、プロならばそれが仕事ですが、一般の方にはとても難しいと思いますし、話の途中にシャッターを切ると、口元が歪んでしまったり、目線がずれてしまったりすることもあるのではないかと思うのです。

なので、総会の前後に、体育館の中でも自然光が入る明るめの場所を探し、背景がごちゃごちゃしていないところを選びます。そこで、50㎜前後の標準レンズを使用して撮影(ズームレンズの場合でも50㎜前後を使用)すれば、望遠レンズで撮影するよりもブレの心配が少なくなります。
ブレを防ぐ方法として、50㎜レンズならば、1/50秒よりも早いシャッタースピードで。200㎜のレンズならば、1/200秒よりも早いシャッタースピードで撮影することが奨励されています。

ここでは実際の先生の写真を載せる事は出来ないので、代わりに息子に協力をお願いしました。ふざけてばかりで、ヘン顔になっていますが、お許し下さいませ♪
写す範囲は、このように胸から上がいいと思います。そして出来れば、どの先生も顔の大きさがだいたい同じくらいになるように撮っておくと、後の作業がとても楽になります。

露出は、マニュアルモードで、ISO400、シャッタースピード1/80秒、絞り2.5、レンズは50㎜1.4です。

ISOと言うのは、フイルムを使っていた時のことを思い出して欲しいのですが、感度100のフイルム、感度400のフイルム、感度800のフイルムがありましたよね。

HIROMI PHOTO流にとても大雑把に言うと、
屋外でそれほど動きの激しくない人物、風景、花、静物などを撮る時には、ISO感度100
屋外でスポーツ、スナップなど動きのある撮影をする時や、明るい屋内で人物、花、静物を撮る時には、ISO感度400
屋外で夕方〜夜のスナップ撮影をする時や、光量が十分でない屋内で人物撮影をする時には、ISO感度800

こんな感じで、状況に応じてISO感度を変えてもらえたら、今後の撮影が違った物になるのではないかなと感じています。

ちなみに、長男の顔写真の撮影データは
ISO感度400ですが、これがもしISO感度200やISO感度100として、絞りは変えずに同じ明るさに写真を撮ろうとすると、シャッタースピードが以下のように変化し、一段ずつ遅くなってしまいます。

ISO感度400、シャッタースピード1/80秒、絞り2.5

ISO感度200、シャッタースピード1/40秒、絞り2.5

ISO感度100、シャッタースピード1/20秒、絞り2.5

50㎜レンズを使用しているので、1/50秒以上のシャッタースピードが良いわけですが、ISO感度100ではブレブレ写真になってしまう可能性が大きくなってしまいます。

最後に、コンパクトデジカメをお使いの方や携帯電話で写真を撮る方に多いようなのですが、写真を撮る時に片手でシャッターを切るとぶれてしまう可能性がとても高くなります。カメラ自体は軽くて片手で持てる物であっても、シャッターを切る際には、両手でしっかりとカメラを固定して、きちんとピントが合っている事を確認してからゆっくりとシャッターボタンを押す事をオススメ致します。

長くなってしまいましたが、最後までお読み頂きありがとうございました。
もしよろしければ、疑問に思った事などをフェイスブックやツイッターから教えて下さい。私なりの考えになりますが、お役に立てたら嬉しいなと思います♪
グーグルやヤフーの検索窓に「フェイスブックページ 結婚式と家族写真の出張撮影HIROMIPHOTO」と入力していただけたら、たどり着けると思います。ご意見ご感想お持ちしています♡

Posted by hiromi in 少人数フォトレッスン/hiromi流撮影方法

願いを込めて

こんばんは。出張カメラマンのひろみです。最高気温が気になる今日この頃ですが、皆さんお元気ですか?
さて、今日は衣装屋さんに紹介していただいた結婚式の撮影の納品をしてきました。今回はBGM付きスライドショーも作らせていただきました♪(もし掲載の許可をいただけたら、後日ご紹介しますね)

