暑さに負けないために


うだるような暑さとは、きっと今日のような日を言うのでしょうね。皆様お元気でおすごしですか?

さて今日は、実際の年齢よりも若々しく見え、お肌も艶やかな主婦の方達に伺った“秘訣”を書いてみようと思います。

□ おとなりに住む80代くらいのおばあさん→毎朝、海まで1時間の散歩を欠かさないそうです。

□ ご近所の50代くらいのおばさま→朝ジョギング帰りのところに偶然お会いし、照れくさそうにやっていることを教えてくれました。
上のおふたりは飲食店を経営していらっしゃるので、体調不良で急にお店を休むことの無いよう、気を遣ってもいるのだろうなぁと思いました。

□ 80代〜60代のおばさま達3人→それぞれ別々に近所のスポーツクラブでお会いしたのだけれど、泳いだり、水中ウォーキングを楽しんでいました。週に何回か継続的に通っているそうです。

□ 30代前半のママ友達→一緒にランチをしたとき、飲むお水の量の多さに驚きました。軽くコップ4〜5杯は飲んでいたと思います。1日2リットルの水を飲むと良いと言うけれど、私はなかなか飲めなくて。ちなみに彼女は朝は納豆を食べ、お昼にはヨーグルトを食べるのが習慣だそうで、きっと血液もサラサラな事でしょう♪

□ 駄菓子屋さんの店主さんとそのご友人→先日ブログにもアップした“紫蘇ジュース”を飲みながら、お店番をしていました。体に良いものや旬の食材を食卓に取り入れているそうです。
 
□ S教室の先生→豆腐や納豆などの大豆製品、心太やメカブなどの海草類、ちりめんじゃこなどの小魚、胡麻、野菜のおひたしや煮物を毎食欠かさず摂っているそうです。

若々しくイキイキして見えるのには、皆さん人知れず努力をしていたのですねぇ。そして、それらのことはお肌だけでなく、体の内側から健康にしていくので、夏バテ防止にも役立つ部分がありますよね。
皆様もこの暑さに負けないために、よいアイデアがあったら是非聞かせてください♪

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

楽しかったスイカ割り


今日はこども達が楽しみにしていたBBQ。合間にスイカ割りも行われました。
「もっと左!左!」と言われているのに、なぜか右へ行ってしまう子や、
「よし、そこだ!思いっきり叩け!」と言われて目隠しを取ったら、スイカはまだまだ先で、すっかりだまされてしまった子など、見る方もこども時代を思い出し楽しいひとときでした。

Posted by hiromi in 家族写真

さっぱり♪ 紫蘇ジュース


昨年近所の先輩ママさんから頂いた紫蘇ジュースがとっても美味しかったので、今年は自分で作ってみました。
アレルギー体質の人にも紫蘇はとても良いらしいです。

〜教えてもらった紫蘇ジュースの作り方〜
-材料-
紫蘇300〜400グラム
水 2リットル
クエン酸 30グラム
白砂糖 1キログラム

1 紫蘇は茎を取り除き、葉っぱをよく洗う
2 大鍋に水を沸騰させ、紫蘇を入れたら5分程煮て火を止め、葉っぱを取り出す
3 鍋に砂糖とクエン酸を入れ溶かす
4 3を漉して、冷めたらペットボトルなどに保存する

飲む時は氷(と水)で薄めてお好みの濃さで♪

****************************************

ちなみに私はクエン酸のかわりに、母の庭になっていた特大の無農薬レモンを4個絞り、お砂糖は300グラムで作ってみました。こども達にも飲ませるなら、甘い方が飲みやすく好まれると思いますが、今回は自分用にさっぱりすっきり“紫蘇レモンジュース”に仕上がって、初めてにしては上出来じゃない?と喜んでいます。

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

ベスト4


7/6と7/13にタケも所属する少年野球チームが日本ハム新人戦に出場しました。結果は惜しくもベスト4でしたが、皆暑い中よく頑張りました。
写真はY君がホームランを打った時のもの。タケはベンチです。ベンチやコーチャーの仕事もとても重要なので、1つづつ出来るようになっていって欲しいなと思っています。

Posted by hiromi in 少年野球フォト

うーたんが捕まえたもの

最近のうーたんは虫取りに夢中です。蝶や蛾、ダンゴムシ、蜘蛛などを捕まえ、買ってもらったばかりの虫かごに得意そうに入れています。

「ダンゴムシは枯れ葉やチーズを食べるんだよ」今では10匹ほどが彼の虫かごの中で暮らしています。「チーズなんてほんとに食べるの?」と半信半疑だったのですが、保育園でもらった“はるのずかん”を見るとホントにその通りに書いてありました。他に野菜くずやにぼしも食べるんだそうです。

ところで画像の奴もうーたんが捕まえてきて、最初「アブ?それともハチ?」とちょっとドキドキしたのですが、同じく図鑑やネットで調べたら、シオヤアブであるらしいことがわかりました。(この角度からだと判別しにくいですが)
かなり寄って撮っているのでアブも警戒しているのか、今にもこちら目がけて飛んできそうな緊張感を感じつつも、アブの目玉っておっきくて以外にかわいいんだなぁと思いました。

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況