どう?オラの技

どう?オラの技

最近我が家の次男うーたんは、スケボーにハマっています。突然スケボーがやりたいと言い出した時には、すぐに飽きてしまうかもしれないからと、リサイクルショップで主人が見つけて来てくれました。
あれから一週間、飽きる事無くほぼ毎日乗っています。1年生のうーたんにはまだ早いんじゃないかな?なんて思っていたのですが、本人のやりたい気持ちさえあれば平気なんですね。

私は後ろにひっくり返りそうで怖いので、教えるのは専ら主人の役目です。毎日主人が帰ってくるのを楽しみに待っています。今は日没が遅いので、こども達もスケボーやキャッチボールの練習をしてもらえて嬉しいみたい♪

〜撮影データ〜
ニコンD200
AF NIKKOR 80-200mm/2.8ED
絞り優先 絞り F2.8  シャッタースピード 1/60秒
ISO感度 800 ホワイトバランスオート

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

霧の中の試合

大池小にて1

昨日はA君が前に所属していた、伊東のチーム 大池ジュニアと、大池小学校で練習試合をさせてもらいました。A君、この日のために家でお父さんと特訓をしていたそうで、前日の練習でも連続ヒットを飛ばし、対戦を楽しみにしていました。

大池小にて2

お天気は残念ながら予報通り…。雨の中試合が始まりました。相手チームは良く声が出ています。

大池小にて3

A君も速い足を生かそうと、必死に盗塁を狙います。

大池小にて4

相手チームは、三塁まで行ったら必ずホームに帰ってくるといってもいいくらい、確実に点を重ねて行くプレーが見事でした。

大池小にて5

5回に入った頃から、雨だけでなく霧も出始め、次第にボールも見えにくくなり、5回裏終了時、6対2で大池ジュニアがリードしているところで中止となりました。試合はまた後日に行われることになったのですが、この日の続きからやるのかな?と思ったら、1回の表から新たにやるのだそうです。そんなことも初めて知りました。

それから、「霧の時はワンバンで投げろ!」と相手チームの監督さんかコーチの方が指導する声が聞こえて来て、そうか、そうなんだ、とまたひとつ勉強になりました。送球が高いと見えにくいけれど、低い球なら霧の中でも確かに見えました。
何事も経験しておくと良いですね。

A君は、「また対戦出来て嬉しい。そして今度こそ倒したい!」と闘志を燃やしていました♪

〜撮影データ〜
ニコンD200
AF NIKKOR 80-200mm/2.8ED
絞り優先オート 絞り F2.8  シャッタースピード 1/250〜1/500秒
ISO感度 400 ホワイトバランスオート

Posted by hiromi in 少年野球フォト

美白美人♪

美白美人

昨日、地域のこども会主催のレクリエーション(ミニ運動会)が小学校の体育館で行われました。上の写真は、障害物競走が終わった直後の、Mちゃんとそのお姉ちゃん。マシュマロ(たぶん)をゲットするために、粉でいっぱいの箱の中に顔を突っ込んで頑張りました。出場する選手は大変ですが、見ている方はとても楽しい競技です♪
Mちゃんは美白効果でますますかわいらしく変身?していました。

せんべい食い競争1

せんべい食い競争2

我が家の次男は、せんべい食い競争など4種目に出場。おせんべいがクルクル回り、思いのほか難しそうでしたが、ビリになっても最後まで手を抜かず走り抜いたところは偉かったな、と、また少し成長を感じました。

湯子レクには今回初めて参加させてもらったのですが、梅雨時期に体を思いっきり動かし発散する場を設けて頂いて、とても有り難く思いました。役員の方々には、準備や当日の運営など大変だった事と思いますが、ありがとうございました。

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
マニュアル露出 絞りF4〜4.5 シャッタースピード1/125秒
ISO 800  ホワイトバランスオート
ストロボ使用

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

お薦め♪しらこさんの煮魚定食

金目とさわらの煮付け
湯河原の駅前通りを海方向へ下って3分程のところに、お魚料理が美味しいと評判の“しらこ”というお店があります。以前から気になっていたのですが、今回初めてお邪魔してきました。

お魚はその日の仕入れ状況に寄り変わるそうなので、注文の際に聞いてみてくださいね。ちなみに苦手なお魚があった場合には、それを除いてお料理してくれます。
ランチメニューでは、煮魚定食、焼き魚定食、お刺身定食、まる定食、海鮮丼などがあり、迷った末、煮魚定食をお願いする事にしました。
初めに運ばれて来たのは、かわいらしい小皿に盛られた、上品なお味のもずくと、だし汁が効いている小松菜のおひたし、そしてお新香。(写真がなくてごめんなさい。)

メインの金目鯛とさわらの煮付けはふっくらと炊かれていて、付け合わせのごぼうも香ばしく、まるで料亭旅館でお食事を頂いているかのような贅沢な気分になりました。またご飯もとても美味しくて、後でしらこさんのホームページを見せて頂いたら、「大源流」という福島で最上級のお米なんだそうです。

