わたしのおひなさま♪

「今日は楽しいひなまつり〜♪」
ひな祭りには一足早いのですが、先日、3歳を迎えられたお嬢さんの出張撮影に伺った際に、おひなさまが飾られていて、七五三の時にお召しになった被布を、ママとおばあさまが着つけてくださったのでした。

Yちゃん、お着物を着るのは嫌いじゃないようなんだけど、足袋やひもで締められるのは苦手なようで、
「ここが痛いんだよ〜」と、指の又をつまんで訴えておりました。

普段履いている靴下とは全くはき心地が違いますものね〜。

「わたしのおひなさまだよ〜☆」

ママが柔軟な考えで、足袋にこだわらずに、靴下でOK♪ということにしたら、Yちゃん安心したのか、楽しそうな表情を見せてくれました♪

せっかくだから、お着物姿で近所の氏神様まで行くことにしました。

なんだか嬉しいな♪

力強くガランガラン♪と1人で何度もやっていましたよ〜。

最後は、大好きなパパ、ママと一緒にお写真を撮りました♪

おひなさまと一緒に、着物姿でお写真を残すのも良いものですね〜。被布ならば、着付けも難しくはないので、ぜひ3歳くらいの女の子がいらっしゃるご家庭はトライしてみてはいかがでしょうか。

Posted by hiromi in 初節句 / 七五三/成人式の出張撮影

初めての沐浴♪

昨日は、横浜市泉区にある豊倉助産院さんへ、生まれて4日目の赤ちゃんの出張撮影に伺ってきました。

お名前もまだ決まっていない、生まれたばかりの赤ちゃん♪
パパとママにお会いするのは、結婚式の撮影をさせていただいてから数年ぶりだったので、こんな機会を与えて頂いて、とっても嬉しかったです。

おふたりの共通の友人達も、お祝いに駆けつけてくれていました。
お部屋に初めて入った際に、和室だったのでびっくりしたのですが、まるで自宅でお産をして、そこで友人達も一緒に寛いでいるような、とても居心地のよい空間でした。

赤ちゃんが何をしても、どんな表情をしても、とにかくかわいいんです。だから目が離せません。笑

豊倉助産院さんでは、生後4日目から赤ちゃんの沐浴を行うそうで、ちょうど撮影に伺った日に、その様子を残す事ができました♪

パパは、直前になって初めて、この日自分が沐浴を担当することをママから伝えられたのですが、助産婦さんに教えて頂きながら、とっても頑張っていました。

ガーゼでそっと拭いてあげます。

背中側も洗う為に、ベビちゃんの体を反転させるのですが、まだちっちゃくて体もしっかりしていないし、手が滑ってしまいそうで怖いんですよね〜。そんなことを思い出しながら、シャッターを切っていましたw
パパの手の平を赤ちゃんの脇の下まで滑り込ませて、腕の付け根も支えるようにするとグラグラしないのですが、言葉で表現するのは難しいですね〜。

沐浴の後は、さっぱりしたのか、ベビちゃん寝ちゃいました♪

豊倉助産院さん、とても素敵なところでしたので、また別の機会にご紹介したいなぁ〜と思っています。

Posted by hiromi in 生まれたての赤ちゃんの出張写真

三十路のイケメン達のグループ撮影会♪

今年三十歳を迎えられる、イケメン8名の撮影で、鎌倉に出張してきました。成人式の時には袴を着なかったので、“三十路の記念に、みんなで着物を着てお参りなんてどう?”と、幹事さんが企画をされたのだそうです。
私もお着物は大好きで、自分で着付けをして出掛けたりしたこともあるので、このお話を伺ったときから、一度に8人もの和服姿の男性を撮る機会はそうそうないだろう〜と、ワクワクしていました♪

着付けは、鎌倉八幡宮のすぐそばにある、かたばみ会の先生のご自宅で行いました。とてもリーズナブルなお値段で、お客様の身長に合ったお着物を貸して下さり、手際よく、美しく着付けてくださる様子は、さすがだな〜と、ただただ感心致しました。
ちなみに、先生のお召しになっていたお着物の柄が、かたばみのお花なんだそうです。可憐ですね♪