丸2日間をDVD制作に当て、試行錯誤を繰り返し、何度もチェックをしたので、納品する際にはこれで終わりなんだなぁ〜と少し淋しいような気持ちもしましたが、「おふたりが気に入ってくださいますように」と願いを込めて預かっていただきました。

明日からはまた気持ちを切り替えて、どんどん、自分のやるべきこと、やりたいことを進めてゆきたいと思います。ではまた〜

Posted by hiromi in 結婚式の出張撮影

ウェディングフォトグラファー交流会のお知らせ

こんばんは。出張カメラマンのひろみです。
私が所属する、ウェディングフォトグラファー仲間が集う“TWP”の交流会が、8月9日名古屋にて開催されることとなりました。
今年も受付のお手伝いを致しております。ご興味のあるフォトグラファーの皆さん、奮ってご参加下さい♪

〜以下詳細です〜

毎年恒例となっているTWPウェディングフォトグラファーのミーティング。
今年は交流会という形で開催いたします。

・TWPってどういう活動をしているの?
・TWPのメンバーってどういう人達?
・TWPに入会したいけど、どうしたらいいの?
・ウェディングフォトが大好き!
・ウェディングフォトグラファーと飲みたい

などなど、いろいろな動機があると思います。
みんなでウェディングフォトの未来について語り合いましょう!!

日時:2011年8月9日(火)18時から

場所:名古屋料亭旅館つちや(名古屋駅より5分)

会費:
交流会のみ参加・・・7,350円
一泊二食付き・・・・13,650円
*飲みの物料金が別途必要となります。

お申し込み:TWPのお問い合わせフォームより、
TWPウェディングフォトグラファー交流会参加希望を明記の上、
お申し込みください。

お申し込みフォーム

Posted by hiromi in hiromiphotoよりお知らせ

シャボン玉カプセル♪

こんばんは。出張カメラマンのひろみです。
昨日は、地元の小学校学区内にあるこども会のレクリエーション大会でした。そこで今日はレクリエーションの写真かと思いきや、違うんですね〜。笑

レクリエーションを楽しんだ後にグラウンドに出てみると、なんと、シャボン玉の先生、“今日も風まかせさん”がいらっしゃるではあ〜りませんか!
早速近づいて前回のお礼を述べていると、こども達はもう始めていました。あらら…

この日は先生曰く、シャボン玉にとってとても条件の良い日だそうで、色が綺麗に出ていました。

しばらくは皆、大きなシャボン玉を作る事に夢中になったり、出来上がったシャボン玉をつかもうとしたりしていましたが、そのうちおもしろい案を出してくれた子がいて、先生もそのリクエストに応えようと道具を調整してくれて、ついにシャボン玉カプセルが完成したのでした!

こども達の発想の豊かさには驚かされます♪

仲間が一通りカプセルの中に入ることが出来ると、今度はシャボン玉の壁を打ち破る遊びに変わりました。この六年生チームが、とっても仲がいいんです。聞いたら、皆同じ地区の子供会メンバーとのこと。男も女も関係なく、知恵を出し、協力して何かをやり遂げる。素晴らしい事を体験しているな〜と感じました♡

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

さわやかウエディングをDVD編集

こんばんは、出張カメラマンのひろみです。
日付が変わりましたが、今日は久しぶりに、フォトデータとBGMを組み合わせて、DVDに編集する作業に勤しんでいました。
初めは何度か使った事のあるiDVDというソフトで作ろうと思っていたのですが、IMovieを少しいじっていたら、そちらの方でも試しに1枚制作してみたくなり、また1から勉強する事となったのでした。

こちらのブログに直接アップロードできたら良かったのですが、最大容量をオーバーしてしまったので、ご興味のある方は、フェイスブックからご覧下さいませ。

〜追記〜
昨晩はこちらにアップロード出来ませんでしたが、you tube経由でブログに貼付ける事が出来ました♪(写真よりも画質が落ちてしまう事に納得出来てはいませんが、結婚式全体の雰囲気は伝わるかと思います。)

またフェイスブックに関してですが、アカウントは簡単に取れます。Facebookを始めた方は、まず私のFacebookページ「結婚式と家族写真の出張撮影HIROMIPHOTO」を検索し、いいね!をクリックしてみて下さい♪