お刺身盛り合わせ

こちらは別で用意して下さったお刺身の盛り合わせ。新鮮なお刺身の数々に目も舌もとろけてしまいました。盛りつけも美しいですよね♪

しらこさんの店内

↑こちらはしらこさんの店内壁面。落ち着いた空間で流れるジャズを聴きながら、ゆったりと過ごさせて頂きました。席はテーブル席が4卓と、カウンターにも4人座ることが出来ます。定休日は火曜日。この日もお客様でいっぱいでしたので、予約でお願いしたほうがよいかもしれません。

*****しらこ*****
湯河原町土肥1-5-15 (城堀歯科前)
駐車場はお店の向かい側にあります。
電話 0465-63-6363

Posted by hiromi in 湯河原周辺のお薦め情報

にわか雨のおかげ

紫陽花2009

先日私が電話応対中に、急に雨がぱらついたらしく、すぐ外で遊んでいた長男とお友達がわらわらと家の中に入って来ました。気がつくと外に干してあったはずの洗濯物も、バサッと畳の上に置かれています。

「タケが取り込んでくれたの?」とビックリして聞くと、
「ふつう雨が降ったら、入れるの当然でしょ!」とさらりと言ってのけました。

何だかものすごく嬉しくなって、むぎゅっと抱きしめていい子いい子してあげたくなったのだけれど、お友達がいたのでやめておきました。(笑)いや、お友達がいなかったとしても、5年生の長男は激しく嫌がったと思いますが、なんだかそれぐらい嬉しかったんです。にわか雨のおかげです♪

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 50mm/1.4D
マニュアル露出 絞りF1.4 シャッタースピード1/8000秒
ISO 250 オートホワイトバランス

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

ホタルの軌跡

ホタル

今年はホタルの発生が例年よりも早いらしく、今月に入ってからすぐに「もうホタルが近くの川で飛んでるよ〜」という声を聞いていました。

湯河原町でも“ほたるの宴”と銘打って、21日まで観光会館前広場で飲食の販売なども行っているそうです。

ちなみに上の写真は、観光会館からちょっと上がったところの、小さな川沿いで撮りました。観光会館内だけでなく、千歳川や新崎川でも天然のホタルが見られるそうです。

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 50mm/1.4D
マニュアル露出 絞りF4 シャッタースピード4秒
ISO 800 オートホワイトバランス
三脚使用 rawで撮影後ニコンキャプチャーNX2で+2補正

—-反省&こつ—-
シャッタースピードや絞りをいろいろと変えて撮ったのだけれど、結局他のカットはホタルがじっとしていたので、露出は合っていてもつまらない写真になってしまいました。またホタル単独のアップも出来れば撮りたかったのだけれど、この日は近くまで寄れなかった(来てくれなかった)ので、また次回挑戦したいと思います。

理想は、空が真っ暗になってしまう前に、周りの景色も入れながら撮れたらいいなと思います。シャッタースピードは、完全に暗くなってしまってからは、上の条件の場合は16秒で撮っていれば、もっと軌跡が面白く出ただろうと思います。

ついでにもうひとつ反省。
この撮影の間にブヨに刺されてしまったらしく、アレルギー体質ということもあり、皮膚科を受診する羽目になってしまいました。次回からは長袖長ズボンで行きたいと思います。
皆様もどうぞお気をつけて♪

Posted by hiromi in 湯河原周辺のお薦め情報

おススメ、ロケーションデートフォト♪

ロケーションフォト私服編

私 hiromiは、結婚式やご家族の記念に出張撮影を承っています。今日は結婚式の晴れやかに装った新郎新婦の姿だけでなく、私服や、当日はお召しにならない衣装でのロケーションフォト(屋外撮影)もお薦めしたくて、お客様から掲載許可を頂くことの出来た1枚の写真をアップしてみました。

これまでにも、彼(彼女)のお誕生日に、サプライズで撮影の企画を立て実行された方や、入籍の記念に、あるいは二十歳の記念に、普段着で自然体の姿をアルバムに一緒に納めさせて頂いたりしたのですが、まだまだそういったロケーションフォトをご存知ない方がたくさんいらっしゃるんじゃないかなと思っています。

結婚式や成人式の当日は慌ただしく時間が過ぎてしまいがちですが、別の日にロケーションフォトを行う事で、気持ちにもゆとりが生まれ、場所や背景もいろいろと変えながら、ゆったりと撮影を楽しむ事が出来ます。屋外撮影ですので、もし悪天候の場合には、日程の調整をさせていただきます。また屋外に限らず、ご自宅やご希望の場所までお伺いいたしますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

〜撮影データ〜
ニコンD200
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G
絞りF4 シャッタースピード 1/80秒 
ISO感度 200  ホワイトバランスオート
ストロボ使用