先生とお手伝いの方総勢3名で着付けをしてくださり、途中予期せぬような出来事にも、イケメン達が絶妙に舵を取ってくれて、ワイワイ楽しく着付けタイムも終わりました。

さあ、いよいよ1人ずつの撮影タイム。トップバッターは、グループの中でいち早く結婚をされた彼と奥様、そして四ヶ月のベビーちゃん♪

きっと普段からサービス精神が旺盛な彼。下着姿で着付けをしてもらっている時にも、カメラに向かってこのポーズをしてくれたので、着付けが終わった後にもぜひ!とお願いをしました。

撮影が終わった友人や、これから撮影の友人達が、周りでやいのやいのと盛り上げてくれます♪
それにつられて(?)さわやかな笑顔♪

彼は、以前お仕事で着物に関わっていた事もあったそうで、着物の着こなしがしっくりと馴染んでいるように感じました♪色合いや柄も皆少しずつ違うのですが、本当によく似合っていますよね。

かたばみ会の先生の、風情のあるお庭の雰囲気と共に。
ちなみにこちらが幹事さん。皆さんのまとめ役、お疲れさまです♪そして、HIROMIPHOTOホームページを検索で見つけて下さり、撮影の機会を与えて下さって、感謝しています。

まるで落語家のお師匠さんのように、とっても和服姿がハマっていて、素敵でした!

いろんな表情を見せてくれる彼ですが、「よっ、日本男児!」と声かけしたくなるような、ちょっとクールな感じが、今回は私のお気に入りです。

実は、1人ずつの撮影タイムは、思っていた以上に時間が取れなくて、「巻きでおねがいしま〜す!」になってしまい、「ええ〜、そんなぁ〜、もっとじっくりお1人ずつと向き合って撮りたいのになぁ〜」という状況だったのですが、なんとか全員分の良い表情がお写真に残せてよかったです♪

個人撮影の後は、かたばみ会の元泉先生にも入って頂いて、集合写真もお撮りしました〜。

さあ、いよいよ鶴岡八幡宮へ。三連休の中日とあって、とても混雑していましたが、観光客の皆さんの視線や、ひそひそ声を楽しみながら、一行はご祈祷へと向かいました♪

お参りの後には、八幡宮を背景に♪
そしてこの後、予約してあったフレンチレストランへと急いで向かったのでした。

レストランでも同席させて頂いて、一緒にランチを頂いたので、ゆっくりといろいろなお話が聞けて、本当に楽しい1日でした。貴重な経験をさせて頂いて、感謝です♡

Posted by hiromi in 初節句 / 七五三/成人式の出張撮影

パパとママになった2人に会いに♪

結婚式の撮影をさせていただいてから、約2年半。おふたりの元に、かわいい赤ちゃんがお産まれになり、先日、町田のご自宅までお邪魔してきました♪

到着した時には、ベビーちゃんはスヤスヤと夢の中♪
ベビーちゃんが寝ている間に、手作りの抹茶プリンをごちそうになったりしながら、お話に花を咲かせていると…

ベビーちゃん、お目覚めのご様子☆

パパとママの、もうかわいくって仕方がない!と言った感じが、体全体から伝わってきました。笑

彼は、とっても面倒見の良いパパさんになっていました。
やさしい旦那さんをつかまえて、良かったですね〜って、思わず言っちゃいました。笑

お気に入りのラックで。

この日がちょうど生後3ヶ月目だったそうで、パパがあやすと笑顔がこぼれました☆
ベビーちゃんの撮影はとっても心癒されます♡

終盤には、カメラ目線で家族写真も撮らせていただきました。

そういえば、撮影の合間にお客様から伺ったのですが、ご近所にこども写真スタジオがあり、そちらも利用された事があるそうなのですが、自宅への出張撮影だと、授乳やおむつ交換のタイミングを気にしなくていいし、また、赤ちゃんの機嫌の良い時に撮ってもらえるのでいいですね。とおっしゃってくださいました。

