明日は六本木へ

マリッジリング

明日は結婚式の出張撮影で、六本木に行ってきます。撮影後もし余力があったら、森美術館で、万華鏡の視覚も見てきたいなと思っています。
六本木での撮影は初めてなので、楽しみです♪。

〜撮影データ〜
ごめんなさい。ずいぶん前に加工したので、データが残っていませんでした。

Posted by hiromi in 結婚式の出張撮影

ケンカのルール

次男は帰宅後や休日、お友達とよく遊びます。
そして時にはケンカもするようです。
先週も
「うーたん(次男)がM君にいじわるしたから、T君と一緒にやっつけた!」と、H君がわざわざ家まで言いに来てくれました。

次男はそのことについて何も話そうとしませんでしたが、低学年のうちは他の子が教えてくれる事もあるので、状況が少しでも分かり助かります。実は、その出来事と前後して、次男がお友達を引っ掻いたり、目にパンチをしたという事を担任の先生から電話で知らされました。

これまでこども同士のケンカは、多少は仕方がない(避けられない)し、おたがいさまだろうと思っていましたが、我が子が他人を傷つけたとなると、平静ではいられません。そうした時の対処の方法として、その時に何があったのか、こどもの言い分にも耳を傾ける事が大切だと、後から相談に乗って頂いた方に教えて頂いたのですが、その時には友達を傷つけてしまった事について、感情的に怒る事しか出来ませんでした。
例え相手が先に仕掛けて来たにせよ、傷跡を残す程引っ掻いたり、怪我をさせてしまったら、やった方が全面的に悪いと、我が子を否定しました。

「お母さんが話を聞いてあげなくて、誰がこどもの気持ちをわかってあげられるの?」相談した際にそう指摘され、ハッとしました。やってしまったことはもう元には戻せない。これからは爪が伸びていないか、私が気をつけてチェックするようにしよう。それから、もし嫌な事があったら、まず学校の先生や、親、その時近くにいる大人にすぐに言う(助けを求める)ことにしようと話しました。

トラブルが起こった際、話し合いで解決出来ればベストだけれど、助けてくれる大人がいなかったり、どうしてもやりかえしたい気持ちが収まらない時には、相撲の(突き出し技の)ように平手で、お互いに気が済むまでやりあうことにしよう、とも話しました。

ケンカにもルールがあり、棒や石など武器を持ってやってはいけない。顔や急所は狙ってはいけない。相手の後ろから攻撃するのは卑怯者のすること。と、今までにも亊あるごとに言い聞かせて来たのですが、これからも根気強く言い続けてゆこうと思っています。

ないしょばなし2

「もう○○なんかと遊ばねぇ!」と言ったりするくせに、またすぐにつるんでいるところがこどもの良さなんでしょうね。ケンカのルールを守って、これからも一緒に成長して行って欲しいと心から願っています。

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
絞り優先オート(+0.3〜+1補正)絞りF4〜4.5 シャッタースピード1/200〜1/500秒
ISO 200  ホワイトバランスオート
ストロボ使用

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

サンデーズメンバー紹介その5

昨日に続き、湯河原サンデーズ高学年のメンバー紹介の5回目です。
まずは背番号9番、6年生のS君。監督も言っていましたが、彼がリードをいっぱいに取って、牽制されても頭からすぐに戻る姿が勇ましくて、とても好きです。

Sくん

次は背番号0番、6年生のT海君。長打力があります。この日も見事二塁打!

T海君

次は背番号14番、5年生のA君。足が速いので、外野手や代走として活躍しています。

Aくん

次は背番号16番、5年生のK君。将来はプロ野球選手になりたいという彼。いつもやる気がみなぎったプレーを見せてくれます。

Kくん

最後に背番号17番、4年生のえがちゃん。まだ高学年の練習に交わったばかりだというのに、もうサードのポジション争いに入っているようです。(画像後ろ)

えがちゃん

メンバー紹介はひとまずここで終わりとさせていただきます。M代表やEコーチ、今は休部しているO君と4年生の他のチームメート達は、またぼちぼちアップしていきたいと思っています。

〜撮影データ〜
2〜4枚目の写真
ニコンD200
AF NIKKOR 80-200mm/2.8ED
絞り優先オート(+0.3) 絞り F2.8  シャッタースピード 1/1600〜1/3200秒
ISO感度 200 ホワイトバランスオート

Posted by hiromi in 少年野球フォト

サンデーズメンバー紹介その4

湯河原サンデーズの高学年のメンバーを紹介する4回目です。

まずは背番号2番、6年生で副キャプテンのK樹君。
守備の始まりには
「この回3人ね!この回0点ね!ガッチリね!」とみんなに気合いを入れてくれます。

K樹君

次は背番号4番、5年生のK希君。体は小さいのだけれど、いつもガッツのあるプレーでチームを助けてくれています。

K希君

最後にF監督の横顔を。

監督

こども達を指導する際には、最初に褒め、次に悪かったところを指摘し、最後にまた褒めるという、“サンドイッチの法則”を使っているのだそうです。毎週末こども達のために、趣味や家庭を犠牲にして(?)指導に当たっていただき、本当にありがたいと思っています。

〜撮影データ〜
真ん中の写真
ニコンD200
AF NIKKOR 80-200mm/2.8ED
絞り優先オート(+1) 絞り F2.8  シャッタースピード 1/1250秒
ISO感度 200 ホワイトバランスオート
撮影後にフォトショップでトリミング

Posted by hiromi in 少年野球フォト

県議杯実況中継

5月23日、県議杯争奪下郡大会がゆめ公園で行われました。今日も2試合が予定されていましたが、雨のため延期になってしまったので、昨日の撮影分から一部をアップしたいと思います。

