ゲーム盛りだくさんの2次会その2

こんばんは。出張カメラマンのひろみです。
しばらくブログの更新をお休みしていてごめんなさい。今日は先日から何回かに分けて掲載していた2次会撮影の様子のラストをお送りしたいと思います♪

前回はガリガリ君早食い競争と似顔絵まででしたね〜。その後にもふたりにまつわるクイズや、ジュースの早飲み競争、シャツの早脱がしと、楽しい余興が次から次へと繰り広げられたのでした!


シャツ早脱がしで自分のチームが一番だと主張するイケメン♪


↑こちらは新婦のお友達が新郎新婦には内緒で準備し、AKB48の曲を披露しました!息もぴったりで、男性陣も一緒になって踊り、大盛況でした♪
「もう着替えなくていいから、そのままでいて〜」なんて声も聞こえてきましたよ〜


主役のふたりもこの日をめいっぱい楽しんでいました♪


最後にどうしても撮りたいな〜と思ったのはこの日の功労者、幹事さん達。この人達のおかげで、こんなにも楽しい2次会になったのだと思うと、拍手を送りたい気持ちでいっぱいでした☆

ご感想などはFACEBOOKページ結婚式と家族写真の出張撮影HIROMIPHOTOにお気軽にお寄せ下さい♪

Posted by hiromi in 結婚式の出張撮影

サプライズお菓子パーティーその2

こんばんは。出張カメラマンのひろみです。
昨日に引き続き、しゅんくん8歳のお誕生日を祝うために、こども達が企画したサプライズパーティーのその後をお伝えしますね。

お菓子を一通り食べ終わった後は、外にも出てみました♪

前日のBBQの時にもシャボン玉をやって遊んだそうで、得意そうです☆

手作りのシャボン玉液がとっても上手く出来ていて、割れにくく大きなシャボン玉ができました!

外遊びに飽きると、またカードやDSをやりに中へと移動。お友達ととっても良い時間を過ごしているなぁ〜と嬉しくなりました♡

その他の写真もフェイスブックでご覧いただけます♪

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

サプライズお菓子パーティーその1

こんにちは。出張カメラマンのひろみです。

お友達のしゅん君のお誕生日を祝おうと、数日前からこども達だけで何やら企画している様子。楽しそうだったので、許可を得て当日侵入させてもらいました♪

前日に作った輪飾りを、協力して飾り付けています。手を出したくなるけど、こども達が企画したパーティーなので、ガマン、ガマン。

おれもやってみたい!主役もクラッカーに挑戦♪

しゅんくんは写真を撮られると魂が抜けると思っているのだそう。だからカードでガード!

みんなで持ち寄ったお菓子パーティーに大満足の様子♪
それにしても、小学校3年生でサプライズ企画を考えるなんて、なかなかやるなぁ!

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

ゲーム盛りだくさんの二次会♪

こんばんは。出張カメラマンのひろみです。
前回に引き続き、結婚式の2次回撮影の様子をお伝え致します♪


まずは最初のゲーム「ガリガリ君早食い競争に参加する人〜」


意外と大きいガリガリ君に苦戦する大人達。


お次ぎは、新郎新婦の似顔絵大会「可愛く描いてね〜」


ムムッ、これは傑作じゃ〜。笑

この後まだまだ楽しいゲームや余興が!続きもどうぞお楽しみに〜

Posted by hiromi in 結婚式の出張撮影

一番おもしろかったのは…

こんばんは。出張カメラマンのひろみです。
夏休みの最終日、フォレストアドベンチャー小田原に行ってきました。ここは、出来てからまだ1年と日が浅いらしいのですが、新しいパークも続々とオープンしていて、人気急上昇なのだそうです。

人間が一番怖いと感じる高さが地上10メートル位だそうで、建物の2階から3階の高さに当たり、この施設でもそれくらいの高さで楽しめる(訓練する!?)ように作られているのだそうです。

ターザンロープの最長は(確か)106メートルだそうです。私の場合は長さよりも高さが怖かった。

「一番面白かったのは何だった?」とこども達に聞いたところ、「かあちゃんがヒイヒイ言って面白かった!」ですって。ひどいわ〜笑
私にとってはまるで罰ゲームをやらされているかのような恐怖でしたが、私が上がろうとする時、上からロープを引っ張り上げてくれたり、ターザンロープを前にして足がすくんで動けないでいた時に、「3、2、1、GO〜」と掛け声を掛けてくれたのは長男でした。意外と優しいところがあるのね♪と見直したとても有意義な日でした♡