また、ご質問や、こんなことを記事にして欲しいなど、ご要望がありましたら、ぜひFacebookページのウオール(掲示板)に、遠慮なく書き込んでくださいね。

最後に、友達申請を送ってくださる場合、「友達リクエストは知り合い以外には送らないようお願いします。」と書かれていますが、「結婚式と家族写真の出張撮影HIROMIPHOTO」にいいね!をしてくださり、好意的に思って下さる人に対しては、申請を受け入れたいと思っています。
実際にお会いした事の無い方とは、ご自身のプロフィール欄が入力済みで、写真のご感想などひと言だけでも添えていただけると、安心して繋がれるように思いますので、どうぞよろしくお願いします♡

Posted by hiromi in 結婚式の出張撮影

披露宴の一番バッターは

こんばんは。出張カメラマンのひろみです。
先日の結婚式は、余興盛りだくさんのとっても楽しい披露宴でしたが、その一番バッターは太鼓演奏でした♪

実は、披露宴が始まる前から、ゲストの待ち合いスペースで太鼓演奏をしてくださっていて、祝言の盛り上げに一役買っていました!これまでにも披露宴で太鼓演奏という組み合わせはありましたが、改めて、お祝いの席に太鼓の音色はぴったりだなぁ〜と感じました♪

Posted by hiromi in 結婚式の出張撮影

スイーツ撮影時のカメラ設定〜hiromi流〜

こんばんは。出張カメラマンのひろみです。
時々、友人知人から、写真の撮り方を教えて欲しいと言われる事があります。何を撮りたいのかによって、カメラの設定方法も、撮り方のコツも変わってくるかと思うのですが、もし私でもお役に立てるのならばと、不定期ですが、少しずつ更新してゆこうかと思っています。

ただ、私は初めて手にしたカメラが、ニコンのNEWFM2というフルマニュアルカメラ(露出も、フォーカスも、全て自分で合わせるカメラ)で、その後もずっとニコンの一眼レフカメラを愛用してきたので、他のメーカーのことや、コンパクトデジカメのことがあまりよくわかりません。撮り方という点で共通する部分はあるかと思いますが、何とぞお許し下さいませ。

さて、早速スイーツの撮り方ですが、私の場合は、まず窓際にテーブルを移動します。撮影する時間は、自然光が入る日中で、陽射しが強い場合には、レースのカーテンを引いておきます。

そして、スイーツに合いそうなお皿に綺麗にケーキを盛りつけ、まずは写真を撮る前に、ケーキをどのような角度に置いたら美味しそうに見えるか、また、カメラ位置はどこから狙ったらより美味しそうに見えるかを、前後左右しながら観察します。

ケーキの位置が決まったら、次はケーキの周辺で、暗くなっている部分はないかを確認します。上の写真の場合には、左側に大きな窓があり、そこから光が差し込むので、向かって右側が少し暗くなります。その部分を、スケッチブックなど白くて面積の大きなものをレフ版代わりに利用し、影になっている部分を明るくします。

ここまで準備ができれば、今までとは一味違った写真になるのではないかと思うのですが、参考までに私のカメラ設定も載せておきますね。

ニコンD700  AF NIKKOR 50mm/1.4D  絞りF2.5  シャッタースピード 1/250秒  ISO 400 ホワイトバランス オート

さて、いきなり、絞りもシャッタースピードも自分で考えて撮影してみて!と言われても敷居が高いかもしれないので、まずはいつも使っているモードで撮影をしてみてくださいね。
次に、もしお使いのカメラに、お料理撮影のモードや、室内撮影のモード、お花を撮影する時のモードなどがあれば、それらでもぜひ試してみて下さい。そしてそれぞれの写り方の違いを、出来ればパソコンなどの大きな画面で見比べてみて下さい。

どうでしたか?思い通りに撮れていたモードはありましたか?

