湯河原周辺のお薦め情報

カフェ・エフェメラさんで春を堪能♪

今日は入学式が行われたところが多かったですね。新1年生の皆様、そしてご家族の皆様、おめでとうございます♪
お祝いに、美味しいレストランでお食事をされた方も多かったのではないでしょうか?

今日ご紹介するのは、先週のお写真なのですが、友人が、カフェ・エフェメラさんのカキのグラタンがとっても美味しかったとフェイスブックに投稿していたので、私も食べてみたくなって、お仕事で大変お世話になった方と一緒にお邪魔してきました。

実は、牡蠣自体はそれほど好物ではなく、生牡蠣は苦手な私なのですが、このグラタンは、ホワイトソースとチーズと牡蠣が、これ以上ないくらいに美味しさを引き立て合っていて、友人が言っていた通り本当に美味しかったです。
ただ、美味しい牡蠣が入手できる時期だけの、期間限定メニューかもしれませんので、このブログを読まれた方が牡蠣のグラタンに出会えなかったらごめんなさいね。

案内して頂いたお席の窓からは、ちょうど桃の花が咲いているのが見えました♪

こちらははまぐりと菜の花のパスタ。外は肌寒かったのですが、春らしいお料理を満喫できて、幸せなひとときでした。

その日のお勧めメニューがこんな感じで書かれているので、進学&就職のお祝いなどがまだお済みでない方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

ちなみに、魚介のスープと大根のサラダも頂いたのですが、食べ始めてから写真を撮り忘れた事に気づき、ちょっと残念でしたが、スープも絶品でした。苦笑

カフェ エフェメラさん

静岡県熱海市泉109-22  
TEL:0465(62)0004
火曜定休

Posted by hiromi in 湯河原周辺のお薦め情報

ギャラリー&カフェ 飛ぶ魚さん♪

湯河原のゆめ公園の近くに、昨年11月、絵本と絵本の原画を展示するギャラリー・カフェ飛ぶ魚さんがオープンしました♪お店が開いているのは、金曜と土曜のみで、12時〜17時頃までなのですが、とても居心地のよい空間で、また行きたいなぁ〜と思っています。


写真は先月行った時のもので、ぐりとぐらの原画展をやっていました。
ギャラリーでは、2か月ごとに、絵本の原画を中心に絵を展示されるそうで、今月は、ささめやゆきさんの展示を、2/16までの金曜と土曜に行っているそうです。

こちらのスペースでは、お子さんもリラックスして絵本を読んでいるようですよ〜。

ギャラリーを一通り見せて頂いた後は、カフェスペースに移動しました。コースターにもかわいいお魚があしらわれていて、ほっこり♪

こちらが飛ぶ魚さんのプチランチです。主食は、パンとご飯、好きな方を選べます。酵素玄米も、鳥団子と根菜のスープもとても美味しくて、思わず仲間と作り方を聞いてしまいました♪

食後のコーヒーも、濃いめのしっかりしたテイストで、オーナーさんのお勧め通り、ケーキととってもよく合いました♪

カフェスペースには、アンティークで素敵な家具が静かにその存在感を放っていました。

こちらはウッドデッキからの眺め。目の前が真鶴半島です♪海からの風を真っ正面に受けて、とっても気持ちが良かったです。

お店のシンボル 魚のオブジェが個性的なドア。みかん畑の中の、細くて狭い道を入って行くので、この赤くオシャレなドアを見つけると、ホッとしました♪

〜お店の住所等〜
〒259-0312 神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜 2000-12
TEL・FAX 0465-46-7702

Posted by hiromi in 湯河原周辺のお薦め情報

風籟窯さんの展示会

本格的な冬の寒さが感じられる今日この頃ですね。皆様お変わりありませんか?
この時期年賀状に写真を使われるお客様も多いので、出来るだけ早くデータをお届けできるように、引きこもって作業する日が多かった中、友人から陶芸の作品展を見に行こうよ♪とお誘いをいただき、少しの時間リフレッシュしてきました。