自分の中では、出張撮影なのですから、それくらい当たりまえです!と思っていた事でも、これまではうまく伝えきれていなかったのだな〜と反省し、実際に体験して下さったお客様の声は、気づきが多くてありがたいな〜と感じました。

基本のプランでも、2時間一緒に過ごさせて頂くので、できるだけいつもどおりのゆったりとした時間の流れの中で、撮影を進めてゆきたいと思っております。

ご依頼をご検討なさっている方で、もし不安に感じる部分が少しでもありましたら、遠慮せず、いつでもお問い合わせフォームからご連絡下さいね〜。

Posted by hiromi in 家族写真

生命の神秘

今日のお写真は、先週、新宿にお住まいの臨月の妊婦さんのご自宅に、出張撮影に伺ったときのものです。

自分が妊婦だった時、自分の中から生命が誕生するなんて、なんて神秘的なことなんだろう〜と思っていました。自分のお腹なんだけれども、そうではないような、とても不思議な感覚でした。

私は2回しか妊婦ライフを経験しませんでしたが、出張撮影というカタチで、またその神秘的な時間と空間を共有させてもらうことができて、とっても幸せに思っています♪

結婚式の時の花嫁様も、幸せのオーラをまとってキラキラ輝いているんですけど、実は妊婦さんが一番美しいのではないかと、密かに思っています。

こちらのお客様も、すごく綺麗で、ぜひもっとたくさんのお写真をご紹介させて頂きたいのですが、諸事情によりお顔がわかるお写真は公開できないことが少しだけ残念です。

最後に、マタニティフォトだからといって、必ず脱いでもらっているわけではありません。希望されるお客様だけお腹を見せてもらいますが、お洋服を着ていても、お腹の丸みはお写真にきちんと残せますので、撮影をご検討中の方はご安心下さいね♪

Posted by hiromi in マタニティフォト

絵本だ〜いすき!

先週は川崎市内のYちゃんのお宅に出張撮影に行ってきました♪

Yちゃんは、この日が3歳のお誕生日!ママのお友達を呼んでのパーティーは、おやつタイムからを予定しているそうで、今回はケーキを食べたり、みんなでお食事をしたりといった設定はなかったのですが、Yちゃんが最近興味を持っている事や、出来るようになった事などを、前半の一時間程たっぷりと撮らせて頂きました。

Yちゃんは、絵本が大好きな様子。そして読んでもらうのではなく、自分でとっても上手に読めるんです♪

いひひっw
ちょっとだけ得意そうなその笑顔が、たまらなくかわいいです♪

人なつっこい瞳のYちゃん。
Yちゃんとも、ご家族とも、この日初めて会ったので、受け入れてくれるかな〜とほんのちょっとだけ心配をしていたのですが、……必要ありませんでした。笑

ママと手にしているのは、おままごともできる絵本なんです!
この他にも、好きなページを切り抜いて遊べる絵本など、自分が子どもの頃にはなかったような、斬新な絵本にびっくりしました。

この後は七五三の時に着たお着物を着せてもらって、神社までみんなでお散歩に行きました。その様子もぼちぼちアップしてゆきますね〜。(Yちゃんとご家族の皆様、掲載許可して下さったのに遅くなって本当にごめんなさい。)

Posted by hiromi in 家族写真

小学生の実態〜公園フォト〜

次男は4年生ですが、学年関係なくお友達ができるようで、ほぼ毎日その仲間達と遊んでいます。

先日は、仲間とトイレの屋根の上に乗っかっていたので、木登りにしておいてよ〜と注意をしたものの、ちっとも反省していない様子。困ったものです。苦笑

こちらがいつもの(?)メンバー♪

カメラを持っていると、立ち止まってピースをしてくれたりするのだけれど、遊んでいるところがいいの。だって、そのままのあなたたちを見ているのが楽しいし、面白いのよ〜。

14年前、長男が生まれた後に、毎日公園に通って、こどもたちの写真を撮っていた頃の感覚を思い出し、また公園で遊ぶこどもたちを追いかけてみたくなりました。多分、次男には激しく嫌がられると思うのですが…笑

