「オラ、4月1日から1年生なんだよね!?」次男が数日前に聞いてきたので、「うん、そうだよ♪」と答えておきました。小学校に入学するのが待ち遠しくてたまらないようです。家に届いた“チャレンジ一年生”も自分から進んでやっていました!
大人になると、新しい環境に飛び込んで行くことに億劫さを感じてしまう時もあるけれど、自分もまだまだこれからよ、新しいことにもどんどん挑戦してみよう、と元気が湧いてくるようでした。
「オラ、4月1日から1年生なんだよね!?」次男が数日前に聞いてきたので、「うん、そうだよ♪」と答えておきました。小学校に入学するのが待ち遠しくてたまらないようです。家に届いた“チャレンジ一年生”も自分から進んでやっていました!
大人になると、新しい環境に飛び込んで行くことに億劫さを感じてしまう時もあるけれど、自分もまだまだこれからよ、新しいことにもどんどん挑戦してみよう、と元気が湧いてくるようでした。
先程、しばらく連絡を取っていなかった大切な友人から電話がありました。彼女は主に上海を舞台に、単身でバリバリと仕事をこなしていて、11年前「会社が用意してくれたお部屋がツインルームだから、寝泊まりの場所は心配せず、写真撮りにおいでよ」と誘ってくれました。
それがきっかけで大地の民写真展も行うことが出来ました。私にとっては、感謝してもしきれない恩人です。
彼女は3年程前から日本に帰って来ていたのだけれど、あいかわらず仕事に忙しいようで、最近はこちらからも連絡を取っていませんでした。ところが、今日町内で、たまたま見かけた買い物をしている女性の後ろ姿が、彼女の髪型や雰囲気にとてもよく似ていて、ゆきちゃん元気かなぁ〜?と懐かしく思っていた数時間後に本人から電話があったので、本当にびっくりしました。
聞くところによると、彼女は2年前に入籍したけれど、結婚式は挙げていなかったので、親族で行う結婚式の様子を撮ってほしいという嬉しい知らせでした。もちろん喜んで!と即答したことは言うまでもありません。
まだ結婚式の日取りも、教会も、お食事の場所も、ドレスも、お花も、何一つ決まっていません。忙しい彼女に代わって、出来るだけ知恵を貸してあげたいと思うとともに、カメラマンの仕事を続けてきて、彼女に恩返しをする機会を与えてもらえたことが、本当に嬉しいです。
ゆきちゃん、わたしのことを忘れないでいてくれて、ありがとう。
〜撮影データ〜
ニコンD200
AF-S NIKKOR 17-55mm /2.8G ED
絞りF6.3 シャッタースピード1/1250
ISO 250 オートホワイトバランス
先々週は、葉山のアリスヴィラリゾートへ撮影に行ってきました。前にもお邪魔したことがあり、最寄りの逗子駅からタクシーやバスで20分〜30分というアクセスが、やや不便かなという感じですが、ロケーションは文句なしの会場です。
今回の挙式時間は17時からと遅めの、サンセットウェディング♪
心配していたお天気もなんとか持ちこたえてくれて、お二人がご希望していた夕日の中での挙式風景を無事収めることができました。
挙式後はテラスから遠くに富士山も見え、新潟と徳島から結婚式のためにみえたご親族の皆様も大変喜んでいらっしゃいました。
葉山からも、美しい富士を望むことが出来るんですね。大地や海や空からも祝福を受けているような気持ちにさせてくれる、素敵なひと時でした。
〜撮影データ〜
-サンセットウエディング-
〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 50mm/1.4D
絞りF3.5 シャッタースピード 1/3200秒
ISO 200 オートホワイトバランス
-富士山の写真-
ニコンD200
AF-S NIKKOR 17-55mm /2.8G ED
絞りF5.6 シャッタースピード1/250秒
ISO 640 オートホワイトバランス
本日晴天に恵まれた中、オレンジマラソンが行われました。
延べ3千人が参加した中の、5キロの部がスタートした直後の、トップ集団の写真です。
気迫で圧倒されそうな、見事な走りっぷりでした。
こちらはゴール目前の長男。おかげさまで無事完走出来ました。ゴール間際に、同じクラスのお友達と競り合いをして勝ったと言っていましたが、その場面は残念ながら見逃してしまいました。
話は変わりますが、マラソン開始前に、町外から参加したグループの方が、「湯河原って、とても良いところね」と話していたのが聞こえてきて、なんだかとても嬉しくなりました。温暖な気候と、温泉、山の緑、青い海、澄んだ空気、美味しい地魚、そしてビタミンたっぷりのみかんと、湯河原の良さを存分に感じられたのだと思います。
来年もぜひオレンジマラソンに来てくださいね〜。心の中で小さく叫ぶ私でした。
〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 80-200mm/2.8ED
絞り優先オート 絞り F4 シャッタースピード 上画像1/2000秒 下画像1/1250秒
ISO感度 250 ホワイトバランスオート
先週は4件撮影依頼を頂いたのですが、そのうちの1件が、箱根宮ノ下の富士屋ホテル別館“菊華荘”での ご結婚式&披露会食撮影でした。
本館へは何度かお邪魔したことがあったのですが、別館での撮影は今回が初めてです。明治28年に御用邸として建てられた歴史ある建物は、手入れが行き届いていて、室内は温かな光に照らされ、とても安らぐ空間でした。
まるでお正月料理のような、華やかでかわいらしい器に盛られたお料理
こちらの宴会場からは、障子を開けると美しい庭園を一望することも出来、花嫁様のお父様が、
「こんなに素晴らしい会場で結婚式を挙げてくれてありがとう。2人のおかげで、今日はお酒がとても美味しいよ」とおっしゃっていたのがとても印象的でした。
