ひろみ&米山家の近況

明けましておめでとうございます♪

明けましておめでとうございます♪
出張カメラマンの米山ひろみです。

お昼頃まではぽかぽかと暖かい陽射しが差し込んでいた湯河原も、夕方から雪がちらついています。このブログを読んで下さっているあなたも、風邪をひかないようにあったかくしてお過ごし下さいね〜♡

世界遺産の富士山

さて、米山家では、主人の実家に集合して、みんな揃ってご馳走をいただきました。(写真は撮り忘れてしまいました…)
母が毎回煮物なども作ってくれて、数の子やいくら、ローストビーフなどはいつも決まったお店で購入してくれるので、私はお片づけ専門です。

以前は、嫁だから何か自分も作って持っていかなければ!と、本を見ながらおせち料理に挑戦していた時期もあったのですが、食卓に並びきれなかったり、実家で食べ慣れた物と違っていたりして、結局は持ち帰ることになってしまうので、最近は申し訳ないなぁ〜と思いつつも、ありがたくご馳走になりに行っています。

我が家では毎年お雑煮を作ります♪今年も美味しいお餅をいただいたので、食が進みそうです。
みなさんもあったかいものを食べて、心もほかほかにしましょうね♡

最後に、毎年お世話になった方々に年賀状をお送りさせて頂いてきたのですが、今年は準備ができなかったので、寒中見舞いでご挨拶をと思っておりました。

ところが、今日100通程の年賀状が我が家に届き、自分が出せなかったにも関わらず、とても楽しませて頂きました♡

私が撮影させていただいた写真を使って年賀状を作って下さったお客様や、数年前に撮影させていただいたお客様から「今年もまた写真をお願いします」とメッセージが添えられていたり、カメラマン仲間や友人達の近況も知る事ができて、とってもほっこりとした気持ちになりました。ありがとうございました♡

来年こそは元日に届くように早めに準備をしたいと思っていますので、皆様どうぞご無礼をお許し下さいませ。

この後9時からは、楽しみにしていた“相棒”を家族で見る予定です♪
皆様もどうぞ楽しいお正月を♡

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

どうぞよいお年を♡

こんばんは。出張カメラマンの米山ひろみです。

紅白歌合戦も盛り上がり、今年もあと僅かとなりましたね〜。

最近読ませて頂いているワタナベ薫さんのブログ〜美人になる方法〜で、「大晦日の過ごし方」について、最後にこの言葉を言ってみて、と書かれてあり、本当にその通りだなぁ〜としみじみ思いました。

*********************************************

「今年もいろいろありましたが、

こうして無事、年を越せました。ありがとうございました。

関わってくださった全ての方、心より感謝いたします。

○○さん、ありがとう。

○○さんも、ありがとう。

○○さんには、お世話になりました。ありがとう。

○○さん、ご迷惑をおかけしました。でもありがとう。」

*********************************************

○○のところに入るのは、人によってそれぞれ違うと思いますが、私の場合は、まず家族です。家族の協力が無くては、日々の事が回ってゆきませんでした。理解ある主人と、家事を手伝ってくれたこども達に感謝です。

次に、HIROMIPHOTOを選んで下さったお客様。
数ある写真撮影サービスの中からご依頼いただき、本当に感謝しています。

それから、今年は予期せぬ出来事もあり、周りの方々に本当に助けて頂きました。心が折れそうになった時にも自分を見失う事無く対応ができたのは、関わって下さった方々のおかげです。感謝してもしきれません。

大変だと思った事も、しばらく時間が経つと、あの時気づかせてもらえて良かったんだと、前向きに捉える事ができるようになりました。

“真心を込めて”が私の信条ですが、それだけではなく、来年はもうワンランクアップできるよう、いろいろな事にアンテナを張り、会いたい人に会いに行ったり、チャレンジしたい事や、自分磨きもどんどんやってゆこうと思います。

これからもご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、私の撮影した写真を見た人が、笑顔で優しい気持ちになれるように、写真で愛を伝える事を続けてゆきたいと思います。これまでと同様に見守っていただけたら嬉しいです。

シュトーレン

写真は、今日頂いたシュトーレン♪
Kさんからお世話になったのでと頂いたのですが、お世話になったのはこちらの方なんです。毎回美味しいパンやスイーツを作って下さり、今年はお孫さんが揃って七五三でしたので、七五三だけで2回も撮影させていただきました。

日々周りの方々に助けられているおかげで、楽しく穏やかに暮らせる事に本当に感謝です。

皆様、どうぞよいお年をお迎え下さい♡

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

その一瞬を大切に味わいたい

こんばんは。写真で笑顔と和を広げたいと願っている、出張カメラマンの米山ひろみです♪

クリスマス、いかがお過ごしでしたか?

