コスモスとプチ撮影体験♪

こんにちは。昨日あたりから、ちょっと秋の気配を感じるようになりました。皆さんいかがお過ごしですか?

さて、先日は、11月に葉山で結婚式をされるお客様とお打ち合わせをさせていただき、その後場所を移動して、コスモスと一緒にプチ撮影体験をしていただきました。

湯河原の山の休耕地に植えられたコスモス畑も、午前中に下見に行ったのですが、残念ながら見頃を過ぎてしまっていたので、千歳川沿いの方で撮影をさせていただくことにしました。
始めはまだ照れながらの新郎様ですが、それはそれでおふたりの素なので、どんなふうに変わってゆくのか、お声をかけながら撮影を続行してゆきます♪

釣りがご趣味だという新郎様
「川に入ってもいいですか〜?」と言ったかと思うと、チャチャっと靴を脱いで入って行っちゃいました。とっても気持ちよさそうでしたよ☆
この時にはすっかり少年のような表情でした。

3時過ぎは、まだ日射しが強く暑かったので、早々に切り上げましたが、ほんの5分や10分でも、撮影を体験していただくと安心できるようです。私も、お話していた時とは違う、お客様の表情や、癖のようなものも発見できて楽しいです。

〜最後に〜
このところ特に、10月11月のお問い合わせを多く頂き、大変ありがたく思っておりますが、hiromiphotoでは、1日1組だけしか承る事ができません。お受けできなかったお客様には本当に申し訳なく思っております。

ただ、早めにお問い合わせをいただければ、もし私が塞がっている時でも、信頼できる仲間のフォトグラファーをご紹介させていただくこともできますので、どうぞよろしくお願い致します♪紹介料などは頂きませんので、ご安心下さいね♡

Posted by hiromi in 結婚式の出張撮影

足長に撮って下さい♪

こんばんは、ひろみです。
このところ、撮影以外でも、多くの方々から励まされたり、力をもらったり。人のありがたさを感じ、本当に感謝しています。ありがとうございます。

こちらは、先週、熱海市伊豆山にあるホテル、ヴィラ・デル・ソルで、結婚式のお打ち合わせをさせていただいた後に撮影させて頂いたものです。
階段を上がりきったところの天井に、ステンドグラスが入っているのです。

そして、お客様の唯一のご要望(?)が、「足長に撮って下さい♪」とのこと。笑

どうですか〜?

続いてはレストラン内にて。ここで当日のパーティーを行います。パーティーの日をイメージして、2人でお話をされているところ♪

この後、かっこいい立ち方や、姿勢についてのご質問があったので、少しだけお話しをさせていただきました。おふたりのご結婚式は11月なので、今から毎日意識して過ごしていただけたら、結婚式当日も背筋の伸びた更にかっこいいお写真がたくさん残せると思います♪

今のままでも十分に素敵なおふたりですが、私も楽しみにしています。

Posted by hiromi in 結婚式の出張撮影

喜寿のお祝いに

先週末に喜寿のお祝いを迎えられたTさまの撮影を、川崎市のご自宅周辺でさせていただきました♪

ご長男さんから、お母様の喜寿のお祝いの撮影を承るにあたり、せっかくお写真を撮らせて頂くので、より綺麗に写して差し上げたくて、ポイントメイクをおすすめしてみました。
そうしたら、さっそく近所の美容院を予約してくださって、お顔だけでなく髪型もふわっとボリュームを持たせてくれました。

私も、提案を受け入れてもらえて嬉しかったけれど、お母様にも喜んでいただけて良かったです♪
「恥ずかしい」を連発していましたけど、とっても綺麗です♡

美容院で綺麗にお化粧してもらった後に、息子さんと公園をお散歩しました。
キバナコスモスが綺麗でした♪

涼しげな滝の前でも休憩しつつ、お写真を撮らせて頂きました。

ご長男の語りかける眼差しが優しくて、それに答えるお母様もとっても穏やかな表情で、そこには優しい時間が流れていました。

ご長男さんが幼い頃には、お母様がこうして手を握っていたんだろうなぁ〜。そして、時が巡って、今はお母様をご長男さんが優しく見守っている。素敵だなぁ〜と思いました♪

まだまだ続きがありますので、また後日を楽しみにしていてくださいね〜

Posted by hiromi in プロフィール撮影/ポートレート撮影/シニアフォト/サロン・教室・イベント撮影

シャボン玉シャワーを浴びて♪

こんにちは。写真は、先月、横浜市内の公園で撮影させて頂いたものです。
ご夫婦の結婚記念日に写真を撮ってほしいと、カメラマンの友人からお話をいただいていて、夏休み最後の週末に撮影をさせていただきましたw