もしも上記のモードで満足することが出来なかった場合、まずは、絞り優先モードからスタートしてみる事をオススメします。スイーツの撮影は、後ろを大きくぼかしたい場合が多いでしょうから、絞りの値は小さな数字に設定します。(ここでは絞り2.5ですが、お使いのレンズの最小絞りでもよいかもしれません)

絞り優先モードで、絞りを3.5や4以下に設定し、シャッターを切った時にブレずに写せればそれで良いのですが、もし室内の明るさが足りずにぶれてしまうようでしたら、ISO感度を上げて下さい。(200→400、400→800など)

最後に、この撮影では、適正露出よりもやや明るめに露出を設定しています。なので、絞り優先モードで撮られる場合で、このように明るめに撮りたい場合には、“露出補正”を行う必要があります。露出補正ボタンやダイヤルがカメラのどこかに付いていると思いますので、カメラの使用説明書を見ながら確認してみて下さいね。

その露出補正を、+0.3とか、+0.5とか、これも少しずつ値をずらして何枚か撮ってみます。そしてその中から自分好みの色味を決めていって下さい。

長くなりましたが、いかがでしたでしょうか?
今後このような撮影方法を、フェイスブックページでも時々ご紹介してゆこうかと思っています。こんなことについて知りたいなど、ぜひ皆さんのご意見を聞かせて下さいね。

なお、ブログへのコメントは受け付けておりませんが、「フェイスブックページ 結婚式と家族写真の出張撮影*HIROMIPHOTO」で検索していただくと、フェイスブックページがご覧頂けます。ぜひ「いいね!」の応援とともに、ご意見、ご感想を聞かせて下さい♪

Posted by hiromi in 少人数フォトレッスン/hiromi流撮影方法

さつきの郷でプロポーズ!?

こんにちは。出張カメラマンのひろみです。

私の住んでいる湯河原町の星ケ山公園では、今、ちょうどさつきの花が見頃を迎えています♪
(上の写真は先月撮影)

その“さつきの郷”で、ご結婚におふたりのデートフォトを撮影させていただきました。そして、明日はいよいよおふたりの結婚式です。
撮影した中から1枚、ウエルカムボード用に和紙にプリントしたのですが、どの写真だと思いますか?
フェイスブックページからどうぞご覧下さい♡

最後に、先日、コメントの代わりに、フェイスブックやツイッターで絡んでくださいねとお願いしておきながら、アカウントをお知らせしていませんでした。大変失礼致しました。

フェイスブックページ名:結婚式と家族写真の出張撮影*HIROMIPHOTO 

フェイスブック個人ページ 登録名:米山裕美   

ツイッター ユーザー名:hiromiphoto 

このページ最下部の「ここにもいます。」のFやTをクリックしてみてください♪

Posted by hiromi in エンゲージメントフォト

リニューアルしました!

こんにちは。出張カメラマンのひろみです。

ホームページのリニューアルにつきまして、写真やコメントの掲載許可を頂いていたお客様には、公開が遅くなりましたことをお詫び致しますとともに、温かく見守っていただきまして、本当にありがとうございました。
おかげさまで、準備が整いました。

新しく生まれ変わったHIROMI PHOTOサイト、どうぞごゆっくりご覧くださいませ。
また、ツイッターやフェイスブックなどにも取り組み始めましたので、絡んでいただけたら嬉しいです。

なお、「こんな写真を撮ります」や、「お客様の声」のページで、ご紹介しきれない部分もあり残念ですが、これまでHIROMI PHOTO
を利用して下さった皆様や、ブログを訪問してくださった皆様に感謝申し上げますとともに、これからも変わらぬおつきあいをどうぞよろしくお願い致します。

Posted by hiromi in hiromiphotoよりお知らせ

運動会撮影時のカメラ設定〜hiromiの場合〜

こんばんは、出張カメラマンのひろみです。毎度ご無沙汰していてごめんなさい。おかげさまで元気にしています♪

さて、一昨日の土曜日は中学校の運動会でした。広報委員のとっても目立つ黄色い腕章をして、朝から一日撮影をしていました。そうしたら、知り合いのお母さんが近寄って来て、
「最近、旦那が一眼レフを買ったのだけれど、どのモードで撮ったらいいの?」と聞くのです!