201112_171s

私の青森に住む友人の次男は、家の次男と同じ小学6年生なのですが、まだサンタさんを信じているそうです♪
今年の彼のサンタさんへの願いは、キャビアだったそう。友人は、バレないように当日まで会社の冷蔵庫に入れておいたそうです。夢を壊さない気遣い、素敵だなぁ〜と思いました♡(我が家はとっくにバレてしまっているので)

ちなみに、昨年は黒毛和牛ステーキ、その前はウニ、その前はアワビだったそう。笑
友人は「食べ物ばっかり」って言うけど、とっても微笑ましくて、心があったかくなりました♡

201112_077s

さて、話は変わるのですが、最近の私の楽しみの1つは、息子達と一緒にDVDを見ることです♪
時々良さそうな映画を借りて来てくれるので、それを楽しみに、日中は編集作業に勤しみ、夜は息子と座椅子をぴったりくっつけて、ラブラブな気分で観賞します♡
(ラブラブだと思っているのは私だけですが。笑)

こんなことができるのも、息子に彼女ができるまでの期間限定だと思うので、今を大切に味わいたいと思っています♪

201112_099s

最近長男が借りて来てくれた映画は、「LIFE」。
カメラマンが出て来る面白そうな映画だからと、選んで来てくれました♪

最も共感した場面は、
「もしその瞬間が心から気に入ったら、カメラを通さず ただ見ていたい。浸っていたい。」という台詞。

カメラマンであっても、時にはシャッターを切らない事もある。“その一瞬を大切に味わいたい”という気持ち。私も同じように考えていたので、なんだか嬉しかったです♪

201112_103s

クリスマスの今日も、家族みんなでこれから映画を楽しもうと思います♡

201112_125s

今日の写真は、3年前に横浜で開催されていた「山手西洋館 世界のクリスマス2011」で撮影した物です。
横浜に住む友人に案内してもらい、ワクワクしながら初めて洋館巡りをしました♪友人に感謝です♡

201112_151s

201112_179s

201112_224s

明日も、楽しい事、ワクワクする事を見つけながら過ごしたいと思います♪
ではまた〜♡

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

「こうあるべきだ」をとっぱらうと

こんにちは。写真で笑顔の和を広げたいと願っている、出張カメラマンの米山ひろみです♪

昨日は、真鶴にお住まいのMさんにお誘いいただいて、境界剪画と民族楽器による演奏、そしてウズベキスタンの踊りを鑑賞させて頂きました♪

境界剪画_007s

この繊細で流れるような美しい女性の体のラインや、淡く優しい色遣いの作品が、男性作家さんの手で作りだされるなんて、とても不思議な感じがして、失礼ながらその想いを正直に伝えてみたら、「男性の方が繊細なんだよ♪」そんな風におっしゃっていました。笑

確かにそうかもしれませんね。
私が最近好きで、良く聴いている平井堅さんの曲の歌詞も、好きな人を思うせつない恋心と情景が浮かんでくるようで、その描写力に感動しています。

境界剪画_017s

“境界剪画” 初めて聞いたのですが、sabさんのパフォーマンスを間近で見ていたら、ペン型のとても使いやすそうなカッターを用いて、下書きもないまっさらな和紙に、思うがままに楽しそうに曲線をトレースしているうちに、いつのまにか作品が出来上がっていたという感じでした!

境界剪画_023s

紙をハート形に切り抜きたい時には、先に数字の3を描き、後からアルファベットのVを描くようにすると、綺麗な♡ができるそうですよ♪

境界剪画_041s

こちらが楽しく解説をしながら、ほんの数分で仕上げて下さった作品♪四つ折りにして切っていた和紙を広げると、こんなに大きくなりました。
そして、この作品の中にも、ある漢字が一文字隠されているそうですよ〜♪みなさんも探してみて下さいね。

sabさん_096s

sabさん、境界剪画だけでなく、民族楽器の演奏も披露して下さいました♪
「こうあるべきだというものをとっぱらうと 世界が広がる。感じれる」とおっしゃっていました。

