根岸森林公園でのウエディングロケフォト

こんにちは♪今日は、横浜市の根岸森林公園で、結婚式の後撮りをさせていただいた時のお写真をご紹介しますね。

お客様は結婚式を既に挙げられたそうなのですが、その日が生憎の雨で、外でのお写真が残せなかったので、今回は「晴れた日に森林の中で撮影してほしい」というリクエストでした。

場所については相談しながら決めさせて頂いたのですが、最終的には、お客様が公園の撮影使用許可など、全てご自身で手配をしてくださいました。もし私服での撮影であったなら、使用許可を取る必要もないかと思うのですが、ウエディングドレスや白無垢、色打ち掛けなどの場合は、断り無く撮り始めて、途中でストップされるようなことがあると嫌ですものね。

公園内の撮影スポットについても、お申し込みから撮影日までが短期間だった事もあり、お客様が事前に下見をしてくださっていて、とてもスムースに撮影が進みました。お客様にはいつも助けられ、感謝しています♪

ロケ撮影根岸森林公園にてその1

これは、新婦様が海外ウエディングのウェブサイトを参考に結婚式の準備をされているときに、いいなと思ったポーズだそうで、それを真似てやってみました♪

ロケ撮影根岸森林公園にてその2

撮影の為の小物もたくさんご用意くださっていて、実際に結婚式でも使われたものを持って来てくださいました。
おふたりのイニシャルをオシャレに額装した小物と一緒に♪

ロケ撮影根岸森林公園にてその3

シャクヤクの花が大好きだそうで、公園に来る前にお花屋さんに注文しておき、寄って来られたそうです。

ロケ撮影根岸森林公園にてその4

こちらは、ドライフラワーを花籠風にアレンジしたもの。かわいいですね〜。

ロケ撮影根岸森林公園にてその5

お顔出しはNGだったのですが、このお写真はお願いしたらOKしてくださったので♪

オシャレで、表情も素敵なおふたりなので、本当はもっとバンバンご紹介したいのですが、もしまた公開をOKしてくださる写真が出て来たらアップしますね。

ロケ撮影根岸森林公園にてその6

手の繋ぎ方って、それぞれ違って好きです。

ロケ撮影根岸森林公園にてその7

ここもお客様が見つけてくださった場所。
光の方向や、お客様の撮ってほしいイメージを確認しながら、レンズを変えたり、撮る位置を変えたりしながら、どうやったら喜んで頂ける写真を残せるかと、脳みそフル回転しています。笑

ロケ撮影根岸森林公園にてその8

最後に足元チラ見せ。笑
撮影時は公園内をたくさん歩き回ると思うし、ドレスの裾に隠れて足元は見えないと思うので、歩きやすい靴やサンダルでお願いしますと事前にお伝えしておいたのです♪

HさんSさん、このたびはいろいろとご協力いただきましてありがとうございました♡

Posted by hiromi in 結婚式の出張撮影

その他の撮影のギャラリーが出来ました♪

今日のお写真は、先月撮影させていただいたものです。音楽が大好きで、それがご縁で結婚に至った新郎と新婦さまは、ご自身の結婚式でも、音楽家の方に演奏を依頼され、挙式も披露宴も生演奏が入るという、とても贅沢なものでした。

音楽家さん

演奏者の方々には許可を得て、HIROMIPHOTOホームページの、その他の撮影のギャラリーでもお写真を掲載させていただいております。結婚式や家族写真だけでなく、ご依頼があれば、プロフィール用のお写真や、コンサート、ステージでのお写真なども出張撮影致します。

くもれび*りえさん

新婦さんは“くもれび”というユニットで活躍中のシンガーさん♪

くもれび*ゆういちろうさん

旦那様と一緒に作詞作曲された曲を、皆さんの前で披露して下さいました♡

音楽好きのケーキ♪

そんな音楽大好きのおふたりにぴったりだった、ウエディングケーキがこちら!女性ゲストの皆さんから「かわいい〜」の歓声が上がっていました♪

Posted by hiromi in 結婚式の出張撮影

湯子レク2013

今日は、湯河原小学校区のこども会が主催するレクリエーション大会があり、午後からちょこっと見てきました。

湯子レクその1

湯子レクはミニ運動会という感じで、次男は何度か参加させてもらっているので、とてもリラックスしてお友達と戯れていました♪

湯子レクその2

これは、メディシングボールという競技をやっているところ。ボールを、胸を反らせて後ろの人に回してゆく動作があるのですが、私は最近ヨガでもこのポーズが苦手で、背中が柔らかく曲がるお母さん達を見ると羨ましく思います。笑