連れて行ってもらったのは、真鶴町岩にある、ご自宅兼ギャラリー“風籟窯”(FURAIGAMA)さん。
上の写真は、風籟窯さんからの眺めです。昨日も空気が澄んでいたので、遠く横浜の方まで見えそうでした。こんな素晴らしい景色を毎日眺めながら暮らせるなんて、なんて贅沢なのでしょう…

こちらは表面の曲線が美しいランプシェード。学生の頃、選択授業で陶芸を選び、織部の上薬を好んで使っていた事を懐かしく思い出しました。(先生の作品が織部かどうかはお聞きしませんでしたが…)

見せ方が粋だな〜と感じた一輪挿し♪誘ってくれた友人も、この花器が今回の展示作品の中で一番好き♪と言っておりました。

かわいらしい花形の器。料亭や旅館で、こんな素敵な器に盛られてお料理が出されたら、感動する事間違い無しですね!

持ち手の部分がとてもしっくり、持ちやすいコーヒーカップ♪ギャラリーを見せて頂いた後、ご自宅と作業場が一緒になったスペースに気軽に招き入れて下さり、コーヒーをごちそうになってしまいました。
井上先生とは初めてお会いしたのですが、とても気さくで、柔らかい表情をなさっていて、居心地の良い空間でした。

作品展は12/17月曜日までやっていらっしゃるそうです。詳細は下記をご覧下さい。

会期 2012年12月7日(金)〜17日(月)
時間 AM10〜PM5
場所 自宅ギャラリー
神奈川県足柄下郡真鶴町岩874-193
風籟釜 井上昌久先生
TEL/FAX 0465-68-5184

Posted by hiromi in 湯河原周辺のお薦め情報

絶品!トスカーナさんのかぼちゃのスープ

カボチャやさつまいもの美味しい季節ですね♪
写真は、湯河原のカフェ・トスカーナさんのかぼちゃのスープです。初めていただいたのは、9月の上旬でした。ちょっと夏の疲れが出ていたのか、いつもなら好きなコーヒーを注文するところを、体に優しいスープが飲みたいなぁ〜と思いお願いしました。

今月も打ち合わせとプロフィール撮影の為にお邪魔させて頂いたのですが、あの時のスープの味が忘れられず、また注文しちゃいました。体の中から元気になれそうな、作り手の愛情が伝わるお味なんです♪

2度目に注文する時には、「栗のスープもありますよ〜♪」とお勧め頂いたのですが、もう私の頭の中は、あのかぼちゃのスープでいっぱいだったので。笑

店内は、明るい光が差し込んでとっても居心地の良い空間なんです。近いうちに栗のスープもいただきに行きたいなぁ〜と思う今日この頃です。

カフェ・トスカーナさん
0465-63-5564

イタリア惣菜とワイン、エスプレッソなどのカフェ。
季節の料理と基本のお菓子を学ぶ料理教室も開催。
湯河原吉浜海岸から徒歩2分
12:00~19:00(L.O)
定休日 水、木