Posted by hiromi in エンゲージメントフォト

花嫁さんに親身になってくれる先生

先日、神前挙式の撮影で一緒にお仕事をさせていただいた着付けの先生は、良心的な価格ながら、新郎新婦の為に親身になって下さる素晴らしい方達でした。

当日は六本木駅近くの出雲大社で、挙式は白無垢&角隠しで執り行われたのですが、挙式後には、
「まず、綿帽子に変えて写真を撮ってあげて下さい」
続いて、
「今度は色打ち掛けでも撮ってあげて下さい」と、普通なら衣装は白無垢か色打ち掛けのどちらかを、そして、頭は角隠しか綿帽子のどちらかを選び、他は追加料金となるところがほとんどだと思うのですが、先生のところでは、ご厚意で全てを込みでやって差し上げていたのでした。

おまけに、カメラマンの私にもとても親切で、簪など小物の撮影はいつも部屋の隅っこで小さくなってやるところを、明るい場所に移動させてもらって行うことができました。この日は雨で、外光が入る窓もなかったので、本当にありがたかったし、何より全て新郎新婦様の為になるので、こうした方達と一緒にお仕事をさせてもらえるのは本当に嬉しいです。

和装のレンタル&着付けをお考えの方には是非お薦めしたいお店なので、詳細についてお知りになりたい方はぜひお問い合わせ下さい♪

かんざし1

かんざし2

和装姿も花嫁さまから掲載許可を頂いたものだけ、ちょっとだけお見せしますね♪

ティンカーベルさんの色打ち掛け

〜撮影データ〜
簪の画像
ニコンD700
AF NIKKOR 50mm/1.4D
マニュアル露出 絞りF2.5 シャッタースピード 1/60秒(1枚目画像) 1/160秒(2枚目画像)
ISO 500 オートホワイトバランス

Posted by hiromi in 結婚式の出張撮影

ルーキーズ卒業、良かったよ♪

湯河原のルーキーズ1

皆さんお元気ですか?わたしはおかげさまで元気に過ごしています。

週末は雨で野球の練習が中止になったので、こども達と一緒に映画 ROOKIES を見に行ってきました。このところTVの再放送を見て私も熱くなり、「行こうよ♪映画一緒に見に行こうよ♪」としつこく(?)誘い、チャンスを伺っていました。笑
内容については楽しみにしている方のために触れませんが、私自身が最近強く感動することを求めていて、川藤先生を始めニコガク野球部のメンバーがそれに見事に応えてくれました。

「GO!ニコガク、GO!」と、気合い入りまくりの掛け声や、「よっしゃー」とガッツポーズを決めるシーンも気持ちが良く、湯河原サンデーズのみんなもちょっと真似してくれたらいいのになぁ〜なんて思ってしまいました。いつも写真を撮る際、良いプレーの直後には嬉しそうな動作が表れるのではないかと狙っているのだけど、シャイな子が多いのか、なかなか出ないんですよね。

ROOKIESを見終わってからも、あのシーンの切り取り方は良かったなぁとか、熱血川藤先生にまた会いたい(映画やDVDをまた見たい)なぁとか、GReeeeNの曲、遥か&キセキはますます好きになり、携帯の着メロにも設定し、その余韻に浸っています。
館内では右隣に女子中学生が3人で見に来ていて、本来は中高校生をターゲットにした作品なんだろうなと思いながらも、私自身はもちろん、6歳の次男も「かっこよかった!」と飽きる事無く楽しめる、素晴らしい映画でした。

湯河原のルーキーズ2

〜撮影データ〜
下の画像
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
絞り優先オート(+1補正) 絞り F5.6  シャッタースピード 1/320秒
ISO感度 200 ホワイトバランス快晴

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

県議杯〜対スポ少戦〜

先週、雨で延期になった県議杯の試合が、昨日行われました。湯河原サンデーズは、湯河原スポーツ少年団と対戦しました。

2009053101

2009053102

良いプレーも随所に見られたのですが……

2009053103

2009053104

結果は11対3で負けてしまいました。
一緒に応援しているお父さん達が、よく、「気持ちで負けんな!」とか、「気合い入れて行けよ!」とこども達に声を掛けています。私自身も写真を撮る事に集中している時はなかなか応援の声が出ないのだけれど、こども達自身が積極的に声を出していかないと、相手の気迫にのまれてしまう事もあるのだろうなと感じています。

それから、自分は野球が出来もしないくせに生意気なんですが、みんながピッチャーを助けるように精一杯守って、なおかつお互いに声かけ(励まし合う事)が出来たなら、素晴らしいチームになるのだろうなぁと思いました。
「打たれても大丈夫だよ、俺たちが止めるから」なんて言えたらカッコイイんですけど、それにはまず練習でしょうか…。

〜撮影データ〜
ニコンD200
AF NIKKOR 80-200mm/2.8ED
絞り優先オート(+0.3〜0.7) 絞り F2.8  シャッタースピード 1/2500〜1/8000秒
ISO感度 400 ホワイトバランスオート→曇りに

Posted by hiromi in 少年野球フォト