シャボン玉のシャワー♪
暑い日でしたが、友人が、一度にたくさん泡が出るタイプのシャボン玉を用意してきてくれて、お子様はそれを見て大喜び!聞くところによると、この日の為にシャボン玉は封印していたのだとか!素晴らしいです♪

次回からはこちらのタイプのシャボン玉を使いたいな〜と思いましたよ♪

Gちゃんのリュックには保冷剤が入っています。ママが暑い中での撮影でも、少しでも涼しいようにと用意してくれました。お子さん思いの、いいアイディアだな〜と思いました♡

Gちゃんは歩くのが大好きなので、ひと時もじっとしていません。笑 抱っこしようとすると、覚え立ての言葉で「おりる〜」といいます。

なので、下り坂では、長身のパパが身をかがめて、リュックの持ち手を握っていますw

ここは電車が見える夢の場所♪
Gちゃんは電車が大好き☆そして、ここは、左右に電車が通る、夢の場所なので〜す♡

彼女は私よりも年下なんだけれど、いつも仕事やプライベートで相談に乗ってもらい、頼りにしています。

暑かったのに、終始笑顔で遊びまくってくれて、おまけにジュースやシャボン玉まで用意してくれて、ありがたや、ありがたや〜。

ちなみに、シャボン玉は私も用意していたのですが、彼女の方が一度にたくさん作れるタイプだったので、絵的に綺麗でした。そして、ジュースは現地で調達しようと思っていたので、やられた〜という感じでした。

初めてカメラマン仲間を撮影させてもらうということで、いつもより余計な力が入ったりするのかな〜なんて、始めは思っていましたが、「ご家族の休日を一緒に過ごさせてもらっている」といういつものスタイルは変えずに、のびのびとした気持ちでやらせていただく事ができました。

これも彼女のお人柄のおかげです。貴重な体験をさせてもらって、こちらこそ本当に感謝しています。
今度は、彼女の都合に合わせて、ウチの家族写真もお願いしたいと思っています♪

Posted by hiromi in 家族写真

*「湯河原中学校を安全な場所へ」署名と拡散のお願い*

今日は写真の話題ではなく、湯河原町のこども達の将来のために、皆様のお力をお借りしたくて記事にしています。

写真は、現在県から借りて利用している、湯河原中学校の校舎と、その周辺の様子です。海際の埋め立て地に建つ、築30年以上の旧湯河原高校を、湯河原中学校として借用しています。(平成21年〜現在)

昨年の震災以来、あの場所で本当に大丈夫なのだろうか?と、ずっと気にかけ、友人と共に、できるだけ教育委員会や町議会、議会報告会などにも足を運び、お話を聞いてきました。
また、県知事にも生徒の安全を第一に考えた対応をして下さるようお願いのメールを送っておりましたが、……。

現時点では700名近くが安全に避難する方法は、3階に上がる以外にないと考えられていて、その方法で本当に生徒の命が守られるのか、保護者の間からも不安の声が多く上がっています。

教育委員会、教育長、町長、議会の議員さん達が、保護者の声に耳を傾けてくだされば良いのですが、一部の議員さんを除いては、残念ながら期待ができないと感じました。

もはや町外の皆様や、専門家の先生のお知恵とお力もお借りしないと、生徒達を守れないのかもしれません。

今年の7/9の保護者説明会の席でも、以下のような意見が保護者から出たにもかかわらず、その後の説明や報告もないまま、町はこの9月に県から海際の土地の買い取りを行おうとしているのだそうです。

—–以下抜粋です。—–

Q25「3/11の震災以来、海岸沿いに学校を建設するような自治体は全国的に見ても無いと思います。文科省の提言でも、海岸沿いには建てないようにとされている事ですし、危険な状況にある学校は速やかに移転する事が好ましいとされているのに、町の教育委員会が何で逆方向にベクトルが向かないのか、不思議でしょうがない。どうしてこども達の命を守るために、まず教育委員会が行動をしないのか納得ができません。」

Q26「3/11の震災を経験して、日本全国民の価値観が変わった中、未曾有の津波や震災が起きた後に、海岸線に今から学校を建てますか?絶対に建てないですよね。それと同じ事を、買い取りという方法でしようとしているのではないのですか?」

