湯河原周辺のお薦め情報

湯河原で早くも桜開花!

早くも桜が!

今日知人宅まで歩いていると、ゆうゆうの里の前で、既に満開になっている桜を見つけました!
菜の花の黄色も明るい気持ちにさせてくれますが、ピンク色の桜も気持ちが華やぎますね〜。

本日付けの相豆新聞にも、湯河原ゆめ公園入り口で、河津桜の1本が開花したという記事があったので、近いうちに見に行ってみたいなぁ〜と思っています。ゆめ公園駐車場わきには、約30本の河津桜が植栽されているそうなので、次々に咲き始めたら見事でしょうね。

そして、桜咲くゆめ公園で写真を撮ったら、きっと素敵&気持ちいい〜と思います。
4月に入園、入学を控えたご家族の皆様、ぜひご検討くださいませ。そして、撮影後は温かい温泉につかって日頃の疲れを癒して行ってくださいな♪

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 50mm/1.4D
マニュアル露出 絞りF5.6 シャッタースピード 1/640秒
ISO 200 ホワイトバランスオート

Posted by hiromi in 湯河原周辺のお薦め情報

自然な甘みの柚子豆腐

昨年、湯河原にお豆腐専門店の十二庵というお店がオープンし、ずっと行ってみたいなぁ〜、食べてみたいなぁ〜と思っていたのですが、やっと柚子とうふを頂くことが出来ました♪

十二庵さんの柚子とうふ1

初めの一口だけは、何にもかけないでそのまま頂いてみたところ、お豆腐自体の甘さに驚き!!ほんのり柚子の香りと、上品な大豆本来の甘さに、7歳の次男と私は「美味しい!美味しい!」と一気にそのまま食べてしまいました。

長男は、一口食べた後ポン酢をかけてみて、「オラはこっちのほうがいいなぁ〜」と申しておりましたが。笑
私も次回はポン酢でも頂いてみたいと既にファン確定です。

ロゴがかわいい♪

商品はこんな風にパックに入って売っています。柚子とうふも寄せとうふも1パック200円。こだわりの国産大豆と海精にがり、そして湯河原の美味しい水から作られているのだそうです。
このロゴもかわいらしいですよね♪

明日はおまけに頂いた油揚げでひじきを煮てみようかな〜。

〜撮影データ〜
2枚目の写真
ニコンD200
AF NIKKOR 50mm/1.4D
マニュアル露出 絞りF4 シャッタースピード  1/30秒
ISO 400 ホワイトバランスオート

〜お店の宣伝をしたいけど、どうしたらいいかわからないとお悩みの方がいたら…

ホームページやリーフレット用のお写真もお撮り致します。
店舗の撮影や商品撮影などお気軽にご相談ください♪

Posted by hiromi in 湯河原周辺のお薦め情報

湯河原喫茶の会

作家さんのカップで

この湯河原に住んでいて、地元のことを記事にしている方ってどれくらいいるんだろう?その方達はどんなことに興味を持ち、何をとりあげているんだろう?

時々そんなことを思ったりします。
そして今回はご縁があって、あくびさんのサイト生き方のダイエットコーチ「本来のあなたらしさを大切に生きたい人へ」にたどり着く事が出来ました。

あくびさんのブログ記事の中でも特に印象に残っているのが、1/15付けの「自分で口にする言葉はポジティブに」です。
ついつい「まったくもう…」と愚痴が出てしまう私ですが、これからは控えるようにしてゆきたいと本気で思いました。

そして、毎日頻繁に、自分にとって有益な記事を投稿してくださるあくびさんに是非お会いしてみたくなったのです。
実際にお会いする事は難しくありませんでした。毎月一度、湯河原町の温泉場にある大観荘さんで、湯河原喫茶の会を主催されていたのです。

あくびさんにお会い出来た事ももちろん嬉しかったのですが、会場の大観荘さんのロビーもとても素敵でした。大きな書の作品が掛けられていて、1月にふさわしい花の生け込みと、奥のお土産物コーナーには温かみのある電球の明かりが。