Posted by hiromi in 湯河原周辺のお薦め情報

やっさ祭りパレード2012

こんにちは、ひろみです。
やっさ祭りパレードから数日過ぎてしまいましたが、よろしければおつきあい下さい♪

いきなり親ばか写真ですみません。
門川こども会、今年も踊り審査でやっさ大賞を受賞しました!次男も大喜びです。関係者の皆様、お疲れさまでした〜。

やっさ祭りのお楽しみのひとつに、お客様のお子さんが多数参加するので、その晴れ姿を残してあげたくて、毎年目を凝らしてパレードを見ています♪

今年は珍しく、フラダンスのグループも参加されていましたよ〜。こちらのお嬢さんの穏やかな表情に惹かれ、少しの間追いかけて撮影しちゃいました♪

初めは、やっさの曲とフラって合うの?と思っていましたが、これがバッチリ合うんですね〜。
心から楽しそうに、ゆったりと踊る姿、本当に素敵でした。

怪しいお兄さん達もいましたよ〜

踊りの団体が終了すると、今度は各地区趣向を凝らした山車が、威勢良く掛け声を上げて通ってゆきます。

門川地区では、こども会のこどもは、昼間村巡りをする時に山車に乗せてもらうので、夜のパレードには乗れません。次男は山車に乗ってもっと太鼓を叩きたいらしく、「夜は何年生から乗れるの?」とやる気は満々でした。笑
練習の時には、太鼓の早打ちや、大太鼓を披露してくれた金髪のお兄さんがかっこいい!!と大絶賛。お兄さんを目標にして、来年も頑張りそうな予感です♪

もっとやっさ祭りの写真を見たい方は、フェイスブック結婚式と家族写真の出張撮影 HIROMI PHOTOからどうぞ♪

Posted by hiromi in 湯河原周辺のお薦め情報

湯河原海上花火大会2012

こんばんは♪
先月に出張撮影させて頂いたお客様のお写真や、湯河原やっさ祭りパレードのお写真など、ブログにアップしたいものは山ほどあるのだけれど、その編集が追いついていないひろみです。

慌ただしさの原因のひとつに、8/7〜8/13まで、ウエディングフォトグラファーズ協会の仲間達と、横浜みなとみらいギャラリーにて、グループ写真展を行います。
詳細はこちらをご覧下さい♪

なので、今日のブログは花火大会の日のお写真のみになりますが、どうぞお楽しみ下さい。

花火が上がる少し前、お月様に照らされて海がキラキラしていました♪

六千発の花火が次々と夜空を染めてゆきました☆

中には空から覆いかぶさってくるような、巨大な花火も!

花火大会の後半には、速いテンポでポンポン上がり、シャッターを開いている間にいくつもの花火が重なって、よりいっそうにぎやかな画面になりました♪

最後の空中ナイアガラは、風が弱かったので煙が残り、絵的には今ひとつな感じになりましたが、今年もやっさまつりが終わったんだなぁ〜という安堵の気持ちと、少しだけ寂しさを感じた夜でした。

Posted by hiromi in 湯河原周辺のお薦め情報

城池親水公園

こんばんは。出張カメラマンのひろみです。
緑が多く、お花も咲いているところでのロケーションフォトのご希望に応える為、いろいろとご相談させて頂いた結果、湯河原のさつきの郷にご案内する予定でした。
ところが、台風や雨予報により延期するうちに、さつきの郷では花が終わってしまいました…

さつきが咲いていなくても、お天気さえよければ、真鶴半島や相模湾が見渡せてとても気持ちがよい場所なのですが、今回はお花も咲いているところがご希望でしたので、他も当たってみました。

以前にも少し紹介しましたが、城池親水公園は緑が多く、静かで、野鳥の声を聞いているうちにゆったりとした気持ちになれて、大好きな場所です。この公園は伊豆の国市にあり、国指定重要文化財、江川邸の裏側になります。

あやめと菖蒲、かきつばたの違いが未だによくわからないのですが…
残念ながら見頃は既に過ぎていて、まだ咲いているのはほんの僅かでした。

この面積の花が咲きほこっている時には本当に見事だっただろうなぁ〜。

池の周りはぐるっと散策できるようになっています。釣りを楽しむ人や、お弁当持参で来る人、犬と一緒にお散歩している人、そしてこの日は地元の中学生がスケッチにも来ていました。

緑の中に赤い橋がとても映えます♪

アスレチック風の遊具もあるので、小さなお子さん連れのご家族にもよいと思います。

というわけで、今回のお客様には叶いませんでしたが、なかなかよいところなので、ロケーションフォトの候補地の1つとしてご案内させていただきたいと思います♪

Posted by hiromi in 湯河原周辺のお薦め情報

湯河原町の歓迎モニュメント

こんばんは、ひろみです。
今日は、湯河原町歓迎モニュメントの除幕式の撮影をさせていただきました。

これは、湯河原ロータリークラブが創立50周年の記念事業として、湯河原町に歓迎塔と陶製ベンチを寄贈することとなり、本日湯河原中学校前の交差点付近にて行われた式典の様子です。

