人と比べないこと

今日は町主催のヨガ体験に行き、先程帰って来ました。
講師の天野先生の、「人と比べずに、自分のペースで良いのですよ。たくさん曲がらなくてもちゃんと効いています。」という言葉が心地よく自分の中に入ってきました。

きっと私自身が人の言動が気になり、もっと○○しなきゃいけないという思いに駆られていたので、そんな言葉を求めていたのでしょうね。今日は思い切って出掛けて、本当に良かったです♪

曲がらなくても

記事とはあまり関係ありませんが…
〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 50mm/1.4D
マニュアル露出 絞りF2.5 シャッタースピード 1/3200秒
ISO 200 オートホワイトバランス
ストロボ使用

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

結婚式の出張撮影〜季節感〜

今日は結婚式当日の流れに沿ってお話しすることからは少し外れてしまうのですが…

紅葉の中の入場

写真からもその日の季節を感じられるように♪

〜撮影データ〜

ニコンD200
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G
絞りF4 シャッタースピード 1/800秒 
ISO感度 200  ホワイトバランスオート
ストロボ使用

〜余談ですが〜
本日、お客様にアルバムに使用する写真を選んで頂く為に、プリントファイルを納品してきました。これからアルバムに使用するカット約80枚をおふたりで決めて頂きます。お薦めのカットには付箋を付けてありますので、おふたりにはそれを参考に張り替えていただきます。(プリントからではなく、CDやDVDの画像データからお選びいただくことも出来ます。)

使用カットが決まってからアルバム納品までは、最短で2週間。アルバムデザインやページ数によりお渡しまでに1ヶ月程かかる場合もありますが、全てのデータは先にお渡し致しますので、年賀状や結婚報告ハガキなどご自由にお使いいただけます♪

Posted by hiromi in 結婚式の出張撮影

芸術の秋

芸術の秋ですね。湯河原町では町立図書館の3階で湯河原写真連盟の皆様による写真展が開かれています。15日の15時までですので、興味のある方は是非お出掛けになってみてはいかがでしょうか?

さて、昨日はこども達の通う小学校で音楽鑑賞会も開かれました。保護者も一緒に観賞可能との事で、喜んでお邪魔させてもらいました。楽器はマリンバ、ビブラホン、ドラムセット、スチールドラムなどで、剣の舞やジブリメドレー、カントリーロードなどを演奏してくれた他、こどもたちも一緒になって、自分の体の一部を叩いて音を出す、ボディーパーカッションを楽しみました。
カントリーロードはこども達も一緒に歌ったのですが、何故だか聴いているうちに涙が出て来てしまって…年のせいか涙もろくなっているようです。笑

そしてちょうど一週間前にも、ある大学のキャンパスで沼津交響楽団オーケストラ演奏会があり、我が家のこどもたちは初めて、オーケストラの生演奏をすぐ目の前で聴くという貴重な体験をさせてもらいました。天国と地獄など、こどもたちにも馴染みのある、ノリの良い曲が演奏されると、手や体でリズムを取っているのがわかり、幼い頃に本物に触れる機会は大切だなぁ〜と実感しました。
また、私自身も出来る限り写真や絵を観賞したり、生演奏を聴いたりして、感性をいつも豊かにしていたいなぁと思っています。

オーケストラの生演奏直前

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
マニュアル露出 絞りF3.8 シャッタースピード 1/50秒
ISO 3200 ホワイトバランスオート

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

サンデーズダブル優勝!