大観荘さんロビー

そして出されるお茶やコーヒーの器は、全て作家さんのぬくもりが伝わる作品。ジャズが小さく流れる中、年齢も職業も違う方々のお話を交互に伺い、10年後、20年後の自身の在り方や、ハイチの大地震を受けて、災害に見舞われた際の人間の心理についても考えさせられ、有意義な時間を過ごさせていただきました。

もしご興味のある方は、あくびさんのブログで、次回の開催日も告知される事と思いますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

2011.6.2追記
現在あくびさんは、湯河原ラフターヨガクラブを、運営していらっしゃいます。ラフターヨガは笑いヨガともいい、湯河原ヘルシープラザにて、第1〜第4火曜日に実施しているそうです。
日時や場所は変更になることもありますので、事前に湯河原ラフターヨガクラブのページにてご確認くださいませ。

Posted by hiromi in 湯河原周辺のお薦め情報

熱海のイタリアンレストラン“檸檬のおと”

先週、お客さんと一緒に、熱海市東海岸町にあるイタリアンレストラン、“檸檬(れもん)のおと”に行ってきました。お店は国道135号線沿い、ホテルミクラスの並びにある、デュピア熱海というマンションの一階にあります。
車で行かれる場合は、熱海サンビーチ前の駐車場に入り、交番寄りに止めると、信号を渡ってすぐなので便利です。

檸檬のおと外観

お店の外観はこんな感じです。

鴨の生ハムとフォアグラ

単品でも頼めるのですが、この日はシェフお任せランチ(アミューズ+前菜+パスタ+魚or肉+デザート+コーヒーで、5700円)をお願いしました。
コースの一品目、鴨の生ハムとフォアグラ、生姜のソースです。

アメリカンレモネード

こちらは赤ワインとレモネードを割ったもので、アメリカンレモネードというのだそうです。赤ワインと言っても少量なので、とても飲みやすく、色合いも美しくて、お料理にもぴったり合っていました。
飲み物もお任せでお願いしたのですが、「どうして私の好みを知っているの?」と疑いたくなる程、感激してしました♪

根菜サラダ

二品目の根菜サラダ。珍しい野菜ばかり。地元の畑で栽培しているそうで、新鮮そのものです。春の花畑を感じさせるような美しい彩りで、食べてしまうのがもったいないようでした。

フレッシュトマトのパスタ

三品目はフレッシュトマトのパスタ。ニンニクの香りが食欲をそそります。私はトマトソースのパスタが大好きなので、もっとたくさん食べたい気持ちにもなりましたが、この後もお料理は続くので、ぐっとガマンです。
なおパスタは、カルボナーラを選ぶ事も出来ました。カルボナーラも、家ではなかなかお店のようには作れないので、今度は是非頂いてみたいです。

鴨胸肉のポワレ

四品目はお肉か魚のどちらかを選べ、私は鴨胸肉のポワレを選びました。
ポワレ(仏:poêlé)とは、フランス料理における調理法のひとつで、本来の意味は「蓋をした銅鍋で蒸し焼きにすること」だそうです。
こちらのシェフは、フランス料理の腕も立つ方なので、イタリアンのジャンルにとらわれず、日々いろいろと創作&研究していらっしゃるのだそうです。

お肉は驚く程柔らかく、ネギも甘くて、黒地のお皿が、さらに素材の味や色を引き立てていました。

いちごのアイスと赤いフルーツのスープ

デザートは、イチゴのアイスとカシスとブルーベリーのスープ。
今までに頂いたどのお料理も大満足でしたが、この大人のデザートも絶品でした。イチゴアイスのさっぱりした甘さと、赤い実のフルーツソースの、程よい酸味と濃厚さ。ビタミンをたっぷり摂取して、お肌も若返りそうな気さえしました。笑

美味しいお食事は、人を幸せな気持ちにしてくれますね♪

他にも、3800円のコース(アミューズ+前菜+スープ+パスタ+デザート+コーヒー)や、
1800円のセット(前菜+パスタorピザ+デザート+コーヒー)があり、
12/10〜12/25は期間限定でクリスマスディナー、お一人様5000円のコースもあるそうです。ただしこちらは要予約。