箱根フリッパーズ戦1

箱根フリッパーズ戦2

第1試合、箱根フリッパーズと対戦し、最終回で残念ながら2対3と逆転負けしてしまいました。

真鶴ブルージェイズ戦3

真鶴ブルージェイズ戦4

真鶴ブルージェイズ戦5

第4試合の真鶴ブルージェイズ戦では、7対4と勝ちました。4枚目と5枚目の写真は、一気に4得点したときのもので、走者の思い切りの良い判断に感心したり、ドキドキしながらカメラを構えていました。

来週の湯河原スポーツ少年団との対戦も、悔いの無いよう頑張って欲しいと思っています。

〜撮影データ〜
(3枚目〜5枚目の写真)
ニコンD200
AF NIKKOR 80-200mm/2.8ED
絞り優先オート(+0.7補正) 絞り F2.8  シャッタースピード 1/2000〜1/2500秒
ISO感度 200 ホワイトバランスオート

Posted by hiromi in 少年野球フォト

作品って何?

踏切で〜す

先日主人から、「最近作品撮りしてないね、やれば」と言われた。

作品撮り、してないわけじゃないんだけどね。(写真展という形での発表は、確かにしてないけど…)

最近、公園にカメラを持って出かける事は少なくなったけど、それは、写真を撮るのも楽しいけど、今はタケとキャッチボールをするのも楽しいから。そして、キャッチボールをするには、重い一眼レフカメラは正直言って邪魔。

そのかわりに、少年野球をテーマとして撮りためて行こうと思っていたのだけれど、このところ当初の情熱が感じられないと、自分でも思い始めていた。

多分、私が一番撮りたいのは、公園で自由に遊ぶこどもたちの姿で、出来れば、タコ公園のこどもたちの第2弾みたいなものを、またやれたらいいなぁと心のどこかで思ってる。それが自分も撮っていて、楽しいから。

ところで、“作品”って何だろう。
辞書によると、“製作したもの。特に、芸術活動による製作物”とある。
私の写真は、“制作したもの”というよりは、“撮りたい被写体と仲良くなり、撮らせてもらったもの”だ。

その“撮らせてもらったもの”の中には、我が子もあるし、その友達もあるし、少年野球のチームメートもあると思ってる。それらを作品と呼んじゃいけないのかな…

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 50mm/1.4D
絞り優先オート(+1補正)絞りF2.5 シャッタースピード 1/1250秒 
ISO 200 オートホワイトバランス
ストロボ使用

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

同じ方向を見て

夫婦鳩かな?

この鳩は夫婦なのかな?

年を経ても こんな風に ふたりで 同じ方向を見つめて 生きていきたいな

のどかにお昼ご飯を食べながらそう思ったけれど、隣に座っていた主人は、この時どんなことを感じていたのだろう。

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
絞りF8 シャッタースピード1/640秒
ISO 200  ホワイトバランスオート

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

今日も元気に

仲良く登校?

今日も元気に、ふたり揃って学校に向かいました。
グズリンのうーたんを、タケが少し待ってくれたり、黄色い帽子を忘れないように気を配ってくれたりして、助かってます♪

元気に楽しく通えるって、なんて素晴らしいんだろう。
最近お友達の、りんさんのブログ写真日和に幸せ感が溢れていて、今まで当たり前に感じていた事が嬉しく思えます。

大阪、兵庫で感染者が増えている新型インフルエンザも、早く鎮静するとよいですね。

〜撮影データ〜
ニコンD200
AF NIKKOR 80-200mm/2.8ED
絞り優先オート 絞り F2.8  シャッタースピード 1/1250秒
ISO感度 200 ホワイトバランスオート

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

撮影禁止でした(泣)

日産車体にて

先週末、長男の校外学習に付き添って平塚の日産車体工場見学に行ったのですが、その敷地内は残念な事に撮影禁止でした。かろうじて許されていたのが、工場見学の前に「クルマができるまで」のビデオを見たり、注意事項を聞いたりするホールでした。
上の写真は、その部屋の後方に展示されていたものです。

こども達は熱心にメモを取り、質問の時間が足りなくなるくらい有意義だったようです。
私はというと、“日産車体でつくられるクルマは、部品の95パーセント以上がリサイクルできる”という事に、とても感心しました。
電化製品など私たちの身の回りにある物も、直したり、リサイクルしたりして、ゴミを減らす工夫を、日産車体さんのように全ての企業が取り組み、消費者のひとりひとりも、そういう意識を持てたらいいのになぁと思いました。

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
絞りF4 シャッタースピード1/60秒
ISO 200  ホワイトバランスオート

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

サンデーズメンバー紹介その3

サンデーズの高学年のメンバー紹介の続きです。

とも

背番号1番、5年生のとも君。「ファーストは彼がいるから大丈夫」と、いつも安心して見ていられたのですが、彼も含め皆、その他のポジションもやれる可能性を秘めているのですね。

K祐君

背番号11番、5年生のKすけ君。彼はチームのムードメーカー。愛される天然キャラの持ち主です♪

タケ

背番号12番、5年生のタケ。ウチの息子です。この日は珍しくフライをガッチリ取ってくれました。最近少しずつやる気を出して来たようです。

〜撮影データ〜
ニコンD200
AF NIKKOR 80-200mm/2.8ED
絞り優先オート 絞り F3.5  シャッタースピード 1/800〜1/1500秒
ISO感度 200 ホワイトバランス快晴

Posted by hiromi in 少年野球フォト