その他のお写真もよろしければフェイスブックでご覧下さい♪

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

2次会が始まる前に♪

こんばんは。出張カメラマンのひろみです。
少し前にご紹介した2次会撮影ですが、ようやく他のお写真も掲載の準備が整いましたので、これから何回かに分けてアップしてゆきたいと思います。どうぞおつきあいくださいませ♪

パーティーが始まる前には、以外とやることがたくさんあるんです♪こちらではコメント書き込み中☆

チェキで撮影中。なぜこんなポーズなのかは聞かないで!?

人物だけでなく、お店の雰囲気が伝わる小物や、お店の外観など、気になったモノは何でも撮ります。
次回はパーティー開始後を掲載の予定です。どうぞお楽しみに♪

Posted by hiromi in 結婚式の出張撮影

メモリアルウィークin小田原

こんばんは。出張カメラマンのひろみです。

友人から教えてもらったメモリアルウィークin小田原に行ってきました。明日まで旧片浦中学校にて、福島のこども達に夏休みを楽しんでもらうと共に、講演会や映画上映会も企画されています。

今日私が聞いた、画家の増山麗奈さんお話は、小さなお子さんをお持ちのお母さんにとって関心の高い、「食品の安全について」、「学校給食について」「主食であるお米について」でした。

講演内容は、USTREAMでも聞く事ができます。ご興味のある方はぜひ聞いてみて下さい。

福島のこども達が廊下を元気に走り回っている気配を感じながら、気になったポスターなどを撮ってきました。ここには掲載を憚られる、広島と長崎で被爆した際の生々しい写真の展示などもあり、原爆を唯一体験した国民として、今後どのように行動していくべきなのか、とても考えさせられました。

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

コンデジIXY400を初めて使ってみて

こんばんは。出張カメラマンのひろみです。
先日「こどもが使うおすすめのカメラ」について、ご意見大募集したところ、私の友人が、今は使っていない中古のカメラをもしよければ譲ります!と申し出てくれて、それが今日私の手元に届きました♪

中古だし、取扱説明書が見つからなかったとのことで、友人は気兼ねしているようでしたが、使い方は私が理解し、説明出来るようにすれば大丈夫かなと、1日〜2日触らせてもらう事にしました!
でも、調べてみたら、今はネット上で取り扱い説明書をダウンロード出来るんですねぇ〜本当に便利な世の中になりました。ちなみにIXY400の取説ダウンロードはここからできます。

それで、早速長男の靴下!?を撮ってみました。何にも考えないでオートで撮ろうとすると、見事にピンぼけ写真になりました。苦笑

↓こちらは3枚目にしてようやくまともに撮れた写真!笑

どうして初めの2枚がピンぼけになってしまったのか、自分なりに分析してみたところ、まずピントを合わせる為に、カメラからオートフォーカス補助光が出ていたのですが、その最中にシャッターを切っていました。さらに、勝手にフラッシュが焚かれてしまうのが嫌だったので、3枚目ではフラッシュを発光禁止にして、ぶれないように肘を固定して撮影しています。
ちなみにEXIF情報(撮影データ)を見てみると、絞りはF4.9 シャッタースピードは1/8秒 ISO感度はオートでした。

実はシャッタースピード1/8秒という値は、写真を仕事としていない一般の方は、多分ぶれてしまうと思います。なので、マニュアル設定でISO感度を400に上げてみました。それによってEXIF情報は、絞りF4 シャッタースピードは1/50秒に変化しました。
1/50秒だとだいぶブレにくくはなるのですが、足の色の暗い部分がややざらついた感じというか、発色がやや気になります。(高感度に設定するとそうなりやすいです)

足の色をより美しく表現する為に、こちらはフラッシュを焚いてみました。EXIF情報は、絞りF10 シャッタースピード1/8秒。
シャッタースピードがまたブレやすい値になってしまうのですが、フラッシュの光った一瞬だけは止まって描写されるので、シャッターを切る前後もカメラは絶対に動かさないという心づもりで、肘を床やテーブルなどに固定する事で、ブレはかなり防ぐことが出来ます。
フラッシュを使った方がよいか、使わない方がよいかは個人の好みとし、可能ならば両方撮っておき、後で選べば良いでしょう♪

