敬老の日のプレゼント

もうすぐ敬老の日ですね。
今週末からの5連休を “シルバーウイーク”と呼ぶことを、最近タケから教えてもらいました。笑

ところで、皆さんは敬老の日に何か贈り物をしていますか?
私は、喜寿や米寿のお祝いの時には何かしてあげたいなと思っていましたが、知り合いのお母さんは毎年プレゼントを用意しているらしく、
「今年は米山さんに撮ってもらった、息子が野球をしている時の写真をアルバムに貼ってプレゼントしたいので、10枚ぐらい写真をプリントしてもらえますか?」
と、先日頼まれました。

おじいちゃんやおばあちゃんにとって、孫の成長は何より嬉しいもの。素敵なアイディアだなぁ〜と感心し、私も今年は真似させてもらおう♪と思いました。

おめでとう♪おじいちゃん

上の写真は、結婚披露宴の席で、親族の皆様から長寿の祝福を受けるおじいちゃま

〜撮影データ〜
ニコンD200
AF-S NIKKOR 17-55mm /2.8G ED
マニュアル露出 絞りF3.5 シャッタースピード1/80秒
ISO 500 オートホワイトバランス

Posted by hiromi in プロフィール撮影/ポートレート撮影/シニアフォト/サロン・教室・イベント撮影

残念…終わってた

昨日と一昨日、城堀の産土八幡神社のお祭りがあり、タケのお友達がカラオケ大会に参加するという情報も得ていたのですが、一昨日タケは野球の試合で疲れていて、私も仕事だったので、昨日の夕方、主人が「おこずかいをあげるから行って来な〜」とこども達を送り出してくれました。

しばらくして、
「場所がわかんなかった〜」と帰って来た2人。笑

そこで私も一緒に向かってみましたが…

お祭り間に合わず

残念!お祭りは既に終わっていました。
お参りだけして帰ろうか?と、提灯に照らされた長い階段を上ってお参りし、帰ろうとすると、祭りの幹事さんらしい若い3人のお兄さんの1人が、「これ持って行きな〜」と食べごろの大きなパイナップルをひとつ、ドーンとプレゼントしてくれたのでした。

実はタケもうーたんもパイナップルが大好き!
お祭りは終わっていて残念だったけど、来てよかったね、そんな夜でした。

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 50mm/1.4D
マニュアル露出 絞りF3.5 シャッタースピード 1/50秒
ISO 1600 オートホワイトバランス
RAW→CaptureNX2で補正

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

大縄跳び初挑戦

6日、湯河原中学校で、チャレンジキッズスクエアというイベントがあり、うーたんが午前中のみ参加させていただきました。まずはお兄さん、お姉さんたちが縄跳びを使った華麗な技を見せてくれて、こども達は大喜び!

challenge kids2

奇抜なヘアスタイルに目は釘付けになり、パパイヤ鈴木さん似のお兄さんの、ずっこけた演技にも大爆笑でした♪

challenge kids1

↑こちらは “くぐってくぐって大縄飛び”というゲーム。チームの5人でゴムひもをくぐった後、大縄を一緒に5回飛ぶのですが、飛べなくて止まってしまっても、1回としてカウントしてくれます。ちなみにうーたんは、見事に全て引っかかっていました。笑
後で聞いたら、大縄跳びはこの日初めてだったのだそうです。

その他にも、ジャンボじゃんけんや、バトルじゃんけんなど、見ているだけでもワクワクする程とても楽しそうでした。学年や学区の枠を超えて遊べる、素晴らしい企画だと思います。関係者の皆様、ありがとうございました。

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
マニュアル露出 絞りF4.5 シャッタースピード 1/125秒
ISO 1000 ホワイトバランスオート
ストロボ使用

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

親子ふれあい奉仕作業を終えて

湯河原小学校では、今年も夏休みの終わりに、親子ふれあい奉仕作業がありました。我が家は1年生になったうーたんも加わり、3回目の参加です。

今回は湯河原サンデーズの一員として、日曜日にグラウンドを使用させてもらっているので、草むしりや側溝にたまった枯れ葉と泥をすくったりしました。暑かったし多少匂ったけれども、意外にもタケが一生懸命手伝ってくれて嬉しくなりました。
私が小学生の頃には、夏休み中に2回程登校日があり、暑い中、草むしりや廃品回収を行っていました。この親子ふれあい奉仕作業も、普段お世話になっている学校の手入れを、親子で出来る貴重な体験の場だと思います。

夏休み最後の日

うーたんは草むしりだけで飽きてしまったようですが、まずは参加することが大事だと思うので、良しとします。きっと5年生になる頃には、お兄ちゃんのよう進んで働いてくれるよね?と期待を込めて…

〜撮影データ〜
ニコンD200
AF NIKKOR 80-200mm/2.8ED
絞り優先(+1補正) 絞り F2.8  シャッタースピード 1/125秒
ISO感度 200 ホワイトバランス曇り

—余談—
今朝たまたまラジオをつけた時、森山直太朗さんの「夏の終わり」がかかり始めました。私が大好きな曲で、そろそろまた聴きたいなと思っていたので、ナイスなタイミングにびっくりです♪

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

厳しくなった(?)練習

先日の試合で、いいところまで行きながら負けてしまったからなのか、コーチのノックにも熱が入ります。
あちこちから「飛べ!!」の声が。

飛び込め1

そしてホントに飛んでます!凄い!!私にはできないわ〜。感心します。

飛び込め2

顔まで砂まみれになり、必死です。この日は風が強く、砂埃が舞い上がり、カメラには良くない状況だったので、撮影はするまいと思っていたのですが、黙って見ていられなくなりました。笑