11月8日、ゆめ公園で行われた「平成21年度湯河原町体育協会スポーツフェスティバル」で、湯河原サンデーズは、少年野球、Tボール共に優勝を果たしました。

少年野球の部優勝

Tボールの部優勝

いや〜、ダブル優勝、嬉しいものですね♪
これまで教えてくださった監督さんやコーチの皆さんに恩返しが出来たのではないかと思います。

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 50mm/1.4D
マニュアル露出 絞りF11 シャッタースピード 1/250秒
ISO 250 オートホワイトバランス
ストロボ使用

〜ひとりごと〜
野球の集合写真は、バックネット前で、片膝を立てて、○○してというお決まりのポーズがあるようなのですが、私は天の邪鬼なのかな?
こどもたちがまぶしくない位置を選びたいし、出来れば先日のチーム門川のように元気いっぱいな感じで撮りたいんだよな〜。それにはもちろん、こども達自身のノリも必要なのだけれど。

Posted by hiromi in 少年野球フォト

結婚式の出張撮影〜ガーデンウエディング〜

箱根の紅葉の中で

昨日は箱根小涌園さんへ結婚式の出張撮影に行ってまいりました。挙式は、敷地内の広いガーデンでの教会式。
打ち合わせにお伺いした際には、担当のYさんから、箱根は寒いし当日のお天気が心配だと聞いていたのですが、昨日はお着物のお母様方には少し暑いくらいの、好天に恵まれました。

まるで箱根の山の神様にも祝福を受けているかのような、大らかな気持ちに包まれます。お庭の紅葉もちょうど見頃を迎えていました。

ホテルに宿泊していたお客様も、それぞれの客室やテラスからおふたりのご結婚式を見守り、温かい言葉をかけてくださったりして、花嫁のお父様も感激していらっしゃいました。見ず知らずの方をも笑顔にさせ、温かい気持ちを伝えたり、受け取ったりすることの出来る、“結婚式”ってすごい力を持っているんですね。改めて感じました。

最後は、挙式後にテラスからお撮りした集合スナップです。

ガーデン挙式記念撮影編

Posted by hiromi in 結婚式の出張撮影

生活科の公園遊び

校外学習
わたしが小学生だった頃は、“生活科”という科目は無かったと思うのですが、今はあります。そして今日はその生活科の校外学習で、近所のタコ公園へ、次男を含む1年生達がやってきました。

ここは町内でもこども達に人気のある公園なのですが、お菓子の袋や空き缶、ペットボトル、お弁当の容器等のポイ捨てが酷く、拾っても拾っても翌日にはまた捨てられていて、注意してもちょっと目を離した隙に投げたり落としたりするので、困ったものだな〜と思っていました。

今日は1年生達が来るのだけれど、公園の様子はどうだろうかと気になりながら出掛けたところ、町の職員の方数名が清掃をしてくださっていました。この日に合わせてなのか、偶然なのかはわかりませんが、こども達にもこの職員の方達の姿を見てもらいたかったし、出来れば公園で仲良く遊ぶだけではなくて、一緒にゴミ拾いもしたほうが、今後ポイ捨てが減るのではないかなと思ったりもしました。

私が気づいたのもこの年になってからなので、あまり大きな事は言えませんが、自分達が使う(使わせてもらう)公園は、自分達で綺麗に保とうという気持ちを、こども達も持ってくれたら嬉しいなぁと思います。
それと同時に、公園のトイレも大事に使ってもらいたいと思っています。ドアが蹴飛ばされ、変形し、開け閉めがままならないところがあるのです。

生活科の学習と少しかけ離れてしまうかもしれませんが、お金は働かなくては得る事が出来ず、汗水流して働いて納めた税金が、公園のトイレ修理等に使われるのはもったいないような気がします。もっと本当に必要なところに使えるように、公園でのマナーとそれを破ったらどうなるのかを、小学1年生にもわかるように学校でも教えてもらえたら有り難いなぁと感じました。

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
マニュアル露出 絞りF4 シャッタースピード 1/250秒
ISO 250 ホワイトバランスオート

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

結婚式の出張撮影〜記念撮影編〜

今日は結婚式の撮影の中でも、記念撮影についてお話ししてみたいと思います。

先日の箱根神社での挙式は、あいにくの雨模様だったのですが、宮ノ下富士屋ホテルの介添えさんとプランナーさんにも助けて頂き、無事おふたりの記念撮影と集合スナップを撮らせて頂く事が出来ました。