Posted by hiromi in 家族写真

雪でもほっこり♪

朝お布団から出るのがつらくなってきたひろみです。皆さんはいかがですか?笑

今朝は、暖かい湯河原でも、さすがに遠くに見える山々は白く雪をかぶっていて、足元にも霜が降りていました。雪国育ちの私ですが、田舎で過ごした時間よりも、湯河原で過ごした時間の方が長くなり、いつのまにかこの暖かさに体が慣れてしまって、寒いのは苦手になりつつあります。笑

さて、先日出張撮影でお伺いしたお宅では、かわいい雪だるまがお出迎えしてくれました♪

こんなにかわいらしいアイテムがあると、寒さもへっちゃら!? ほっこりしそうですね〜♡

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

ギャラリー&カフェ 飛ぶ魚さん♪

湯河原のゆめ公園の近くに、昨年11月、絵本と絵本の原画を展示するギャラリー・カフェ飛ぶ魚さんがオープンしました♪お店が開いているのは、金曜と土曜のみで、12時〜17時頃までなのですが、とても居心地のよい空間で、また行きたいなぁ〜と思っています。


写真は先月行った時のもので、ぐりとぐらの原画展をやっていました。
ギャラリーでは、2か月ごとに、絵本の原画を中心に絵を展示されるそうで、今月は、ささめやゆきさんの展示を、2/16までの金曜と土曜に行っているそうです。

こちらのスペースでは、お子さんもリラックスして絵本を読んでいるようですよ〜。

ギャラリーを一通り見せて頂いた後は、カフェスペースに移動しました。コースターにもかわいいお魚があしらわれていて、ほっこり♪

こちらが飛ぶ魚さんのプチランチです。主食は、パンとご飯、好きな方を選べます。酵素玄米も、鳥団子と根菜のスープもとても美味しくて、思わず仲間と作り方を聞いてしまいました♪

食後のコーヒーも、濃いめのしっかりしたテイストで、オーナーさんのお勧め通り、ケーキととってもよく合いました♪

カフェスペースには、アンティークで素敵な家具が静かにその存在感を放っていました。

こちらはウッドデッキからの眺め。目の前が真鶴半島です♪海からの風を真っ正面に受けて、とっても気持ちが良かったです。

お店のシンボル 魚のオブジェが個性的なドア。みかん畑の中の、細くて狭い道を入って行くので、この赤くオシャレなドアを見つけると、ホッとしました♪

〜お店の住所等〜
〒259-0312 神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜 2000-12
TEL・FAX 0465-46-7702

Posted by hiromi in 湯河原周辺のお薦め情報

真鶴半島駅伝2013

こんばんは♪昨日の湯河原は雨でしたが、各地で雪が降り積もり大変でしたね。明日は今朝よりも冷え込む予報との事ですので、路面の凍結などには十分ご注意下さいね♪

さて、先日真鶴半島駅伝が行われ、長男の応援に行ってきました!

今年は一区3.4キロを走りました。去年は無事に襷が渡せるか、ドキドキしながら待っていましたが、今年は2回目だったので、気持ちに少し余裕を持って待っている事ができました。

思っていたよりも早く中継所に来たので、親ばかですが、この一年の成長を感じ、逞しく見えました。

ラスト、ファイトー!
中学生だけでなく、高校生や社会人のチームも参加していて、撮影していて飽きる事がありません。掲載許可を頂くのが難しいので、息子以外の写真の公開ができないのが残念ですが、これからもきっと、ここで、たくさんの感動が生まれるのでしょうね♪

大会が終わり、海を眺めて…。ぽっかぽかの日射しがとっても心地良かったです♪

ふと振り返ると、駅伝大会を支えてくれたスタッフの方々の姿が!ありがとうございました♪

来年は息子も3年生。受験を控え、部活動はもう引退している事でしょう。ついこの間中学校に入学したような気がするのに、全く早いものですね〜。笑

Posted by hiromi in 発表会や試合等の写真