厳しくなった?コーチ

「オラオラ、飛び込まねえヤツは尻ひっぱたくぞ!!」

↑なーんて言うのは嘘です。笑
コーチ、エバさんのふくらはぎの筋肉があまりにも美しくて、つい。
こんなに隆々とした筋肉、今まで見たことがありません。本当はもっと寄ったり、いろいろな角度から撮ってみたいのだけれど、あまりふくらはぎばかり狙ってウロウロしていると怪しい人になってしまいそうなので、我慢、ガマン。笑
でもこの見事な足、スポーツ系ポスターなどの、イメージモデルに是非推薦したいです。

〜撮影データ〜
3枚目の写真
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
マニュアル露出 絞りF4.5 シャッタースピード 1/800秒
ISO 400 ホワイトバランス快晴

Posted by hiromi in 少年野球フォト

初ナイター

先日の試合は「箱根ナイター」という大会名がついているらしく、もし勝っていたら、決勝戦は初のナイトゲームとなったのでした。

箱根ナイター1

上は箱根フリッパーズと湯河原スポーツ少年団が対戦しているところ。
他のチームの試合ではなく、湯河原サンデーズが初ナイターで頑張っているところを撮りたかったな。

箱根ナイター2

ナイターの雰囲気だけでも撮っておこうと、グラウンド隅で練習している息子達をカシャッ。
来年は決勝戦まで残れるよう頑張ってね♪

〜撮影データ〜
2枚目の写真
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
マニュアル露出 絞りF4.2 シャッタースピード 1/200秒
ISO 800 ホワイトバランス快晴

Posted by hiromi in 少年野球フォト

美白♪美白♪

さやちゃん1

「ママ、見て〜、白くなったでしょ♪」

さやちゃん2

ん?足も白くするのかな?笑

ウチは男の子ふたりなので、女の子のしぐさがとても新鮮でかわいらしく感じます。

〜撮影データ〜
ニコンD200
AF NIKKOR 80-200mm/2.8ED
絞り優先(+0.3補正) 絞り F2.8  シャッタースピード 1/500〜1/640秒
ISO感度 200 ホワイトバランス曇り

Posted by hiromi in 家族写真

箱根フリッパーズ戦

昨日箱根中学校にて、箱根フリッパーズと対戦しました。

箱根フリッパーズ戦2

先週はタケが体調不良だったのでお休みしたのですが、応援に行ったママさんから、「箱根は涼しかったし、マイナスイオンをたくさん浴びて、気持ちよかったわよ〜」と聞いていたので、楽しみにしていました。

ほんとに素晴らしい景色です♪(でもこの日はちょっと暑かった。)

試合の内容も、良かったんですよ。

箱根フリッパーズ戦3

この日はRくんが珍しくガッツポーズも見せてくれて♪

箱根フリッパーズ戦4

ヒットもよく出ていたようだし…

箱根フリッパーズ戦5

監督のサイン通りに、こんなに頑張って飛んでます!!

箱根フリッパーズ戦6

勝てそうな気がしていたのですが、……僅差で敗れてしまいました。残念

〜撮影データ〜
4枚目(スクイズ)の写真
ニコンD200
AF NIKKOR 80-200mm/2.8ED
絞り優先  絞り F2.8  シャッタースピード 1/1600秒
ISO感度 200 ホワイトバランス快晴

Posted by hiromi in 少年野球フォト

いわさきちひろ展30日まで

いわさきちひろさん 十五夜の月

平塚市美術館でいわさきちひろ展が開催されていることを新聞で知っていたのだけれど、なかなか行くことができず、昨日こども達を強引に誘い行ってきました。笑

ちひろさんの描くこどもの優しい表情が好きで、前からファンだったのですが、今回は、こどもを撮るカメラマンとしても、ちひろさんの作品から刺激を得たいと思っていました。
会場にはちひろさんの肖像写真も飾られていて、その表情がとても柔らかくて、まるで少女のようで、ちひろさんが描くこどもの目と、ちひろさん自身の目が同じ優しさを持っていました。よく、「写真には撮影者自身が表れる」と言われるのですが、絵の世界でもそうなんだなと感じました。

それから作品の合間に、とても印象的なちひろさんの言葉がありました。
「大人というものは どんなに苦労が多くても、自分のほうから人を愛していける人間になることなんだと思います。」と。

私はというと、いつも誰かに愛してもらいたくて……主人にも、こどもにも、自分に関わる全ての人達に愛してもらいたくて、でもそれが叶わないからもがいていて…。
年齢だけは立派な大人なんだけれども、全然大人になりきれていないと悟ったひとことでした。

展示スペースを全て見終わった後、今日の感動を忘れたくなくて、いくつかポストカードを購入しました。「五つぶのえんどう豆」や、「一五夜の月」、「バラにかくれる子ども」などです。

展示終了(8月30日)が迫っているため、来場者も多く、品切れも出ているそうで、下の「お姉さんとあかちゃん」や、「ランドセルをしょって並んで歩く1年生」のポストカードは残念ながら手に入れることが出来ませんでした。

お姉さんとあかちゃん

ランドセルをしょって並んで歩く1年生

見る人の心を優しく包む、いわさきちひろさんの原画を、ぜひ皆さんも見に行ってみて下さい。

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

どっちのあたしがいい?

わたし、あいこりん。
みんながそうよんでるの。

あいこりん1

ところでこれってなあに?
おもちゃなのかな…

あいこりん2

おばちゃんのもっているのはなあに?と言わんばかりに、ハイハイしてきたあいこりん♪
大きな黒目がきょとんとしてます。そしてちょっぴりセクシー?

みなさんはどっちのあいこりんが好きですか?

Posted by hiromi in 家族写真