箱根神社にて記念撮影
 
神社に到着した際、新郎新婦おふたりのフォーマル風な写真を撮りたいのだけれど、お着物を濡らしてしまってはいけないしと躊躇していた私でしたが、介添えさんが、「あの大きな木の下なら、新郎新婦様が雨に濡れずに撮れると思います」と誘導してくれたお陰で、神社を背景にした写真を短時間でお撮りする事が出来ました。

箱根神社にて集合スナップ

同じく、ご親族の皆様との集合スナップも、本殿前で撮影させていただきました。
私はちょっとくだけた感じが好きなので、動きが出るように声かけをしています♪

今回は幸い小雨でしたので、境内での撮影をおふたりのご希望通り行う事が出来ましたが、荒天の場合には、社務所や披露宴会場等で行う事になります。

また集合写真につきましては、会場の条件などにより全員が一度に収まらない場合には、グループ毎に何回かに分けてお撮りするようにしています。

なお、おふたりのフォーマルな写真や、ひな壇を使用した集合写真をご希望のお客様へは、ご案内させて頂きますのでお気軽にご相談くださいませ。

Posted by hiromi in 結婚式の出張撮影

たっぷり遊んだ後に…

たっぷり遊べるぞ〜

我が家のこども達、一昨日は12時50分下校だったので、「たっぷり遊べるぞ〜」とはりきって出掛けて行きました。その日は朝から空が青く美しかったので、良い写真が撮れそうな気がして、私も次男にくっついて公園にいきました。

日差しが温かく、光も綺麗で、思った通り♪
でもこどもたちは一所にじっとしてはいません。公園の外にもガンガン出て走り回るので、本気で撮ろうと思ったら、結婚式の撮影以上に体力が必要かも?なんてマジに考えてしまいました。笑(ちなみに結婚式の撮影では5〜6時間通しです)

この日こんなに元気に遊び回っていたのに、次男は昨日から風邪でお休みしています。幸いインフルエンザではなく、明日一日ゆっくり過ごしたら、すっかり回復するのではないかなという程度です。

実はびっくりしたのは長男の方で、この日お友達の家から帰って来るなり、お腹が痛いと言って唸り始めました。これまでどこかが痛いと大声を上げたりしたことがなかったので、余程の事だろうと、「小児科へ行く前に」という本のページを開きながら、オロオロしそうになる心を必死で紛らわせ、「1〜2時間様子を見てから受診」という言葉を呪文のように念じていました。

ところが1時間経ってもお腹の痛みは治まる様子がなく、10分置きくらいに唸っていたので、このまま放っておくのもかわいそうだし、もし盲腸だったら?という思いに私が耐えられなくなって、救急外来を受診しました。でもなぜか、車に乗せた途端、「この姿勢は楽だ」という息子。私の頭の中は???

待ち合いの椅子でも横になってはいるけれど、家に居たときのように唸って痛がったりもしない。なぜなんだろう?

診察を受けて、レントゲンと血液検査をする事になり、その結果、便秘のせいではないかという診断がくだされました。私は「えっ、便秘ですか?!毎日うんち出てるみたいですし、今まで一度も便秘なんてした事ないんですけど!!」

本当に予想外のことで、なんだか可笑しくもあり、びっくりしました。便秘なら、救急でくることなかったやん。ほんとに救急で見てもらいたい人の邪魔しちゃいかんぜよ。

実は毎日便通のある人でも、その量が十分でないと、宿便が溜まっている事があるそうです。長男は浣腸をして頂いたら嘘のようにすっきりとした顔になり、点滴の後無事帰ってくる事が出来ました。当初はもしかしたら入院になるかもしれないと思い、息子のパジャマとパンツを3枚と、替えの靴下と、自分用に新聞と午後の紅茶まで用意して向かったんですよ〜。
 
帰りの車の中、「タケ、タケのせいではないけれど、今日のことはずっと、米山家では笑い話として大人になっても言われると思うよ。覚悟しときいや〜」

皆様もどうぞ風邪やインフルエンザなどにはお気をつけて♪

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
マニュアル露出 絞りF4.5 シャッタースピード 1/200秒
ISO 200 ホワイトバランスオート
ストロボ使用