湯子レクその3

競技最後の色別対抗リレーにて。
これが終わった直後、次男が悔しそうにうつむき、涙をこらえながら、私に八つ当たりしたい気持ちでいるのを、胸が熱くなりながら感じていました。

勝ち負けにこだわらずに、今日一日を楽しく過ごせたらそれでいいんだよと、帰りに次男とそのお友達と話しながら帰って来たのですが、その時に初めて、「走る時に、後ろの人にうわばきを踏まれたんだよ!!」とその悔しかった訳を言ってくれました。

帰宅して写真をチェックしていたら、うわばきが片方ない!!
これでは思うように走れなかった事でしょう。

今日はそんな次男の悔しい表情も見れて、ほんの2時間程でしたが、行ってみてよかったなと思いました。

湯子レクその4

このレクリエーションを開催する為に準備をしてくださった保護者の方達も、こども顔負けの真剣な表情で走ったり、障害物競走の粉がたっぷりの中に顔を思いっきりつっこんでくれたりして、大いに場を盛り上げてくださいました。本当にありがとうございます。そしておつかれさまでした♪

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

報徳会館でのご結婚式

写真は、先月、結婚式の撮影をさせていただいた時のものです。ブログ掲載の許可を頂いていたのですが、遅くなってしまいました…。

報徳会館にてその1

こちらは、お支度が終わった直後の新婦様の表情♪
小顔な新婦様のこだわりに応える為に、先生方が総出で、いろいろなタイプの綿帽子を合わせてみて、ようやくこちらに落ち着きました。その先生方のプロのお仕事ぶりに、さすがだな〜と感じ、私もしっかりと残さなければ!と思ったのは言うまでもありません。

先生方のお姿は出来るだけ写さないようにとのことなので、こちらではご紹介できませんが、…。

報徳会館にてその2

おふたりのリクエストにより、正座もしてお写真をお撮りしました。

報徳会館にてその3

この回廊や境内で挙式前にお写真を撮らせていただくために、お支度が上がる時間を少し早めていただいています。それらのことは、お打ち合わせの時点でおふたりからご希望を伺い、会場側に確認やお願いをしています。

報徳会館にてその4

こちらはスナップでの立ち姿ですが、白無垢のお裾をきちんと整えたお写真も、ご両親様が喜ばれるので、スナップとは別で写真室に依頼されるとよいですよ〜とお勧めしています。

報徳会館にてその5

回廊の次は、神社を背景に更に撮影を進めてゆきます。

報徳会館にてその6

立ち止まってばかりでなく、たまには歩いてもらったりすると、より自然な表情が出やすかったりします♪

報徳会館にてその7

新婦様からのたくさんのリクエストの中に、「お母様と参進する場面」という項目がありましたので、ちょっと練習をしていただきました♪

報徳会館にてその8

こちらが本番です。杜(神の森)の中でのご結婚式、とても素敵でした〜。

Posted by hiromi in 結婚式の出張撮影

プランと料金の一部を変更しました

こんばんは♪ご無沙汰していて申し訳ありません。

昨年、あるプロラボさんとご縁をいただきまして、その発色の美しさに感激し、お客様にも少しずつ勧めてまいりました。

それに伴い、扱うアルバムの種類を一部変更致しましたので、プランと料金等もそれに合わせて変更させて頂き、お打ち合わせの度に口頭でご説明しておりましたが、このたびやっとウェブデザイナーさんにお願いして、ホームページの手直しを行う事が出来ました。

