そんな時期もあったよね〜

今日は、午前9時から1時間程、やっさまつりに向けて踊りの練習をしました。次男は私に​写真を撮られるのが嫌らしく、カメラを向けるとわざと目をつむり​ます。笑 

でも、きっと大きくなってから、「そんな時期もあった​よね〜」と、懐かしい思い出になると思うので、こどもと過​ごした大切な時間を、まるごとぜーんぶ撮っておこうと思います♡

そして、たくさんのカメラマンの中から、HIROMI PHOTOを選んでくださるお客様へも、同じ気持ちで、精一杯残してあげたいと思うのです♪

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

summer wedding in hakone

こんにちは。出張カメラマンのひろみです。今日も暑いですので、熱中症対策気をつけましょうね〜。
さて、今日ご紹介するお写真は、昨夏に箱根オーベルジュオーミラドーさんで結婚式をされたおふたりで、以前にもブログに登場しているのですが、今回アルバムに使用したお写真の全ても掲載許可を頂きましたので、よろしければご覧下さい。←フェイスブックに登録していなくてもご覧頂けます。
また、これからご結婚を考えていらっしゃる方には、当日の流れがイメージしやすいかと思います♡


お支度部屋で


少しだけ緊張してるかな?


あ〜んして!


今度はボクが食べさせてあげる♪

Posted by hiromi in 結婚式の出張撮影

湯河原海水浴場海開き

こんばんは。出張カメラマンのひろみです。
今日は湯河原海水浴場の海開きに合わせて、こども会でも「少年少女砂の芸術大会」が開催されました。

砂を固める為に水を運ぶ次男。なぜか水汲みばかりやりたがります♪

皆チームワーク良く頑張っていました♪

少年少女砂の芸術大会のルールは、大人が造形を手伝ってはいけないことになっています。なので、保護者は枠の外側からいろいろとアドバイスをするのですが、それがなんとももどかしくて〜。笑
でも、なんとか1時間20分の制限時間内に完成させることができました!最後に石で作った文字読めますか?

海開きの祭事で、御神輿が海中を突き進んでいました!
これできっと、この夏も安全に海水浴を楽しめる事と思います。暑い毎日ですが、夏の思い出作りにぜひ吉浜海岸にお出掛け下さいませ〜。

フェイスブックでも砂の芸術大会の写真10点がご覧頂けます。よろしければどうぞ♡

Posted by hiromi in 湯河原周辺のお薦め情報

2歳のお誕生日おめでとう!

こんばんは。出張カメラマンのひろみです。

昨日の七夕、皆さんはどんな願い事をされましたか?
私は、かわいい姫の​2歳のお誕生日を、今後も健やかに育ってくれる事を願いながら、一緒にお祝いさせていただきました♪ パパさんママさんとは、ご結婚式からずっと、姫の成長を追って撮​影をさせていただいています。

今回は、お誕生日のお祝いを兼ねて箱根にご一泊されるとのことで、芦ノ湖をバックに家族写真をと計画しておりましたが、生憎の雨というよりも、暴風雨でしたので、湖畔のイタリアンレストランにてお食事風景を主に撮影致しました。

お客様の許可を頂き、フェイスブックページ、結婚式と家族写真の出張撮影*HIROMIPHOTOにもこちらに掲載しきれない分をアップしましたので、よろしければご覧下さい♪

次回は少し涼しくなってから、姫がお姉ちゃんになる前に、ママの​少し大きくなったお腹も一緒に撮影させて頂く予定です。とっても楽し​み♡どうかその時は晴れますよう​に〜

Posted by hiromi in 家族写真

楽しかった結婚式をまるごとphotoDVDに

こんにちは。出張カメラマンのひろみです。今日も夏らしい1日ですね〜。皆さん水分補給はしていますか?喉が渇いたと感じてからでは遅いそうなので、こまめに塩分と共に水分補給しましょうね〜。

さて、先月撮影させて頂いたお客様から、BGM付きスライドショーの掲載許可をいただけましたので、よろしければご覧下さい♪

you tubeよりBGMつきスライドショー

この日は、湯河原町にある、貸衣装と写真スタジオ&美容室を経営しているアズさんと共に、結婚式の一日をサポートさせていただきました。

アズさんとは、これまでにもレストランウェディングでコラボさせていただいたのですが、今後も料亭旅館などでの少人数ウェディングや、神社挙式等で、お客様のサポートを共にさせていただきたいと思っております。

