お菓子パーティーにお化け乱入?

昨日、次男が、学校からお友達も一緒に連れて帰って来て、
「ねえ〜、今日、ウチでお菓子パーティーやってもいい?今日Rくんの誕生日なんだよ〜」と言うのです。

今日がお友達の誕生日だという事は前に聞いていたのですが、お友達の家でいつものようにやるのだろうと思っていたので、びっくり。笑
お菓子とかジュースとか、少ししかないけど、それでも良かったらどうぞ〜と招き入れ、始まりました♪

↑なぜか背後霊のようなしぐさをする次男。他にも2人のお友達がいたのだけれど、相当な照れ屋さんなので、なかなか全員揃って撮らせてくれません。苦笑

彼らの遊び仲間の中で、お誕生日の子がいる時には、それぞれがお菓子やジュースを持ち寄って、いつもよりちょっと豪華なおやつタイムをし、それからカードゲームやDSなどをやるのが楽しみのようなのです。

昨日は突然我が家でやることになったので、ジュースの量が少し足りず、足りなかったらチュウチュウアイスを飲んでもいいよと言ったのですが、
「オラは麦茶でいいよ〜」とあっさりとみんなのコップにジュースを注ぎ、甘夏をむいて出してあげようと思っていた私を
「オラも手伝おうか?」と協力してくれる次男に、ちょっと成長を感じ、嬉しくなった親ばかのひろみでした。

Rくん、お誕生日おめでとう♪
今度は誰の番かな〜

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

手作りのシートベルトカバー♪

こんばんは。ひろみです♪
このところお天気が少し不安定でしたが、晴れていれば汗ばむくらいの陽気になってきましたよね。

暑くなって来ると薄着になるので、私の場合は、車のシートベルトや、カメラのストラップの肌触りがとても気になります。なので、車にはシートベルトカバーを通し、普段着でのラフな撮影時は、ポロシャツなどできるだけ襟のあるものを着たり、タオル地のハンカチをストラップに巻いてから首にかけるようにしています。

先月撮影させて頂いた、1歳になったばかりのお嬢さんのベビーカーにも、かわいらしいカバーがついていたので、
「もしかして手作りされたのですか?」とお聞きしたら、やっぱりそうでした♪
しかも生地はガーゼだそうです!肌触りは最高ですね〜。

小さなお子さんを持ちながら、マメに手作りされるなんて、本当に尊敬します♪

Posted by hiromi in 家族写真

バラに恋して

こんにちは、ひろみです♪
実は先日、またひとつ年を重ねまして、もうお誕生日を嬉しく思う年齢ではないのですが、たくさんのあたたかいメッセージをフェイスブックでいただいて、人との繋がりのありがたさを感じました。
そして、その際に、花束のフォトもメッセージと共に頂いたのですが、それがとっても嬉しくて、お花には人を喜ばせたり癒したりする力があるのは知っていたけれど、実物でなく写真でもその効力は発揮するのだなぁ〜と改めて感じました。

こちらは昨日撮影したバラの花。ころころと小ぶりな感じがかわいかったです♪

先程とは違って、すごく存在感がある、バラの王様!といった感じ。密集して咲いているので、花束のイメージでした。

このオレンジも好きです。優しい色合いだけれど、元気が湧いて来るような♪

撮影には少し時期が遅かったかな〜と、撮りながら思っていましたが、蕾も少し見つけました。蕾の方が甘い香りがするのかな?ちょうちょが寄って来て、ちょうちょの目ってこんなにかわいいんだ!って改めて知りましたw

施設の敷地内にいろいろな種類のバラが植えられていて、短時間でしたが楽しませて頂きました。みなさまにもお花の癒し効果が伝わるといいなぁ〜。

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

品川高輪教会でのご結婚式

こんばんは、ひろみです。
先月撮影させて頂き、まだご紹介していなかった高輪教会での挙式の様子です。

2階のお部屋でお支度をされている間は、女性カメラマンの私でも中に入る事は許されなかったのですが、階段を降りて来る嬉しそうな新婦様の姿を見つけた時には、仕事に来ているというよりも、なぜだか昔からの友人を祝福するために来ているような、不思議な気持ちになりました。

いよいよセレモニーが始まり、証人であるご友人から、新郎様へと手渡されます。

ゲストの方の目にも涙が。

指輪の交換を見守る瞬間。

厳粛な結婚誓約式が進んでゆきます。

退場で思わず涙ぐむ花嫁様。
何度もこのような場面は目にしているはずなのに、私ももらい泣きしそうになります。
感動の場面に立ち会わせて頂いたことに感謝しています。

Posted by hiromi in 結婚式の出張撮影

運動会の撮影

こんにちは、ひろみです。
今日もどこかのグラウンドで運動会が開かれているのかな〜などと妄想しつつw
とっても気持ちのよいお天気でしたね〜、お出掛けされた方も多いのではないでしょうか?