まだ、準備中になっている部分もあり、完全ではないのですが、iPhoneなどの小さな機器からでも見やすいように改正致しました。

熱海でご家族だけのリゾートウエディング01

トップページの画像も入れ替えました。

熱海でご家族だけのリゾートウエディング02

トップページ画像は、自分の中では2ヶ月毎に更新を目標としていて、今回は5月の頭に行う予定だったのですが、もう6月になってしまいましたね…

熱海でご家族だけのリゾートウエディング03

フラワーシャワーを行う前のお母様の表情がやわらかくてとてもいいなぁ〜と思って、掲載をお願いしたら、花嫁様も同じ事を思っていて、なんだかとっても嬉しくなりました。

お母様は、もしかしたら、息子さんはもう結婚しないのかもしれないと思った事もあったそうです。でも、かわいくて、気配りのできるお嫁さんが来てくれて、本当に嬉しいと、お食事会の時のスピーチで話してくださいました。

わたしも男の子がふたりいるので、お母様の気持ちが想像ができて、胸が熱くなったのでした。

目白和敬塾でのウエディング

真っ赤なドレスがよく似合う花嫁さまと、披露宴お開き後に。
実際は撤収時間とのにらめっこでしたが、ふたりの優雅な時間が流れているようなつもりで♪

Posted by hiromi in 結婚式の出張撮影

素敵なゲストの皆さま♪

土曜日に伺った、新宿京王プラザホテルさんでのご結婚式の撮影は、外部カメラマンである私にもとても親切にしていただきました。特に介添えさんには大変お世話になり、感謝すると共に、毎回このように新郎新婦様の為を思ってやって下さる方と一緒にお仕事をさせていただけたら、どんなに撮影がやりやすく、おふたりにもご満足いただけるだろうかと、ついつい思ってしまうのでした。

この日も13組の婚礼があったそうなのですが、それぞれの新郎新婦様と撮影場所がかち合わないように、そして花嫁様が美しく撮れる場所へとどんどん誘導して下さいました。これまでいろいろな会場に伺わせていただきましたが、ここまで介添えさんが積極的に協力してくださったのは初めてです。

今回の新郎新婦様は恥ずかしがり屋さんなので、ブログにはご登場いただけませんが、かわいらしいゲストの皆さまを少しだけご紹介したいと思います。

お揃いのドレスで

赤ちゃんもきちんとドレスアップされていて、素敵だな〜と思っていたら、なんとママとお揃いの着物ドレスでした!新郎新婦さまからも、「僕たちふたりだけに張り付きでなく、ゲストの方もたくさん撮ってほしい」とリクエストを頂いていたので、受け付けが済むのを待って、声をかけて撮らせて頂きました♪

2013051102

こちらは、余興でバレエを踊ってくれた従姉妹さん。披露された後に、絨毯の上は少し踊りにくかったとおっしゃっていましたが、その美しい動きに皆さん感動していました♪

2013051103

最後はかわいいドレスのお嬢さんと♪この日はお子さんも大勢いらして、みんなきちんとオシャレをしていて、そんな姿もお写真に残してあげたいなぁ〜と思いながら、お子さんの気分が乗るのを待ってお撮りしました。笑

この日は他にも素晴らしい歌や演奏が盛りだくさんで、しばらくは画像処理をしながらその余韻に浸っていたい気分ですw

Posted by hiromi in 結婚式の出張撮影

初節句をおうちで撮影♪

先週、初節句のお祝いの記念に、お客様のご自宅まで出張撮影に行ってきました。

スタイに劣らぬ笑顔♪

もうすぐ7ヶ月になるSくんは、まだ人見知りも始まっていなくて、ニッコニコの笑顔を見せてくれました♪

大好きなパパママと

赤ちゃんのごきげんがいいうちに、パパママとのスリーショットも撮っちゃいますw

兜がお似合い♪

お飾りの前で、ママが用意してくれた兜もかぶってみました♪

お座り出来たね♪

数日前におすわりがちょうどできるようになったばかりだそうで、それもよい記念になりますよね〜。

ぷにゅぷにゅのお肌

そうそう、6〜7ヶ月の頃って、よくこんな格好しますよね〜。そしてぷにゅぷにゅのお肌は、思わず触りたくなります♪

麦茶で水分補給

ここまでの撮影をとっても頑張ってくれたので、ちょっと水分補給♪まだ飲むというよりも、マグマグに興味津々で、容器を噛んだりするんだそうです。

上手に飲めるかな〜

お客様の幸せ時間を、おんなじ空間で過ごさせてもらえて、私も幸せだな〜と感じる瞬間です♡

そんな目で振り向かれたら

そ、そんな目で振り向かれたら…連れて帰りたくなってしまうわ〜。笑
実はこのお洋服、RED SOXのロゴと、ボールの絵がデザインされているんです。お尻のあたりのボール見えますか?