また、会場選びや、ブーケ&会場装花、司会者さんの手配なども、これまで培ってきた人脈を元にご紹介させていただきますので、遠慮なくご相談下さいませ♡

Posted by hiromi in 結婚式の出張撮影

なぜカメラマンをしているのか

こんにちは♪ 出張カメラマンのひろみです。
唐突ですが、
「裕美さんはなぜカメラマンをしているのですか?」と、先日質問を受けました。

質問の意味を考えながら、「あなたはなぜいろいろな職業の中からカメラマンを選んだのですか?」そして、「なぜ今もそれを続けているのですか?」と置き換えてみました。

写真を始めて間もない頃、東京に、勉強の為に写真展巡りに行った際、そこに写っている全く見ず知らずのこどもや親子の写真に対して、自分が微笑んでいる事に気が付いたんです。写真には、人を温かい気持ちにしたり、笑顔にさせるパワーがあるんだなぁ〜と、初めて知りました。そして自分もいつかこんな写真を撮れるようになりたいなぁ〜と思いました。

その頃はまだ、人を撮る事の楽しさも知らず、どちらかというと人にカメラを向ける事に躊躇いを感じていましたが、友人を撮る事から始まり、中国に旅行し現地の人達を撮る頃にはそれはすっかり消えていました。

そして我が子が産まれ、公園で近所のこども達を撮る頃には、毎日が楽しくて、こどもの為というよりも、自分が写真を撮りたいために公園通いをしていました。

遠い昔の写真展会場では、自分も誰かに癒しやパワーを与えられるようになりたいと願いましたが、実際は自分が楽しいから続けてこられたのだと気づきました。

“私自身が楽しくて、お客様にも喜んでいただけたら、もっと幸せ♡” そんなふうに今は考えています。

私が原点に返る質問を投げかけ、「ライティングも大切ですが、私は裕美さんしか撮れないものの方が大切だと思っています。」と教えて下さったSカメラマンにとても感謝しています♪

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

暑い時期には涼しい時間帯に

こんばんは。出張カメラマンのひろみです。
今日の湯河原は、曇りがちで過ごしやすかったのですが、皆さんはいかがでしたか?

これから暑さが厳しくなると、屋外でのロケーションを生かしたスナップ撮影をオススメしづらい状況ではあるのですが、夏には花火大会があったり、家族で旅行に出掛けたりと、夏ならではのお楽しみがあると思います♪
そこで、日中の暑い時間帯を避け、朝や夕方〜夜にかけての涼しい時間に、浴衣や甚平などで、夏らしくて気取らない、自然体の写真を残して差し上げたいなぁ〜と考えていますが、いかがでしょうか?

写真は、夏祭りに向けて今日から神社で始まった太鼓の練習風景ですが、何気ない日常の一こまも、年月を経て貴重な思い出に変わっていくのだろうと思います。以前にLoveカメラで〈毎日が記念日になる〉という素敵な特集が組まれていましたが、毎日を記念日にするお手伝いが出来たらこんなに嬉しいことはありません♡

最後に、「今度のブログはコメントができないの?」の何人かの友人に聞かれました。ごめんなさい。ブログでのコメントは受け付けておりませんが、このページ下の、「f」フェイスブックと、「t」ツイッターからメッセージを頂けるようになっておりますので、どんどんお寄せ下さいませ。よろしくお願いします♪

Posted by hiromi in 発表会や試合等の写真

カメラのメンテナンス

こんにちは。出張カメラマンのひろみです。
唐突ですが、皆さんカメラのお手入れや保管はどのようにしていますか?私の友人達は、お手入れや保管に今まで気を配った事がなく、カメラ全体にカビが生えて捨ててしまったことがあるという人もいたので、ここで簡単にご説明しお役に立てたらと思います♪

我が家では、写真のような5つのメンテナンス道具を使用し、専用の防湿庫で保管しています。
道具については、上から時計回りに、綿棒、ブロアー、クリーニングクロス、クリーニングペーパー、レンズクリーナーです。