最後に、コンパクトデジカメで、どこまで寄る事が出来、どう再現されるのか試してみたくて、部活で疲れて寝ている長男にそっと近寄ってみました。
ピントがきちんと合ったことを示す、四角い枠が表示されるまでじっくり待ってから、静かにシャッターを切るのがコツです。

現在発売されているコンパクトデジカメは、更に機能が向上し、ここに記したような心構えは必要ないかもしれませんが、少し古い型のコンパクトデジカメを使っていて、うまく撮れないと嘆いている方へ、少しでもお役に立てれば嬉しいなぁ〜と思って書いてみました♪

ご意見はフェイスブックページ結婚式と家族写真の出張撮影HIROMIPHOTOでお待ちしています☆

Posted by hiromi in 少人数フォトレッスン/hiromi流撮影方法

花火写真の1人反省会

こんばんは。出張カメラマンのひろみです。
今年はまともに花火大会を見ていなかったので、やっぱり見ておきたくて昨晩熱海に行ってきました。朝から雨も降っていたので、熱海観光協会に問い合わせたところ、「雨でも開催します」とのこと。大雨や暴風、台風接近の恐れがない限りは、一般に開催されることが多いようですね。

さて、私達は寒さ対策や飲食物の準備も万全に、早々に湯河原を出発しました。現地には2時間程前に到着し、花火の打ち上がる場所を確認、撮影場所も確保して、ワイワイ言いながら待ちました。
ここで1つ目の反省
三脚は、「ここで写真を撮ります!」とアピールするためにも立てておいたのですが、最大に広げると通行人の邪魔になると思ったので、2/3の高さに押さえてありました。ですが、花火撮影テクニックによれば、最初から最大の高さにしておいた方がよいとのこと。次回はそうしたいと思います♪

これは露出オーバーでした。湯河原の花火大会と比べると、発数が断然多く、打ち上げる間も短いので、同じ露出の感覚でいたのではダメなんですね〜。今年中にリベンジしたいです!

リンク先の小野里公成さんの作例を見ると、自分の撮った写真は、欲張って花火をたくさん入れようとしていて、まだまだだなぁ〜と感じました。右側の一発だけを縦位置で、花火が収まるように狙った方が、スッキリと上品な写真に仕上がった事でしょう。

花火撮影のテクニックのページは、丁寧に説明されていて読むのに時間がかかりましたが、なぜそうなのかがわかるので、ぜひお時間ある時にじっくり読んでみて下さい。

以下は次回花火大会撮影のための、覚え書きです。
1 レリーズ、懐中電灯(ミニライト)を忘れるべからず
2 場所取りが重要。3時間前にレジャーシート+三脚の足を一番長くして待機するべし。
3 大会プログラムを入手し、打ち上げ場所と開催時間を確認しておくべし
4 ISO感度は100もしくは200に設定するべし
5 絞りはF8〜F11で (F16だと夜景が寂しくなってしまう)
6 シャッタースピードは8秒〜4秒(10秒では長かった)
7 ピントはマニュアルフォーカスで無限遠に設定
8 最後のスターマインは、絞りF22で、2秒から1秒で撮ってみる

既に実践していたこともありますが、今日新たに加えた項目もあります。花火写真を上手く撮りたいと思う方の参考になれば嬉しいです♪

Posted by hiromi in 少人数フォトレッスン/hiromi流撮影方法

こどもが使うおすすめのカメラ

こんにちは。出張カメラマンのひろみです♪今日も過ごしやすそうなお天気ですね〜

さて、昨日「こどもでも十分楽しめるおすすめのカメラってありますか」とご質問をいただきました。ちなみにカメラに興味を持ち始めたのは、小学2年生と年長さんの元気いっぱいな男の子です。

まず、私は以下のようにお返事し、フェイスブックとツイッターでも友人知人に助けを求めたところ、いろいろなご意見をいただくことが出来ました!質問して下さった方だけでなく、お子さんのお誕生日などにカメラをプレゼントしてあげたいと思っているパパ&ママさんにも参考になればと思い、こちらでもご紹介しますね。