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

結婚式の出張撮影〜神前挙式&リハーサル編〜

撮影させていただいてからもう3週間も経ってしまうのですが、箱根神社にて挙式、宮ノ下富士屋ホテルにてご会食を行われた新郎新婦さまの掲載許可を頂いておりましたので、今日は神前挙式のリハーサルと挙式の様子を少しご紹介したいと思います。

箱根神社にて1

神職の方が来るのを待つ間、新婦さんが、
「お神酒のお酒を飲み過ぎないようにね」とお父様に話しかけ、苦笑いするお父様。

箱根神社にて2

「玉串奉奠(たまぐしほうてん)」の説明を受けているところ。これから神前挙式を行おうとしている方は、当日の挙式前に丁寧に教えて頂けるので、心配しなくても大丈夫ですよ。

箱根神社にて3

ご両家のお父様も、玉串奉奠とニ礼二拍手一礼の説明を受け、実際にやってみます。
撮影では、挙式が始まるとあまり動き回ることは出来ないので、リハーサルの時に、本番では撮れない角度や位置を探すよう心がけています。

箱根神社にて4

こちらは本番の三三九度。正式には、夫婦盃 ( ふうふがためのさかずき )と言うようです。
雨だったので多少室内も暗いのですが、綺麗な花嫁さんでしたので、どこから撮っても絵になります♪

箱根神社にて5

新郎の甥っ子さん。ちょっと飽きちゃったかな?でも駄々をこねたりする事なく、とてもいい子にしていました。

ところで、私は以前から撮影リクエストがなくても、新郎新婦以外の結婚式に参加して下さる方々の表情もできるだけ残してあげたいなと思い、そのようにしてきたのですが、最近は打ち合わせの時に、「自分たちだけでなく、ゲストの皆さんの表情もどんどん撮って下さい」というご希望が増えてきたように感じています。

今まで、そしてこれからも、自分たちを見守って下さる大切な方々が、結婚式当日をどんな表情で過ごされていたのか、当人達は慌ただしくて気づけないかもしれませんが、写真に残す事で、その日一日の思い出が丸ごとよみがえってくれたらいいなと思っています。

Posted by hiromi in 結婚式の出張撮影

もみじの郷の視察

もみじの郷1

“視察”なんて言うと大げさですが、「湯河原の良いところを紹介し、この地を好きになってもらおう」という企画案の候補地として、もみじの郷周辺を歩いてみました。実際に歩いたのは先月後半で、写真もその時のものです。

まずもみじの郷へは、奥湯河原を走る県道75号線から池峰地区に続く山道を入り、約40分歩かなければなりません。車では現地まで行くことが出来ず、もみじの郷入り口周辺には駐車スペースもないので、奥湯河原入り口までは路線バスを利用するのが良いと思います。

出掛ける前は、もみじの郷入り口から山に分け入る道の状況がわからず不安があったのですが、道幅は十分にあり、草なども刈られたばかりでとても歩きやすく、またアップダウンもほぼなく、安心して休みながらでも時間通りに着く事が出来ました。

もみじの郷2

ただ紅葉に対してひとこと言うならば、まだ新名所として整備されたばかりで木が若いので、あと十数年したら〜などと考えてしまいました。とはいえ、若木でも9月末の段階でしっかりと色づき始めているのだから、来月には感動の景色に変わっているかもしれませんね。

山の上ではおにぎりを食べたり、写真やビデオも撮りました。外で食べるおにぎり、とっても美味しかったです。
帰り道にもうひとつのもみじの郷広場に出たのですが、そこからは海も望めましたよ。

もみじの郷3

私達はそれから万葉公園を経由し、泉公園でおやつを食べたり(大人はビールも♪)アスレチックで遊んでから家まで歩いて帰ってきました。
全行程で何キロ歩いたのか…、運動不足だった私は、その後3日程筋肉痛でした。苦笑

11月21日から12月6日まで開催、フォトコンテストも行われるそうです。
今度はお茶室が開かれている時に行ってみたいなぁ〜。

Posted by hiromi in 湯河原周辺のお薦め情報