以下にデジタル一眼レフカメラのお手入れ方法を簡単に記しますね。

〈カメラボディのメンテナンス〉

まずボディ外装の埃を払い、次にミラーなど内部の埃をブロアーで吹き飛ばします。このとき外の埃を内部に吹き込まないように、またミラーには触らないように注意します。

マウント面(レンズとの接地面)の汚れをクリーニングクロスで丁寧に拭き取ります。

接眼レンズ(ピントを合わせたりするのに使用する覗き窓)の汚れを、クリーナーと綿棒で綺麗に清掃します。
ここを綺麗にすると、次回からの撮影がとても見やすく快適になります♪

なお、潮風や汗など塩分を含んだ汚れに対しては、真水を含ませた木綿を固く絞ったもので塩分を拭き取り、乾いた布で拭きあげ、乾燥させます。

〈レンズのメンテナンス〉

レンズ表面の埃をブロアーで吹き飛ばします。

クリーニングペーパーにクリーナー液を2滴ほどつけて、レンズの中心から周辺に向け、渦を描くようにクリーナーを塗ります。

拭き取る時も、こするより塗り広げる感じでぬぐい取ります。

マウント面(レンズとの接地面)の埃を吹き飛ばします。

電気接点部を布で空拭きします。

乾いた布でレンズ鏡胴部(胴部分)をよく空拭きします。

ボディとレンズが綺麗になったら、カメラバックもチェックしてみましょう。
内部のゴミを掃除機で吸い取ったり、時々は陰干しにして、布地や緩衝材が吸い込んだ湿気を抜いておきましょう。

〈保管について〉

いちばん良いのは、カメラをしょっちゅう使う事です。また長く使わないときは電池を外し、カメラやレンズをカメラケースに入れたままにしないでください。

なお、ニコンサービスの平野さんがおっしゃるには、
「カメラの保存は、埃よけをかけておいて、部屋の風通しの良い場所にかけておくのがいちばんいいんですよ」だそうです。

「内部奥深くまでカビさせてしまうと、清掃もたいへんですが、お値段もたいへんなものになってしまいます」とのこと。

皆さん、気をつけましょうね〜♪

ご意見、ご質問などはフェイスブックもしくは、ツイッターアカウントhiromiphotoにて承っています。

Posted by hiromi in 少人数フォトレッスン/hiromi流撮影方法

猫ちゃん、わんちゃんの撮影も

こんばんは。出張カメラマンのひろみです。
先日、海の方へお散歩に行くと、猫ちゃんがお昼寝をしていました♪

それがとても気になり、撮りたかったので、そうっと近づき様子を伺いました。いつも猫ちゃんにはすぐに逃げられてしまうので、この時もきっとそうだろうなぁ〜と思っていたのですが、元は誰かに飼われていたのか、逃げる気配がなく何枚か撮影をすることが出来ました。

まだ猫ちゃんの撮影は今日が始めてなので、動きを予測するのも難しかったですが、楽しかったです☆
今度はワンちゃんの撮影もしてみようかなぁ〜なんて、思っています。猫ちゃん、ワンちゃんの飼い主さんは、どんなシーンで撮った写真が好きですか?
もしよろしければ、フェイスブックやツイッターでご意見お聞かせください♪このページ下の「f」と「t」からお待ちしています♡

Posted by hiromi in わんちゃん猫ちゃんと

楽しみなレモン酒♪

こんばんは。出張カメラマンのひろみです。いや〜今日は暑かったですね〜。ほんのちょっとの外出でも、腕がジリジリと音をたてて焼けていきそうでした。笑

さて、我が家では、始めてレモン酒作りに挑戦してみました♪実は、母の家にレモンと梅の木があり、それぞれの実が取り放〜題!なわけはないですが、少しわけてもらったんです。無農薬のレモン嬉しいな♡
こども達用にもレモンシロップを仕込んでみました!

↓こちらも始めて作った梅シロップ。こども達にも好評で、毎日帰宅後とお風呂上がりに梅ジュースや梅スカッシュにして飲んでいます。


写真は、梅から美味しいエキスが出ていると思われるところ。

そろそろ梅シロップも無くなりそうな勢いなので、今度は美味しいレモンスカッシュがお風呂上がりのお楽しみになりますように〜

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況