少しづつ


9月に入ったというのに、また暑さがぶり返したようですね。皆さん、お元気ですか?
我が家は今週からこども達が学校や保育園に行き始め、引き渡し訓練なども無事終わり、やっと平静さを取り戻しつつあります。遅れ気味だった仕事もようやくメドがつき、今日は新規のお客様との打ち合わせになんと電話で80分も話してしまいました!(打ち合わせを夏休み明けにしていただいて、本当によかったわ)

さて、仕事を進めるのと平行して、近頃は不要品の整理を行っています。結婚してここに住み始めた時にはもっと部屋を広く使えていたと思うのだけれど、11年の間にこどものおもちゃや衣類の他にもいつのまにか物が増えてしまい、今回は大小合わせて20品を処分する事にしました。

必要最小限の物だけで、シンプルに暮らしたいと思うのですが、なかなか実践するのは難しいものですね。

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

あと5日


ご無沙汰しています。皆さん、お元気ですか?
北京オリンピックも終わり、心なしか涼しくなったような気がしますね。
そして長かった夏休みもやっと残すところ5日となり、もう少しで静かな昼の時間を取り戻せるかな〜と心待ちにしています。(笑)

さて、ブログの更新を怠っている期間中、タケは二泊三日の座禅の体験に行ってきました。親戚の家以外に泊まるのは初めてだったので緊張もあったようですが、背筋をピリッと伸ばして座禅を行う事、好き嫌いせずに食べる事、お寺の雑巾がけなどを協力して行う事を、学校とは違う仲間と経験できて、有意義だったのではないかと思っています。

なおこの座禅会は毎年行われ、小学四年生から中学生まで参加可能、家庭の宗派、菩提寺は問わないのだそうです。
興味のある方は事務局0557-53-0107 大江院さんに問い合わせてみてくださいね。

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

ずっと一緒に


ずっと ずっと 一緒にいようね

Posted by hiromi in 家族写真

ハートの日に♪


私たち、ハートの日(8月10日)に入籍してから、一年が経ちました!

今年中国では、オリンピック開催の日(2008年8月8日)に合わせて婚姻届を出すカップルが多かったそうですが、こちらのおふたりも、将来結婚記念日を忘れることの無いようにいろいろ考え、“ハートの日”がゴロも良かったのでそう決めたんだそうです。

ちなみにウチは4月の日曜日にお披露目パーティーをし、確かその翌日に婚姻届けを提出したのですが、人に聞かれるたびに、「えーと、4月の13日だったっけ?14日だっけ?ん、12日?」てな具合で、ふたりとも無頓着。
これではいけませんね〜。

Posted by hiromi in 家族写真

助かるわ〜


夏休みの宿題の中に、家のお手伝いも含まれています。これはとても助かります。特に朝のゴミ出し。
夏休みが終わってもお手伝いして欲しいわ〜。

でも、なぜゴミパンチを受けているのかしら?

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

ラフにレストランウェディング♪

8月2日、湯河原町のやっさ祭りの日でもありましたが、ご縁があって、Oさんの人前結婚式&披露宴の撮影に行ってきました。場所は多摩市にあるエルダンジュさん
花嫁さんとそのご家族がご贔屓にしているお店だそうで、お料理がとっても美味しいので、こちらに決められたそう。

早速撮影を始めようとあたりを見回してみると、テーブル上のナフキンの置き方がそれぞれ違い、とても気になったのでスタッフの方に聞いてみました。そしたら、
「こうした立地ですので、気取らずに召し上がって頂きたいのです。ナフキンはあえて何かを象ったりせずに、ラフに置いています。」とのことでした。今までは綺麗に折られたナフキンが多かったのですが、これもまた新鮮で、このお店らしいサービスだなぁと感動しました。

そんな会話の後、集合写真の場面では、手を膝に置いてお上品な感じで3枚程撮らせて頂いたのですが、最後の一枚はそれぞれにお好きなポーズを撮ってもらい、ラフな感じの集合写真にしてみました。画像では小さいのでよく見えないかもしれませんが、このレストランを選ばれたおふたりらしい集合写真になったのではないかと思っています。

最後に、当ブログへ最近コメントしてくださる、
ベスト披露宴、仲居一平さんのブログが、これからレストランウエディングなどをご予定のおふたりに、BGMを始めいろいろなヒントが盛りだくさんなので、是非一度ご覧いただきたいと思っています。

Posted by hiromi in 結婚式の出張撮影

野外陶芸教室

粘土をこねて、それぞれが思い思いに形を作り、出来上がった器に水を注いでは、ギャアギャア騒ぎ、とても楽しいひとときでした。

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

ドクガなの?

先日BBQにお邪魔した時の事。葉っぱの陰から、奇抜な色合いで、ひときわ目立つ幼虫のようなものを発見しました。
これはドクガと呼ばれるものなんでしょうかねぇ?
どなたか知っている方がいたら、教えてください。

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

夕焼け

久しぶりに夕焼けを見ました。
夕焼けの次の日は晴れると言うけれど、それが当てはまるのは、雲がかかっていない時だけなんですってね。

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

水泳教室を終えて


湯河原町ではこの時期、小学3年生から6年生を対象に水泳教室が開かれています。町の社会教育課が窓口となり、体育協会の水泳部の方々がボランティアで教えてくださるようで、5日間で費用は保険料などの500円のみ。とてもありがたい企画です。ただし参加人数が限られているので、毎年申し込みが殺到するらしく、狭き門と聞いていました。

タケは運良く抽選に当たり、5日後にはどれくらい泳げるようになったか、その成果を試す機会もあると聞いたので、うーたんと見に行ってきました。

まず練習が行われているプールを見て、「えっ、あれがタケなの?ホント?」と我が目を疑いたくなるような、美しくなったフォームに驚きました。初日には、25メートルプールの半分くらいまでをやっと泳いでいたのが、最終日には少し力強くリズムあるバタ足と、前よりも大きくなった手のかきとで、見違える程ぐんぐん進むようになっていました。息継ぎも溺れそうになりながらやっとだったのが、安定して出来るようになって、記録を取る場面では、なんと25メートルを泳ぎ切ってしまったのでした!

私はもうそれだけでものすごく満足してしまって、1人手を叩いて喜んでいたのですが、まだ泳げる子はターンして続けるらしく、指導員の方が体を持ってグルッと回してくれて、30メートル泳いだところで足を着きました。

タケもこの5日間とても頑張ったのだと思うし、何よりもこの暑い中、熱意を持って指導してくださった方々のおかげだと本当に感謝しています。ありがとうございました。
下は修了証を頂いた後のタケ。“やればできる”そんな自信がついたんじゃないかなと思います。

それにしても、タケはいつも写真に写る時に、目が細くちょっとヘン顔をするんだよね。まあ写真を撮らせてくれるだけまだいいんだけど。最近は世界のナベアツさんの物真似で写ろうとするからイヤん。(笑)

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況