なお、「他にもこんなのがあるよ〜」など、引き続きご意見はフェイスブックでどんどん募集しています。

——————-ここからが私の最初のお返事です——————

お子さんも使えるカメラ、もしくはお子さんが使うカメラをお探しなんですね♪
ちなみにうちの場合は、小3の次男は古い携帯電話のカメラ機能で撮りまくって楽しんでいますが、きっとそれでは納得できないのでしょうね〜

お子さんが、もし私が使っているような一眼レフを望んでいるとしたら、お値段も張りますし、扱いも心配ですよね。ママさんと旦那さんのどちらかが必ずついていて、落とさないようにとか、ぶつけないように常に気を配っていないと修理代も高く付いてしまうので、もう少し大きくなるまで待った方がいいのかな〜という気がしています。

そこで、調べていてこれはいいかもと思ったのは、お値段が25000円くらいなのですが、大人も海などでも使えるので、もし家にコンパクトデジカメをお持ちでないなら、良いかもしれないな〜と思いました。

RICOH PX

それで、もっとお安くて手頃な、お子さんだけが使うカメラの場合は、ハードオフや、キタムラの中古コーナー、オークションなどで、少し古い機種のコンパクトデジカメがお安くなっているので、そこから口コミの評価の高い物を選ばれると良いかと思います。

私は一眼レフしか使った事がないので、コンパクトデジカメのことがわからなくて申し訳ないのですが、口コミは、価格.comなどでも知る事ができます。

そして、トイカメラの場合はこちら。一番上のレゴカメラがお子さん達にウケるかも♪
おすすめのトイカメラ

——–お返事はここまで——————————

そして具体的なおすすめカメラ情報を募集したところ、

OptioWG
こんなのはいかがですか?
耐衝撃性能があるので、子供がちっとやそっと乱暴に扱っても大丈夫みたいな^^

↑かっこいいですね!私も欲しいです。笑
——————————————————————-
「お子さんの意見を聞かれるのは?多分、ご両親が持ってるのや、回りに方が持ってる物に興味が有るのではないかと…
特に男の子ならカッコいいが基本だと思いますし、直ぐ飽きるか壊されるのがオチだと思うのでハードオフジャンク品を一押し致します
家は最近まで奥さんが使ってたのがジャンクで買ったFinePix S602(¥1500)でしたが結構使えました
見た目も一眼ぽくってかっこ良いし、なにより当時価格12.5万円の高級機ですし( ̄▽ ̄;)

基本、保証は無いので返品は効きませんが、古い機種に多い乾電池で動く物なら現地で動作確認いたします。壊れるまで飽きずに使ってくれれば良いですが多分… 小さい男の子ならレンズが飛び出すとかストロボが飛び出すとかのギミック物の方がウケるかと(´∀`笑)」

↑「乾電池で動くもの」は大事なポイントですね!それから、ジャンクコーナーの物でも動作確認してくれるんですね!それなら安心かも。
——————————————————————-
「ふと思ったのが、ピンホールカメラはだめですかね?もっとかっこいいのだったらトイカメラもプラ製で大人の科学マガジンで二眼が付録のは?結構リアルですよ♪
あまり参考になりませんが楽しくて書いてしまいました。」

↑ ピンホールカメラもおもしろそう♪そして大人の科学マガジン、マニアックな感じでいいですね〜
——————————————————————-
「トイカメラもいいんですけど、素の色が出ないと思います。
しかも壊されても惜しくない程度で簡単に撮れるカメラがいいのでは?
特価で6000円程度のPENTAXのコンデジとかFinePixとか。」

↑ トイカメラの色合いが好きな方もいらっしゃるとは思いますが…、壊されても惜しくないお値段に納得です!
——————————————————————-
「私は仕事用に買ったμ-Toughを持たせてます。
カメラを大切に扱って欲しいけど、それを気にし過ぎても楽しめないので。
Amazonで1万円しなかったけど、良いカメラですよ~。」

↑ これもとってもオシャレなカメラですね〜
——————————————————————-
フェイスブックにコメントをお寄せ下さった皆様、本当にありがとうございました♪
やはり私だけでは思いつかなかった事がどんどん出てきますね〜感謝です♡

フェイスブックへの登録はとても簡単なので、もしまだ始めていない方は、この機会にやってみませんか?これを機に交流がひろがっていくと嬉しいです♪

Posted by hiromi in 少人数フォトレッスン/hiromi流撮影方法