運動会当日になって、しかも、もうすぐそのお子さんのリレーが始まるというのに、一体どんなアドバイスができるというのでしょう。(私が代わりに撮った方が早いわ〜。笑)

なので、運動会がまだこれからのお父さんやお母さんにお伝えしたくて、今日はブログを更新したいと思います。
ぜひ、ぶっつけ本番ではなく、試し撮りをたくさんしてください!!そして、ご自分のカメラの機能を再確認して下さい♪

具体的には、公園などの広く安全な場所で、お子さんにカメラに向かって(下の写真のように前後方向に)走って来てもらい、連写機能があればそれを使ってバシバシ撮ってみましょう。

露出モードに関しては、私が使用しているカメラの場合は、プログラムオート、シャッター優先オート、絞り優先オート、マニュアルの4種類ですが、お使いのカメラによっては、スポーツモードなどもあるかもしれません。
いろいろなモードを試してみて、ご自身が一番使いやすいと感じたものを使っていくとよいと思います。

ちなみに、私のこの日のカメラ設定等は、
nikonD700・AF80-200/f2.8・ISO400・オートホワイトバランス・マニュアル露出・コンティニュアスAFサーボ(予測駆動フォーカス)
シャッタースピードと絞りは、それぞれの写真の下に記してあります。

仲間を作ろう

絞りF4.5・シャッタースピード1/2500秒

初めはピンボケばかりかもしれませんが、何度か試して行くうちにコツがつかめてくると思います。
なお、フォーカスは予測駆動フォーカスと言って、シャッターボタンを半押ししている間は被写体の動きに合わせてピントを追い続けるモードに設定しています。ご使用のカメラによっては、「動体予測AF」などと、言い方が多少違いますが、そのような機能があったらぜひ使ってみましょう♪

次に、今度はカメラの前を横切るように(下の写真のように左右方向に)お子さんに走ってもらいましょう。

一年生全員リレー

一年生全員リレーにて
絞りF4.5・シャッタースピード1/2000秒

こちらは、こどもの走るスピードに合わせて、カメラの向きも変えながらシャッターを切っています。難しく感じるかもしれませんが、何度かやってみるとコツがつかめてくると思います。

さて、これでふたつの撮影方法をすごく簡単にご説明しました。どちらの方法がやりやすかったか、また、その撮影を生かす為には、運動会当日にどこを撮影ポジションに選んだらよいのか、お子さんとプログラムや撮影可能な場所等も前日のうちによく確認しておかれるとよいと思います。

2年生リレー

2年生リレーにて
絞りF4.5・シャッタースピード1/2500秒

小ムカデ競走

小ムカデ競走にて
絞りF4・シャッタースピード1/4000秒

もうすぐゴールだ!頑張ろう!

ゴールはすぐそこなのに、転んでしまったムカデさん。
絞りF4・シャッタースピード1/4000秒

〜最後に〜
シャッターを押せば、誰でも簡単に写真が撮れる時代ですが、より良い写真を残したいと思ったら、取扱説明書と仲良くなるのが近道だと思います♪もちろん初めから最後まで全部読んでくださいなんて言いません。笑

索引から「シャッタースピード」や「動体予測(予測駆動)」など、気になった言葉だけでも調べてみると良いと思いますし、もしも「こんな時には?」(ニコンの取説には、最後の方に載っています)というようなページがあれば、そこだけを拾い読みしてもよいと思います。

少し知識を身につけたら、後は実践あるのみです。プロでも、たった一度のシャッターチャンスで、決定的瞬間を捉えるのは難しいもの。楽しく試し撮りをして、当日までに腕を磨いておきましょう♪

さて、お知らせです♪
現在ホームページをデザイナーさんに作り替えてもらっています。そして、その最終段階として、ブログも、新しいホームページに合わせてデザインしていただくことにしました。
そのため、一週間程ブログの更新をお休みさせていただきますので、どうぞよろしくお願いします。

Posted by hiromi in 少人数フォトレッスン/hiromi流撮影方法