この後外にも出掛けて、公園でもお写真を撮らせて頂きました。その様子はまた後日お伝えしますね〜。

Posted by hiromi in 初節句 / 七五三/成人式の出張撮影

ステンドグラスのオリジナルフォトフレーム♪

このたび、ドイツ・ランバーツ社のアンティークグラスを使用したフォトフレームを、HIROMIPHOTOでも扱わせて頂ける事になりました。

オリジナルステンドフォトフレーム1

最高級手吹きガラスを贅沢に使用した、美しくて、凛として、どこかあたたかさも感じさせるこのフォトフレームには、どんな写真が似合うだろうか…
しばらくの間あれこれ考えていたのですが、まずはウエディングの写真を飾ってみよう!と思い、お客様の写真をプリントして飾ってみました♪

オリジナルステンドフォトフレーム2

こちらは後ろから見た感じです。無駄のないとてもシンプルな作りですね〜。
ひもを通す位置を変える事で、横位置の写真も飾る事ができます。

オリジナルステンドフォトフレーム3

小さい緑色のフォトフレームがL判用で、大きい方が、2L判用になります。大きな方は、お写真を白黒に変えてみました。

ステンドグラスのオリジナルフォトフレームは、御殿場に工房を構える、山﨑ステンドグラス造形工房の山﨑誠一さんが1点1点手作りをされています。

また、アンティークグラスのお色は、その時工房にある材料を使って作られるので、本場ドイツの最高級ガラスを使用しているにも関わらず、お求めやすい価格でのご提供が可能となっております。

作品の購入につきまして、在庫が無い場合には、暖色系と寒色系どちらがお好みかお伺いし、後は作家さんにお任せでお願いすることもできます。

(細かな色の指定についてはお受けできかねますので、ご了承くださいませ。)

以前に、山や海、自然が大好きだったお父様の遺影写真を飾りたいとご注文をいただいた時には、とても素敵な考えだと思いました。そして、この美しいフォトフレームが、悲しみを少しでも和らげてくれますようにと、祈るような気持ちで送り出しました。

大きさの外寸は、1つずつ手作りの為、お渡しする物とピッタリ同じにはならないかもしれませんが、緑の小さな方のフォトフレームは、横16.5センチ、縦20.4センチ、奥行き9.7センチで、12,000円。

多色カラーで大きい方のフォトフレームは、横20.5センチ、縦25.5センチ、奥行き14.3センチで、17,000円にて承っています。
ご興味のある方は、HIROMI PHOTOお問い合わせフォームから、もしくはお電話0465-64-0301でお問い合わせくださいませ。

多色使いの大きなフォトフレームの方は、写真選びがとても難しいような気がしていたのですが、実際にお部屋に置いてみると、大きなフォトフレームの方にどんどん気持ちが惹かれていくのを感じました。不思議ですね…春を感じさせる配色がいいのかな〜♪

商品代金は、材料費等の価格により予告なく変更する場合があります。ご了承下さい。

Posted by hiromi in hiromiphotoよりお知らせ

競技には間に合わなかったけれど

ゴールデンウイーク後半の4日は、平塚でかわいい男の子の初節句撮影の後に、長男の陸上記録会が平塚競技場で行われると聞いていたので、もう出場種目は終わっているかもしれないけれど、雰囲気だけでも見ようと思って行ってきました。

長男からは、駅から徒歩で15分くらいだと聞いていたのに、軽くその倍はあり、汗だく&ふくらはぎがつりそうになりながらも、もしかしたらギリギリ間に合うかもしれないと微かな期待を抱いて、必死に歩きましたよ〜。着いた時には、残念ながら長男の競技は終わっていましたが、男子の4×100メートルリレーを見る事ができました!