プライベートでも是非利用してみたいと思わせる、素敵な佇まいでした。
〜撮影データ〜
一枚目の写真
ニコンD200
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G
絞りF3.5 シャッタースピード 1/180秒
ISO感度 400 オートホワイトバランス
ストロボ使用
湯河原駅前の桜もポッポッと咲き始めました。明後日には町内でオレンジマラソンが開かれます。
去年は長男がファミリー枠で参加できるギリギリの年齢だからと、所属チームからのお誘いもあり、私も意を決して参加しました。前もって1度だけコースを走っておいたのですが、わずか3キロでも普段運動をしていない身には、腿が上がらないかわりに息が上がってしまって後半の1キロはかなりしんどかったです。笑
今年5キロの部に1人で出場する長男は、今日まで全く練習をしていません。せめてコースの確認だけでもしておけば?という私の忠告も無視。本人は、「長距離は得意だし、野球で走ってる」と言うのですが、いい度胸をしていると思います。
明後日 湯河原に来るランナーや応援団に合わせて、桜満開でお出迎え出来たら良いのだけれど、まだちょっと早いようなので、桃の写真を代わりにどうぞ♪
3日前に城堀からの撮影の帰りに見つけました。
〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
絞りF4.5 シャッタースピード1/1250
ISO200 ホワイトバランスオート
♬ たくさんの友達と ここで遊んできたね〜 嬉しいことも 悲しいことも きっと忘れない ♬
わたし涙腺がゆるいらしく、撮影のある幼稚園で、卒園式の前日練習を見学している時も、目はウルウル、鼻もズルズルきてしまうんです。長男の卒園の時にも、初めから終わりまで泣き通しでした。
昨日次男の卒園式で気づいたのですが、入場や式の合間にかかるBGMの選曲が良かったり、卒園児&在園児が一生懸命歌っている姿や歌詞に感動して、泣けてくるんですよね〜。
〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 50mm/1.4D
絞りF3.5 シャッタースピード 1/50秒
ISO 400 オートホワイトバランス
ストロボ使用
次男の卒園式がいよいよ明日に迫りました。
長男の時から数えて8年通った保育園ですが、明日でもう終わりかと思うと寂しいものですね。
普段はお父ちゃんが髪を切っているのですが、卒園式に備えて今回は床屋さんに行ってきました。
前髪を立たせてもかっこいいわよと、お店の人がやってみせてくれたのですが、うーたんは断固拒否。
「オラ、丸いのがいい」と申しておりました。
ところで丸いのって、どんなん?
確かにあなたのお顔は丸いんですけど…笑
さすがに床屋さんは大勢のこどものカットもしてきたとあって、「こうしたほうがいいのかな?」と、櫛でおでこにそっと前髪をかぶせたら、納得した様子。
明日は気が変わって、ジェルなんかで前髪を立たせたら、ホントかっこいいんだけどなぁ〜なんて思っている母です。私も明日は久しぶりに着物をきます。雨が降らないといいなぁ。
〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 50mm/1.4D
絞りF2 シャッタースピード 1/60秒
ISO 250 オートホワイトバランス
先日地元の幼稚園の卒園式の撮影に行き、終了後はホールで謝恩会を行うとのことで、セッティングのお手伝いもさせて頂きました。サンドイッチとお惣菜のセットに、お寿司、肉団子、いちごやプチケーキとこども達が喜びそうな物がずらりと並びました。
その他に彩りの綺麗なゼリーもたくさんあり、てっきりお店から購入したものだと思っていたら、卒園児のお母さんの手作りなんだそうです。すごいですねぇ〜。
実は写真のゼリー、お手伝いしたお礼にと頂いてしまいました。(遠慮したのですが、沢山作ったからとのことで)
愛情がたっぷり詰まっていて、とても美味しかったです♪
どこかのお店を貸し切って行う謝恩会も良いですが、自分たちで調達して作る謝恩会も、温かみがあって好きです。
この日はなんとか泣かずに仕事を終えられましたが、我が子の卒園&謝恩会の時にはきっとヒクヒクしていることでしょう。笑
〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 50mm/1.4D
絞りF3.2 シャッタースピード 1/320秒
ISO 200 オートホワイトバランス
週の初め、長男が珍しく熱を出し、学校を2日間お休みしました。何か体が温まるものを作ろうと、鶏肉と野菜のなべを仕込んでいたら、次男が「オラもお手伝いする〜」と近寄って来ました。
今までは火が危ないからと、次男には食器を運ぶなどのお手伝いしかさせていなかったのですが、今回は自分も側についてやってもらうことにしました。
鶏肉、ネギ、白菜、ニラ、エノキを順番に鍋に入れながら、
「タケ、あったかいの食べて、早くよくなるといいねぇ〜」と次男が言ったので、
「うーたんは優しいねぇ〜」と私が言うと、
「だって、オラの一番好きなタケだから♪」
時にはカードで言い争ったりすることもあるのだけれど、いつも遊んでくれるお兄ちゃんが寝ていると、うーたんも心配だしつまらないのねぇ〜。
〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 50mm/1.4D
絞り優先オート(+0.3補正)
絞りF2.5 シャッタースピード 1/40秒
ISO 640 オートホワイトバランス