ブログ

秋を感じた日 〜花の撮影編〜


先日家族でお散歩中に、畑の横でコスモスが咲いているのを見つけました。先週まではまだ蒸し暑いなぁ〜なんて思う日が多かったのに、このところ一気に秋づいてきた感じがします。

この日はあいにく小雨が降りそうな曇り空でしたが、せっかく見つけたコスモスなので3〜4枚シャッターを切ってみました。(あまりゆっくり撮っていると置いていかれるので、大急ぎで良さそうなアングルを探しました。笑)
選んだのは、色違いの花が並んで咲いているところ。まるで、“私を見て!”と競い合っているようです。

欲を言えば、画面の奥側から光が差し込んでくれたら、もう少し印象的な写真になったと思うのですが、曇りの日は強い影が出ず花の色が濃く出るので、それはそれで良しと言い聞かせる事にします。

〜参考までに撮影データです〜
ニコンD70 ニッコール50ミリF1.4D/ 絞りF2.5  シャッタースピード1/500 ISO感度200 オートホワイトバランス

撮影時に気をつけた事は、風が吹いている時にシャッターを切ると花がブレてしまうので、風がおさまった時に、脇を閉めて息を殺して(笑)シャッターを切っています。なおここは畑で人がいなかったのですが、民家の庭先にある花などを撮らせてもらいたい場合には、その家の方にひと言声を掛けて撮らせてもらうようにしています。
ちなみに一度いいなぁと思って撮らせてもらった庭先には、その季節だけに限らず、年間を通して花が咲くように手入れされていることが多いので、初めにきちんと挨拶をすると次回からも快く撮らせてもらえます。

Posted by hiromi in 少人数フォトレッスン/hiromi流撮影方法

ウッキー (〜躍動感ある写真を撮るには〜)

息子達が野球の練習をしている横で、かわいいお嬢ちゃん達と撮影会をしちゃいました。
とっても元気な子たちなので、まずは3人でジャンプすることをリクエスト!
かけ声は私とリーダー格のRちゃん担当です。ポーズは3人で相談して決めてもらいました。

ちなみにこのカットはジャンプの中の8カット目。真ん中のNちゃんはちょっと疲れちゃったかもしれないけれど、“ウッキー”のポーズが彼女達らしかったので掲載はこれに決め♪

そして前にもちらっと書いたのですが、10/18に町民の方15組を対象にミニ写真教室(仮題)を開催することになりました。
こどもの写真を撮る時のこつというか、私が撮影時に気をつけている事を、時間を作って来てくださる方に少しでも伝わればいいなぁと思っているのですが、大勢の前で話すのは苦手だしどうしようと今からドキドキしています。
なので、ちょっとブログで予行練習させてくださいね。

実はママ友から、「こどもが動いている時は、ブレてしまったり、枠からはみ出してしまってうまく撮れないの」という情報をいただきました。この場合のブレは、シャッター速度が遅いので、こどもの素早い動きを写し止められなかったのだと思います。

そういった場合には、お持ちのカメラの説明書を見ながら、シャッター速度をより早く切れるように設定を変更してみましょう。取扱い説明書を開くのは面倒だとお思いかもしれませんが、自分のカメラは何が出来て、何が出来ないのかを知る事はとても重要だと思います。

話を元に戻しますね。例えば私がこの日使ったカメラはニコンD70、一般ユーザー向けに2004年春発売されたものですが、撮影したい状況に合わせて(ポートレート、風景、クローズアップ、スポーツなど)撮影モードダイヤルをセットするだけで、カメラが自動的にそれぞれに最適な状態にセットしてくれる便利な機能があります。(コンパクトデジカメの多くにもこの機能は搭載されています)
ですから、難しい仕組みが分からなくても、動きのあるものを撮る時にはスポーツモードにすれば、カメラ側がより早いシャッタースピードを選んでくれます。

また上記の方法の他に、自分の好きな(普段使用している)露出モードから、シャッタースピードをより早くする方法もあります。

□ S シャッター優先オートで撮る場合 
屋外では、1/500秒や1/1000秒など早いシャッタースピードをセットして撮影してみましょう。(絞りはそれに合わせてカメラが自動的に設定してくれます。なお、室内のスポーツ撮影の場合などは、感度を800や1600に上げて撮影しましょう。)

□ A 絞り優先オートで撮る場合
絞りをF2.8やF4など開け気味(小さな数値)にして撮ってみましょう。それによりシャッタースピードが早く切れます。

ちなみに私はマニュアル露出で撮りました。
〜撮影データ〜
ニコンD70、ニッコール50ミリF1.4D、絞りF4、シャッタースピード1/1250秒、オートホワイトバランス、ISO200