**********************************************
   檸檬のおと

熱海市東海岸町2-13 デュピア熱海101
電話 0557-81-2022
ランチタイム  11時〜14時
ディナータイム 18時〜21時
定休日 金曜日

***************************************************
追記
ごめんなさい。現在は改装のため閉店しているそうです。
2010年8月

Posted by hiromi in 湯河原周辺のお薦め情報

城山ハイキング

先週、主人と母、姉、タケ、うーたんと城山まで歩きました。この時期はちょうど奥湯河原方面でもみじの郷イベントが行われており、そちらに出掛けるお客さんの方が圧倒的に多いのですが、私達は2ヶ月前に歩いたばかりだったので、今回は城山を選びました。

天使の階段

城堀の住宅街を抜けた先の竹林には光が差し込んでいて、ねぇねが“天使の階段”だよと教えてくれました。

燃えるようなもみじ
 
燃えるように赤いもみじの葉っぱ

山頂近くにて

山頂近くには開けた場所があり、そこからは真鶴半島も見渡せました。ここでロケーション撮影をするのもいいなぁ〜なんてイメージしながらカシャッ。

炎

山頂でおにぎりを食べた後に記念撮影。ポーズはなぜか“炎”でした♪
 
城山山頂の海抜は563M。駅から5分の我が家からの往復時間は、約4時間。ポケウォーカー(歩数計)では約2万歩でした。良い運動になりました♪

〜撮影データ〜
4枚目の写真
ニコンD700
AF NIKKOR 50mm/1.4D
マニュアル露出 絞りF5.6 シャッタースピード  1/1250
ISO 200 オートホワイトバランス 

Posted by hiromi in 湯河原周辺のお薦め情報

もみじの郷の視察

もみじの郷1

“視察”なんて言うと大げさですが、「湯河原の良いところを紹介し、この地を好きになってもらおう」という企画案の候補地として、もみじの郷周辺を歩いてみました。実際に歩いたのは先月後半で、写真もその時のものです。

まずもみじの郷へは、奥湯河原を走る県道75号線から池峰地区に続く山道を入り、約40分歩かなければなりません。車では現地まで行くことが出来ず、もみじの郷入り口周辺には駐車スペースもないので、奥湯河原入り口までは路線バスを利用するのが良いと思います。

出掛ける前は、もみじの郷入り口から山に分け入る道の状況がわからず不安があったのですが、道幅は十分にあり、草なども刈られたばかりでとても歩きやすく、またアップダウンもほぼなく、安心して休みながらでも時間通りに着く事が出来ました。

もみじの郷2

ただ紅葉に対してひとこと言うならば、まだ新名所として整備されたばかりで木が若いので、あと十数年したら〜などと考えてしまいました。とはいえ、若木でも9月末の段階でしっかりと色づき始めているのだから、来月には感動の景色に変わっているかもしれませんね。

山の上ではおにぎりを食べたり、写真やビデオも撮りました。外で食べるおにぎり、とっても美味しかったです。
帰り道にもうひとつのもみじの郷広場に出たのですが、そこからは海も望めましたよ。

もみじの郷3

私達はそれから万葉公園を経由し、泉公園でおやつを食べたり(大人はビールも♪)アスレチックで遊んでから家まで歩いて帰ってきました。
全行程で何キロ歩いたのか…、運動不足だった私は、その後3日程筋肉痛でした。苦笑

11月21日から12月6日まで開催、フォトコンテストも行われるそうです。
今度はお茶室が開かれている時に行ってみたいなぁ〜。

Posted by hiromi in 湯河原周辺のお薦め情報

モンクールのフルーツケーキ

湯河原駅から海方向へ2分程歩いたところに、モンクールというかわいいケーキ屋さんがあります。先週末に次男が7歳の誕生日を迎え、どんなケーキが食べたいか希望を聞いたところ、「オラ、フルーツケーキがいい!」とのことで、モンクールさんにお願いしました。

フルーツケーキ

見た目のかわいらしさも然ることながら、スポンジとクリームの上品な甘さと、果物のほんのり酸っぱい感じがふんわりと口に広がり、幸せ〜な気持ちになりました。

モンクールさんでは、“湯の街ロール・フルーツ”をはじめ、マロンやモカ、アールグレイ、ショコラとロールケーキだけでも数種類あり、どれもコーヒーととても合いそう♪今度はそれらも試してみたいと思っています。ちなみに、画像の「うーたん」という部分は画像処理をしています。実際には「○○くん」とお名前を入れてもらえます。