さて、最近「運動会 撮影 カメラ 設定」などという検索キーワードで、HIROMI PHOTOを訪れて下さる方がたくさんいらっしゃるので、長男の運動会は終わったのですが、まだ掲載していなかったお写真を元に、絞りやシャッタースピードをいくつに設定して撮ったのかをお伝えしたいと思います。
ただ、当日の天候などによって、同じ値では撮れないこともありますので、あくまで参考程度に見て頂けたらと思います。

使用機材 D700+80-200/f2.8
露出モード マニュアル露出で撮っています。
シャッタースピード 早いシャッタースピードを切りたかったので1/2500秒に設定。
絞り f4 ←f5.6かf8まで絞ってもよいと思うのですが、私はこれくらいのボケが好きなので。
ISO感度 320 上記のシャッタースピードと絞りを確保する為に、ISO200から少しずつ上げて行った結果、こうなりました。
ホワイトバランス オート 快晴のようなんだけれど、ちょっともやっとした感じでもあったので、晴れモードにせず。
コンティニュアスオートフォーカスモード(動いている被写体に連続的にピントを合わせ続ける機能)で撮影。
連続撮影モードで撮影。

その他コツなどについては、運動会撮影時のカメラ設定や、運動会撮影のコツ〜競技内容を把握しましょう〜も合わせて読んで頂けると嬉しいです。

こちらはレース直後の表情。走り終わった後にもドラマがあるんですよね♪

2年生リレーにて。頬を揺らして必死に走る姿に、鳥肌が立ちそうでした。

2年生全員リレーにて。

選抜リレーにて。3年生は最後の運動会なので、特に熱かったですw

来年はウチの子も3年生か〜と思うと、中学校の3年間って本当にあっという間だな〜と思います。行ける時には出来るだけ足を運んで見ておきたいと思うひろみでした。

Posted by hiromi in 少人数フォトレッスン/hiromi流撮影方法

鎌倉大功寺へのお礼参り

こんばんは。ひろみです。
間が空いてしまってごめんなさい。初宮参りに行く前に、お礼参りをされたときのご様子を、少しですがご紹介しますね。

鎌倉の鶴岡八幡宮へ初宮参りに向かう前に、お世話になった大功寺へ、無事に出産できたご報告とお礼を兼ねて伺いました。

こちらでは、初穂料(玉串料)と共に、何を収められたのですか?とお客様にお聞きしたら、お米二合をご用意なさったそうです。お参りした神社仏閣によって収める物が違うようですので、事前に電話で聞いておくと安心ですね。

それにしてもお若いママさんなのに、とてもしっかりしているので感心します♪

鶴岡八幡宮は平日でも混み合っている事が多いので、ゆっくり撮影できる大功寺で、まずはご家族の記念写真を撮らせて頂きました♪
この後初宮参りに向かいました。続きはまた後日をお楽しみに〜

Posted by hiromi in お宮参り/お食い初めの出張撮影

出張撮影を体験されたお客様のご感想

こんばんは、ひろみです。
先日、お宮参りのお客様のお写真をブログに掲載させて頂いたところ、嬉しいご感想をいただきましたのでご紹介させて下さい♪

以下がママさんからいただいたメールです。
**********
米山さん

こんにちは、
早速、HPの記事を拝見させていただきました。
とてもステキに撮っていただいてありがとうございます。

やっぱり新緑の中でとても気持ちよく、良い記念になりました。
写真館などで室内だけの写真ではやっぱり寂しいですよね。
季節感や臨場感?写真からその日の風を感じられたら
なんてステキなんだろう!って思います。
**********

ママさんは、当日は、色々な心配や準備でバタバタするだろうと思っていたけれど、写真はしっかり残したいと思っていたそうです。
そして出張撮影の依頼をすることで、写真の心配をしなくて良かったので、落ち着いて赤ちゃんとの時間を笑顔で過ごすことができたそうです。

データを納品させて頂いた後にも、
「早速、焼いて、用意していたアルバムに入れたいと思います。
やっぱり、米山さんにお願いして、よかったです。」とメッセージをいただきました♪

どんな人が撮影してくれるのだろう?それがわからないと、不安だったり、依頼しにくい部分もあるかもしれません。
私の場合は、ブログやフェイスブック、ツイッタ―などで、ありのままの飾らない自分を出すようにしているので、そちらをご覧頂ければ、人となりがわかって頂けるのではないかと思っていますw

お問い合わせに関しましては、撮影や打ち合わせで留守にしている事もありますので、メールフォームよりお願いしておりますが、電話で話した方が安心するという方や、取り急ぎご希望のお日にちが空いているかどうかを聞きたいというような場合は、どうぞ遠慮なくお電話をいただけたらと思います♪

一日一組だけしかお受けできませんが、頂いたご縁を大切に、そのご家族の専属カメラマンとして、末永くおつきあいをさせていただける事を目指し、心を込めてお撮りしています。

Posted by hiromi in お宮参り/お食い初めの出張撮影

カフェたんぽぽさんのランチ

こんにちは、ひろみです。今日は朝から金冠日食の話題で持ち切りですね♪
皆さんのお住まいの地域ではご覧になれましたか?