A「先ほど、地域政策課が説明しましたように、中学校の建物が7メートルにあります。津波高が6、8メートルですので、絶対的に危険と指定されたものではないと認識しています。」

Q29「大規模改修工事(屋上にフェンスを設置する事等)も、こども達の安全を考えている事は理解できますが、それ以前に、もっといろんな方法があるように感じます。例えば少子化傾向の中で、10億、20億という多額の予算で校舎を買い取り改修するのであれば、新校舎を建てるか、湯小、吉小を一体化してどちらかを中学校にするとか、いろいろな方法があるんだと思います。そういうふうに何件か本当に考えて検討したのかお聞きしたい。別に教育委員会を責めているんじゃなくて、思いをすくい取ってもらいたいんです。」

A 「その件につきましては、議会の中に教育施設のあり方等調査特別委員会が設置されましたので、そこで、さまざまな角度から意見交換をしていくことになっています。」

Q37「今すぐに屋上のフェンスがほしいことはみんな理解しています。それにしても、あの土地に何十億もかけてしまったら、あそこに通う生徒の命も預けるというのは、ちょっと理解し難い部分があります。それが自腹だとして、そのフェンスがほしいがために何十億もの借金をするのが疑問で、みなさんそう思っているはずです。町として一番いい方向に話を進めていくことが大事だと感じています。アンケートでの自分達の気持ちをくみとってもらいたいことと、町にとっても、親にとっても、住んでいる人にとっても、将来その負債を抱えていくことになるんですから、それだけの価値があるのかどうか、もう一度白紙にした状態で考える事はできないでしょうか?」

A 「先ほどから申し上げていますように、教育委員会ではその権限は持っていません。」
———-

等のやりとりがあり、会場からは時折大きな拍手が沸き起こりました。その他の質疑については、湯河原の子どもの未来を考える会/7月9日保護者説明会をぜひご覧下さい。

この日の参加者は、わずか70名程です。町民のほとんどの方が、この実情を知らないまま、旧湯河原高校取得契約が進められようとしていることに、本当にびっくりしました。

ちなみに、平成9年には、台風による高潮で、こんなに波をかぶっていたのだそうです。

私も、この事実を何とかして多くの町民の方々にお知らせしなければと思い、旧湯河原高校買い取りを差し止め、湯河原中学校を安全な場所に移転する署名運動のお手伝いをしています。

署名はネットからもできます。町外の方、県外の方、お子様でも可能です。
よろしければ、こちらのページ下からご協力をお願い致します。期限は8/31までとしておりましたが、議会への追加提出が可能なことがわかり、9月末まで延長する事にしたそうです。

そして、既に署名にご協力をしてくださった皆様、本当にありがとうございます♪厚かましいお願いですが、どうかご友人や知人、職場の皆様にもこのことを伝えて、湯河原の子ども達が安心して学べるよう、さらにお力を貸していただけないでしょうか?ひとりでお願いに回るには限りがありますが、賛同して下さった方々が更に伝えていただけたら、きっと大きな力になると信じています。
チラシや署名用紙も、代表から少し預かっておりますので、ご協力いただける方はお声かけいただけると嬉しいです。

私達も街頭に立ち、署名活動ができないかどうか、あちこちに許可を求めているところですが、先日はOKだった小学校前での署名運動も、公道ということで、明日予定していた分は実施ができなくなりました。
町内の小、中学校や保育園、幼稚園で、チラシを配ったり、署名運動ができれば手っ取り早いのですが、それもNGなのだそうです。地域毎に回覧板で隈無く知ってほしいとも思いましたが、それも許可が必要なのだとか…

メディアに取り上げてもらえたら話が早い、と考えたのは私だけではなくて、すでに仲間のKさんやTさんが「噂の東京マガジン」や、東京新聞などに、チラシや取材の依頼を郵送済みだそうです。
私も先日メールでお願いをしました。

また、シェアしていただくことによって、防災の専門家の方々の目に止まり、この買い取りが白紙に戻される事を心から願っています。

今日は16時から17時半まで、国道135号線沿いのエスポットさん入り口で署名活動を行います。そして、明日も同じ時間帯に、小田原百貨店湯河原店さんの入り口付近で署名活動を行います。署名の許可を出して下さった両店と、既にご協力をいただいたヤオハンさんや、その他のお店や事業所の皆様にも心からお礼を申し上げます。