うーたん7歳

〜撮影データ〜
2枚目の写真
ニコンD700
AF NIKKOR 50mm/1.4D
マニュアル露出 絞りF2.5 シャッタースピード 1/50秒
ISO 800 オートホワイトバランス

Posted by hiromi in 湯河原周辺のお薦め情報

湯河原の花火大会

湯河原海上花火大会

花火大会の晩から早2日。ブログはリアルタイムで更新しないと意味が無いと思いながらも、なかなか実行できずにいる私。いつものんびりマイペースなhiromiにおつきあいくださりありがとうございます♪

今月もゆっくり更新してゆきます。皆様も暑さに負けず、お盆休みや夏期休暇を存分に楽しめるよう、体調管理に気をつけて下さいね。

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
マニュアル露出 絞りF16 シャッタースピード 8秒
ISO 800 オートホワイトバランス

Posted by hiromi in 湯河原周辺のお薦め情報

村めぐりその2

昨日はちびっ子達の村めぐりの様子をアップしたのですが、今度は高学年の様子もちょこっとご紹介しますね。

村めぐり5

ちびっ子達はかわいかったけど、神輿を担ぐ高学年はメガホン片手に勢いがあります!

村めぐり6

太鼓を叩く姿もかっこいい! (手前の白い荷物袋がちょっと邪魔だったけど…)

村めぐり7

大人の御神輿が無事神社に入ると、村めぐりも終わりのよう。

お天気が心配だった昨日のパレードは、小雨程度で済み、無事に終わりました。今日は昨日とうって変わって良い天気!パレード後の花火も楽しみですね♪
今晩は、幕山公園通りのパレードが18時から、吉浜海岸での花火が20時から行われます。

〜撮影データ〜
3枚目の画像
ニコンD700
AF NIKKOR 50mm/1.4D
絞り優先 絞りF3.5 シャッタースピード 1/200秒
ISO 800 オートホワイトバランス
ストロボ使用

Posted by hiromi in 湯河原周辺のお薦め情報

さいさいの料理教室

湯河原町の城堀に、地元の旬の野菜や果物を使い、体に優しいお料理を提供してくれる“さいさい”というお店があります。そのお店を経営する玲子さんが、出張してお料理を教えて下さると聞き、先日お友達の家に主婦5人が集まりました。

さいさい料理教室1

今回は野菜中心の献立でお願いし、1人2500円の費用で、食材は礼子さんが用意してくれました。家庭のガス台や鍋、フライパンと、普段使用している調味料で、全5品を教えて頂きながら作って行きます。

さいさい料理教室2

↑かぼちゃのシューマイをみんなで包んでいるところ。この時、皮のまわりと上からギュッと押しておかないと、蒸した後に形が崩れてしまうのです。

さいさい料理教室3

こちらは、豚肉やタケノコ、干し椎茸などを入れ、中華おこわを炊いて、(これだけでも十分美味しそうなのだけれど)さらに春巻きの皮で包んで揚げる直前。ちょっとしたパーティーなどにも持って行けますよと教えて頂きました。
こども達にも大好評でしたよ♪

さいさい料理教室4

こちらは酢辣湯(サンラータン)という、ちょっと酸っぱくて辛いスープ。
夏の暑さで食欲が落ちている時でも、元気がもりもり湧いてきそうなお味でした。

さいさい料理教室5

この日唯一試食した、タピオカ入りカボチャデザートスープ。これもこども達に大人気でした♪タピオカの食感とカボチャの甘みが抜群で、冷やすと更に美味しく、夏のおやつにぴったりでした。

午後2時半頃から5時頃までの時間帯で作ったので、試食はこのデザートのみとし、5品目の中華風キュウリ和えも合わせてそれぞれの容器に入れ、お持ち帰りにしました。

今後も依頼があれば、4人以上の申し込みで、出張料理教室を受けて下さるそうです。時間や料金など詳しくは直接さいさいさんにお訪ねくださいね。

さいさい
電話 0465-63-0315

2011年10月追記
さいさいさんは、2011年9月25日より充電期間をいただくため、しばらくの間休業されるそうです。

Posted by hiromi in 湯河原周辺のお薦め情報