今日のブログ、金冠日食の写真かと期待して見に来て下さった方がいたら、ごめんなさいね〜。
湯河原では、曇り空から途中雨もポツポツ来ましたが、一瞬雲が晴れて、こども達は専用グラスで見れたよ〜と喜んでいました♪

さて、こちらは、湯河原町地域福祉センター内にオープンした、カフェたんぽぽさんのある日のランチメニューです。
ホイコーロー、大根のサラダ、小松菜のおひたし、ニラと卵のお吸い物
友人と初めてお邪魔したのですが、優しいお味で大満足でした♪

ランチだけでなく、飲み物とお菓子のセットメニューもあるそうです。

こちらは、たんぽぽさんで販売していたクッキーを、家でおやつに頂くところ♪
お菓子類は、クッキーだったり、マドレーヌだったり。日によって違うそうですよ〜。

テーブルにあるちょっとしたお花も、気持ちが和みます♪この日はあいにくのお天気でしたが、晴れていれば海も見渡せて気持ちが良いと思います。

地域作業所たんぽぽさんは、心身に障がいを持つ方たちの自立と社会参加を目指し、就労する機会の提供と、そのサポートを行っているそうで、「一般の方もご来店とともに、精神に障がいをもつ当事者の方のご参加もお待ちしております。(就労継続支援B型)」と、チラシにありました。

お問い合わせは 0465-63-2144

場所 湯河原地域福祉センター(旧分庁舎)5階
営業日 火曜日〜金曜日(祝日休み)
営業時間 10時30分〜16時
※ランチタイム 11時30分〜14時
※ラストオーダー 15時
※日替わりランチは数に限りがあるため、ご予約してご来店いただけるとありがたいそうです。

Posted by hiromi in 湯河原周辺のお薦め情報

手作りの品のあったかさ

こんばんは、ひろみです。
今日は地元湯河原の明店街で、9時から13時まで、湯河原の手作りの品を集めた「ぶらん市」(ブランチ)が行われるとの事で、お昼頃ちょこっと出かけてきました♪

かわいい雑貨屋さんやレザークラフトのお店を覗いたり、磯辺巻きの誘惑にかられたりしながら、一番長い時間を過ごしたのは、下の写真のお店♪

湯河原在住の陶芸家、西川さんの器と、同じく湯河原在住で木工小物の製作をされているki-nariさんの器が並ぶ市の一角。
今更ながら、手作りの品って、なんてあったかいんだろうと、見ているだけでもほっこりしました♪

これからの時期にはぴったりの、涼しげなガラスの器も。

こちらは主人の母が気に入って買い求めた西川さんの器です。母曰く、「毎日使うものだから、気に入った物を使いたいの」と。
ハイ、私もそう思います♪

西川さんもkinariさんも、湯河原に工房をお持ちで、個展なども積極的に開催されていることを後から知りましたが、今回のぶらん市のように、ふらっと作品を見せて頂ける機会があるのもいいものですね〜。

そして、私の出張撮影というお仕事も、流れ作業的なモノではなく、それぞれのお客様に合った、あったかい写真をお届けしたいなぁ〜と思っています♪

Posted by hiromi in 湯河原周辺のお薦め情報

練習通りにはいかないのです!?

中学校最後の運動会となった、3年生の「大ムカデ競走」の1シーンより。
先頭の生徒が、転んだ直後に地面をこぶしで叩いていました。
「ちくしょう!!こんなはずじゃなかったのに」って、悔しい声が聞こえてきそうで、カメラを覗きながらも胸が熱くなりました。

これは長男のクラス、2年☆組の中ムカデ。みんなの息が合っていて、転ばずにゴールした模様。
ムカデ競走で1位になった秘訣を聞いたら、
「野球の大会と重なって、運動会には参加できなかったK君が、練習の時に横で大きな声を出してくれてたからじゃないかな?」とのこと。

いいですね〜♪K君が今日の結果を聞いたら、きっと喜ぶだろうなぁ〜と想像しちゃいます。

先生方も必死ですwそして、そんな姿を見るのが好きです♪
チームのカラーとお揃いのTシャツで、気持ちもひとつ!という感じでした。

あららっ。こちらでもこけちゃいましたね〜w
「練習では上位だったチームも、本番は緊張しちゃうのか、予想通りにはいかないものなのね〜」と、近くで見ていた先生がおっしゃっていました。そんなものなんですね〜。

3年生のチームで、最後まで頑張った青組。他のクラスはみんな、遥か先に行ってしまったけれど、清々しさを感じるチームでした♪
今回の運動会は、「天真爛漫」というテーマだったのですが、まさにその言葉がぴったりの、「青春っていいねぇ〜」って大人達が微笑みたくなるような、とても良い運動会でした。

生徒も先生方も、みんな、お疲れさま〜♡

Posted by hiromi in 発表会や試合等の写真