西地区記録会にてその1

望遠レンズも持っていたら、もっと迫力ある写真が撮れたのですが、この日は陸上を撮る事がメインではないので、我慢です。笑

長男と仲の良いお友達がアンカーを走っていて、当たり前かもしれませんが、家で見る彼の表情とはまた違って、頑張っている姿を肌で感じる事ができて、駅から遠かったけれど行ってよかったなぁ〜と思いましたw

西地区記録会にてその2

せっかく来たのだし、次はまたいつ見に行けるかわからないので、集合写真でも撮らない?と申し出たら、3年生の女の子達が同意してくれて、反省会の後に先生にも入って頂き、撮影させていただきました。
写真を撮る前に、「ブログにも載せたいんだけど、ダメな人いる?」と聞いたら、みんな快くOKしてくれて、楽しい感じで撮影できてとっても嬉しかったです。

平塚総合公園にて

競技場は平塚市総合公園の中にあり、芝生では珍しい楽器を演奏する人達や、裸で水遊びをする小さなお子さんもいました。広くて、緑がいっぱいで、光がとても綺麗なので、家族写真を撮影するにもぴったりな場所だなぁ〜と思いながら、記録会を終えてリラックスした彼らをパチリ♪

大事な仲間達と

ウチの子はカメラを向けると嫌がって手をかざすので、「気の合うこの仲間達とも、もう今年で最後なんだから、大事な仲間との写真も残しておこうよ〜」というと、よく出来た友人達が、「いいこと言うなぁ〜」とつぶやいて、撮影に協力しようとしてくれました。笑

写真はブレてしまったけれど、シャッターチャンスは一回しかなかったので、いつもならブレ写真は消去してしまうのですが、これはとっておこうと思います。

みんな〜、協力してくれてありがとね〜。そして、3年生はあっという間に引退になると思うけど、存分に楽しんでね♪

みんなには、陸上部で過ごした“青春”が、この日の写真を見返すことによって蘇ったら、こんなに嬉しいことはありません。そして、そんな写真をこれからも撮ってゆきたいと思っています。

Posted by hiromi in 発表会や試合等の写真

初宮参りの撮影*ご実家からスタート♪

ゴールデンウイークの前半に、初宮参りの出張撮影のご依頼をいただきまして、逗子市のご実家から撮影をスタートさせて頂きました。

パパも写りたいです♪

私が到着してまもなく、赤ちゃんの授乳時間になり、ママの同意を得た上で授乳風景も撮らせて頂いていたら、どうもパパも早く写真撮影に参加したかったようなんです♪笑

なので、授乳が一段落したところで、早速抱っこしてもらいました!こんなに撮影に協力的なパパ、とっても嬉しいです♪

帽子似合うかしら

この日の為にレンタルされた祝い着を赤ちゃんの身につけているところです。ここで、パパママおふたり揃って、帽子はきっと似合わないよね〜と笑いながら、それでもせっかくなのでとかぶせてみますw

5月人形と一緒に

そして、立派な五月人形の前で記念撮影を。
お着物を掛けたら少々暑かったのか、赤ちゃんはちょっとごきげん斜めに。でもそれもよい思い出ですね♪

愛らしいお顔

着物を外してママの腕の中では、こんなにごきげんさんなのですw

もう少し飲む?

八幡宮へ向かう前に、もう少しおっぱいを飲ませた方がいいかなぁ〜と様子を伺っているママ。

こどもは3人欲しいなぁ

出発前のティータイムで、「こどもは3人欲しいなぁ〜」と話すパパの表情。

素敵なワインケースと共に

素敵な革の鞄をお持ちだったので、お聞きしたら、おじいさまがご旅行などに出掛けられる際に、ワインボトルを2本入れて持ち運ぶ為のケースなんだそうです。オシャレですね〜。

姪っ子さんとも仲がいいね

駐車場に車を止めて、境内へ向かう途中で。パパの肩に手を置いているのは、姪っ子さん。なんだか微笑ましくてつい撮っちゃいました。笑

新緑の中を

ちょうど新緑がとても綺麗で、お天気にも恵まれてラッキーでした。

グランマグランパに抱っこ

祈祷のお申し込みをしてもらっている間にも、木陰に座って頂いて、グランマとグランパに抱っこしてもらいお写真をお撮りしました。
この後いよいよご祈祷、そしてこの日は会食場所まで同行させて頂きましたので、続きはまた後日ご紹介したいと思います♪

Posted by hiromi in お宮参り/お食い初めの出張撮影