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

毎日ドロドロです♪

我が家の次男、本当にこどもらしい夏休みを過ごしておりまして…

毎日砂と汗にまみれて、ドロドロになって帰ってきます。

真っ暗になる前に帰って来てね♪と毎回念を押して送り出すのですが…

楽しくて止められないみたいです♪

そして、この時も既に18時半を回っていて、一向に帰る気配がないので、私は先に帰ってきちゃいました。
楽しい楽しい夏休みも残すは明日のみ。

宿題終わるのかしら〜♪

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

私達10月に結婚します☆

一昨日、10月に結婚式を挙げられる、HさんとAさんとのお打ち合わせをさせていただきました♪そしてその後、少しの時間、撮影体験をしていただきました。

箱根の有名なお寺のひとり娘であるお嬢さんにプロポーズをしたHさん。お寺を継ぐという一大決心を、3ヶ月間考えに考えたのだそうです♪

お寺の風情を生かしながら、ご結婚前のおふたりの記念になる場所を探して、何カ所か回らせていただきました。

婚約指輪と時計もとてもオシャレだったので、ぜひ残しておきたくて♪

貴重な文化財も多い、落ち着いた佇まいの中で撮影させて頂ける事、今からとても楽しみにしています♡

Posted by hiromi in エンゲージメントフォト

目黒雅叙園にてお打ち合わせ

来月撮影に伺う事になった目黒雅叙園さんに、一昨日、お客様との打ち合わせに行ってきました♪

まず目を奪われたのが、この江戸美人の壁画。彩色木彫板というらしいのですが、艶やかで、見ているだけでうっとりとした気持ちになります。

これは通路の大門脇の涼しげな演出。季節毎にディスプレイを替えるのでしょうね。暑い日でしたが、涼しい音色が響いていました♪

こちらが招きの大門というのだそうです。なんでも、この下を通ると幸せになるのだとかw

天井にも美人画が見られます。美しいしぐさは、和装の花嫁様を撮る時の参考になります♪

他にもフォトジェニックなものがたくさんあり、楽しいひと時を過ごしました。海外からのお客様の心も、きっと鷲掴みにすることでしょうね。

一階はレストランやカフェなどがあり、一般のお客様も自由に出入りが出来るのだそうです。
ご興味のある方はぜひお出掛け下さい♪

Posted by hiromi in 結婚式の出張撮影

「好きなことをやりなさい」

今日は打ち合わせの後、東京都写真美術館に寄ってきました♪
ゼラチンシルバープリントの美しさや、鋤田正義さんの、ミュージシャンや俳優さん達のポートレート作品に魅せられて、気づけば閉館時間になっていました。

後から知ったのですが、木曜と金曜だけは午後8時まで開館しているのだそうです。

今日はたまたまTV局の取材も入っていて、鋤田先生の撮影時の思いなども聴く事ができて、とてもラッキーでした♪鋤田正義展「サウンド&ヴィジョン」は9/30までやっているので、ご興味のある方はぜひお出掛け下さい♪

取材で最後のインタビューの際に、
「好きなことを見つけて、それをやりなさい。好きなことならば、続けられるから。そしてなんとかなるから。」
言い方は少し違ったかもしれませんが、内容的には上記のようなことをおっしゃっていたのが印象的でした。

わたしの生き方も、きっと間違ってはいない。そう確信しましたw

写真は美術館を出てすぐに見えた空です♪

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

マタニティの家族写真

こんばんは♪
写真は、先月七夕の日に撮影をさせて頂いたものです。臨月の妊婦さんとそのご家族に寄り添って、撮らせていただきました。
ちなみに、撮影データは早々にお渡し済みだったのですが、ブログではあまりご紹介できていなかったので、改めてw

この日は、湯河原町の高台にある、ペンションボンファムさんの敷地をお借りして、屋外でのお写真を一時間弱、その後ご自宅に場所を移動して、一時間程撮影させていただきました♪

まずは元気に走り回るお子さん達の様子をどうぞw

お子さん達が走りまわっているスキを見計らって、ご夫婦おふたりだけでのマタニティフォトっぽいものもお撮りしました♪

とにかく元気一杯で、じっとしていることがありません。ジャンプも飽きずに何回もやって見せてくれました!

途中、長男君が少し拗ねてしまう場面もあったのですが、こんなお顔も、そしてこんな時こそのママとのふれあいを残すのも、大切だと思っています♪

まだまだたくさん見て頂きたい場面があるので、また少しずつアップしていきますね。どうぞお楽しみに〜

Posted by hiromi in 家族写真