“シャッタースピード”がまず重要なキーワードでしたが、それが理解出来たら、撮影時は声を掛けながら自分も楽しみ、シャッターは一度切りでなく、納得いくまで上手に誘導して何枚も撮らせてもらうのがよいかと思います。

いかがでしたか?
次回はいつになるかお約束は出来ませんが、また写真教室の準備として記事にしていきたいと思っています。よろしくおねがいします♪

Posted by hiromi in 少人数フォトレッスン/hiromi流撮影方法

手作り的当てゲーム

Yさん自作の的当てゲーム。使い終わったCD-ROMを、星やロケット型に切り抜かれた的目がけて投げます。
宇宙を感じさせるキラキラボードに、こども達は釘付け♪

Posted by hiromi in 家族写真

素麺争奪戦

先日のBBQでの事。我が家のこども達は流し素麺が大好き!&今年最初で最後のチャンス!ということでさらにテンションが上がってしまったのか、先輩カメラマンさんやちっちゃいお友達を差し置いて一番前に陣取る図々しさ!
全くどこのこどもだよ!親の顔が見てみたい。なーんて言う方が一人もいなかったので助かりましたが…
(その男親は、こども達よりさらに前に来てるし!)

ホントこの日は大勢でお邪魔してご迷惑をおかけ致しました。関係者の皆様、ありがとうございました。

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

ママ、飛んだよ〜

「僕にも吹けたよ〜」と言わんばかりに、キラキラ光るシャボン玉を嬉しそうに見つめていたターくん。

Posted by hiromi in 家族写真

旋回だぁ〜


男の子は大胆に遊んであげた方が喜びます♪

ところで写真はおじいちゃんと孫みたいだけど、実は違うんですよぉ。
Yさんの将来のよきじぃじぶりを垣間見るようでした。

Posted by hiromi in 家族写真

優勝おめでとう!!

先日のゆめ公園で行われたライオンズ杯とティーボールの試合で、サンデーズの高学年と4年生以下のAチームが見事ダブル優勝を果たしました!ダブル優勝したのはチーム始まって以来の事らしく、監督やコーチ陣もとても嬉しそうでした。

今日はちょっと画像が多めですが、Aチームのみんなの活躍を讃え、全員分掲載したいと思います。


タッチアウトだ!


ナイス、センター!


あっ、球がこぼれちゃった!アウト?それともセーフ?


期待のホームランバッターです


肘のケガを抱えながらも、攻守ともによく声を出し、チームを引っ張ってくれた彼


あきらめずに駆け抜けるんだ!


追加点とるぞー


入団3日目とは思えない、堂々とした振り


セカンドでアウトだ!


やったね!

Posted by hiromi in 少年野球フォト

敬老のつどいにて


地元の中学校にて敬老の日の記念イベントがあり、保育園の年長さん達も、「お猿のかごや」などの歌と踊りを披露しました。

今日は年配者の方々が主賓ですので、お邪魔にならないように気をつけながら一脚を使用して撮影しました。

〜参考までに〜
ニコンD200 +ニコンED AF 80〜200ミリ/2.8
ISO640、オートホワイトバランス、1/60秒、F4、焦点距離約160ミリ

画像とは全く関連がないのですが、ある方の勧めで、来月町民の方を対象に写真のミニ講座を開く事になりました。とはいえ初めての事で、一時間半という決められた枠の中でどのように進めてゆけば良いのか、また来てくださる皆さんは何を求めていらっしゃるのかが、今ひとつ掴めず準備に戸惑っています。

もしこのブログを読んでくださった方で、普段ご自身が写真を撮られる際に、うまく行かない事、困っている事などありましたら、お返事に少しお時間がかかるかも知れませんが、一緒に考えさせて頂きますので、どうぞメールなどで教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

Posted by hiromi in 発表会や試合等の写真

しめ縄張り初体験


明日は湯河原町の城堀地区のお祭りです。
一昨日の夕方、ご近所の方々がしめ縄を張る準備をしていたので、今年は母と一緒に、タケやうーたんも参加させてもらいました。

実は藁をよじって紙四手を間に入れるという方法は、私も初めて知りました。こども会や町内会などに所属しているお母さん達にとっては当然知っているべき事なのでしょうが、またひとつ勉強させていただきました。こども達に感謝です。

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

明日は頑張れ!

明日は夢公園で、Tボールとライオンズ杯の試合があります。先々週の試合は残念ながら負けてしまったので、明日は頑張ってくれるといいなぁ〜。

Posted by hiromi in 少年野球フォト