歓迎塔は、湯河原の名産のみかんと、幕山の紅梅、白梅、そして千歳川と新崎川の清流を表しているのだそうです。

横断歩道の向こう側にも小さめの塔があります。湯河原にお越しになる際は、ぜひご覧になってみて下さい♪
自然がいっぱいの湯河原、いいところですよ〜w

Posted by hiromi in 湯河原周辺のお薦め情報

カフェたんぽぽさんのランチ

こんにちは、ひろみです。今日は朝から金冠日食の話題で持ち切りですね♪
皆さんのお住まいの地域ではご覧になれましたか?

今日のブログ、金冠日食の写真かと期待して見に来て下さった方がいたら、ごめんなさいね〜。
湯河原では、曇り空から途中雨もポツポツ来ましたが、一瞬雲が晴れて、こども達は専用グラスで見れたよ〜と喜んでいました♪

さて、こちらは、湯河原町地域福祉センター内にオープンした、カフェたんぽぽさんのある日のランチメニューです。
ホイコーロー、大根のサラダ、小松菜のおひたし、ニラと卵のお吸い物
友人と初めてお邪魔したのですが、優しいお味で大満足でした♪

ランチだけでなく、飲み物とお菓子のセットメニューもあるそうです。

こちらは、たんぽぽさんで販売していたクッキーを、家でおやつに頂くところ♪
お菓子類は、クッキーだったり、マドレーヌだったり。日によって違うそうですよ〜。

テーブルにあるちょっとしたお花も、気持ちが和みます♪この日はあいにくのお天気でしたが、晴れていれば海も見渡せて気持ちが良いと思います。

地域作業所たんぽぽさんは、心身に障がいを持つ方たちの自立と社会参加を目指し、就労する機会の提供と、そのサポートを行っているそうで、「一般の方もご来店とともに、精神に障がいをもつ当事者の方のご参加もお待ちしております。(就労継続支援B型)」と、チラシにありました。

お問い合わせは 0465-63-2144

場所 湯河原地域福祉センター(旧分庁舎)5階
営業日 火曜日〜金曜日(祝日休み)
営業時間 10時30分〜16時
※ランチタイム 11時30分〜14時
※ラストオーダー 15時
※日替わりランチは数に限りがあるため、ご予約してご来店いただけるとありがたいそうです。

Posted by hiromi in 湯河原周辺のお薦め情報

手作りの品のあったかさ

こんばんは、ひろみです。
今日は地元湯河原の明店街で、9時から13時まで、湯河原の手作りの品を集めた「ぶらん市」(ブランチ)が行われるとの事で、お昼頃ちょこっと出かけてきました♪

かわいい雑貨屋さんやレザークラフトのお店を覗いたり、磯辺巻きの誘惑にかられたりしながら、一番長い時間を過ごしたのは、下の写真のお店♪

湯河原在住の陶芸家、西川さんの器と、同じく湯河原在住で木工小物の製作をされているki-nariさんの器が並ぶ市の一角。
今更ながら、手作りの品って、なんてあったかいんだろうと、見ているだけでもほっこりしました♪

これからの時期にはぴったりの、涼しげなガラスの器も。

こちらは主人の母が気に入って買い求めた西川さんの器です。母曰く、「毎日使うものだから、気に入った物を使いたいの」と。
ハイ、私もそう思います♪

西川さんもkinariさんも、湯河原に工房をお持ちで、個展なども積極的に開催されていることを後から知りましたが、今回のぶらん市のように、ふらっと作品を見せて頂ける機会があるのもいいものですね〜。

そして、私の出張撮影というお仕事も、流れ作業的なモノではなく、それぞれのお客様に合った、あったかい写真をお届けしたいなぁ〜と思っています♪

Posted by hiromi in 湯河原周辺のお薦め情報