今の私にとってとてもぴったりなワードが出て来て、自分でも驚いてしまったところもあるのですが、「答えはすべて自分の中にある」とも言いますし、
出会うべきタイミングで、出会うべき人とお会いするようになっているのだなぁ〜と、改めて感じました。

ウズベキスタンの踊り_166s

2時間のライヴの後半は、ウズベキスタン舞踊のダンサー、アーニャさんのステージを楽しませて頂きました。

ウズベキスタンの踊り_186s

アーニャさんは、生粋の日本人だそうなのですが、この旋回する踊りを初めて見た時に、これをやりたい!と感じ、その一週間後には先生のレッスンを受けに行かれ、現在はダンサーとして活躍されているとの事。
踊りからも、その情熱を感じました♪

ウズベキスタンの踊り_192s

好きなことに熱中しているときの人々の表情は本当に素敵で、惚れ惚れします♡

民族楽器を奏でるめぐみさんご夫妻_196s

アーニャさん、境界剪画のsabさん、そして素晴らしい演奏を聴かせてくれためぐみさんと旦那様のKelly Williamsさん、本当にありがとうございました♡

そして、お声かけくださったMさん、美味しいコーヒーとアップルパイでもてなしてくださったカフェWEST SIDEのMさん、一緒にライブを楽しんで下さった皆さんにもたくさんの感謝を込めて、ありがとうございます♡

今日も、小田原駅近くの日の出旅館さんで、キャンドルナイトというイベントを夜9時までやっているそうですので、お近くの方はぜひおでかけになってみて下さいね♪

お読みいただきありがとうございます♡

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

私が写真で伝えたい事

こんにちは。 出張カメラマンの米山裕美(ひろみ)です♪

ご報告が遅くなりましたが、おかげさまで写真展も無事に終了致しました。
備え付けのノートにも、予想しなかった程たくさんのご感想をいただき、とっても嬉しかったです。

応援して下さった皆さん、本当にありがとうございました♡

今日は、このところずっと考えていた「私が写真で伝えたい事」について、書き留めておこうと思います。

————————————————————–

まず、私自身のことですが…

2年程写真館や結婚式場写真室のアシスタントを経て、「もっと自然でイキイキした写真を撮りたい!」と、2000年に HIROMI PHOTO としてフリーで活動を始めました。

件数は決して多い方ではないですが、一組一組のお客様との繋がりを大切に、そのご家族の専属カメラマンでありたいと願って、日々撮影を行っています。

“写真の力でママを笑顔にしたい”という想いを込めて、

☆ 公園や海、思い出の場所でのマタニティフォト

☆ 産院やご自宅、ご実家での生まれたての赤ちゃんの撮影

☆ 神社やお食事処でのお宮参りやお食い初めの撮影

☆ ご自宅やレストラン、公園等でのお誕生日の撮影

をメインに、現在は活動を行っています。

私の撮る写真でママが元気になり、家庭円満で心穏やかな人が増え、その周りの人まで幸せになる♪

そんなHAPPYをお届けしたいと思っています♡

私自身も2児のママで、息子達は高校2年と中学1年になります。家では「おかあちゃん」とか「おばは〜ん」と呼ばれています。笑

2人ともあっと言う間に大きくなってしまい、すっかり親離れしてしまって淋しいので、最近はお客様のお子さん達に癒されまくっています。

————————————————————–

お子様のお誕生や日々の成長の様子を

お客様のご希望の場所で

“かけがえのない今を大切に残してあげたい”と思っています。

そして、お子さんが成長した時に、「自分はこんなに愛され、大切に育てられてきたんだなぁ~」と感じてもらえたら嬉しいです♡

また、とっておきの1枚は、お部屋にも飾っていただけるように、プロ仕上げの美しいプリントに仕上げてプレゼント致しますので、幸せの瞬間をいつも身近に感じていただけたら嬉しいです♪

***********************************************

なお、結婚式の撮影につきましては、

☆ ご家族やご親族のみで行う小さなご結婚式

☆ 結婚式とは別日のロケーションフォト

☆ ご結婚前の私服でのデートフォト(エンゲージメントフォト)

を主にお手伝いさせていただいております。

***********************************************

ご質問&お問い合わせは、ご依頼&お問い合わせフォームよりお気軽にお申し付け下さい♪

ご縁に感謝♡

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

写真展会場“和っしょい”さんまでの詳細♪

こんばんは。出張カメラマンの米山裕美です。

今日は撮影の予定が変更になったので、友人と見たかった映画「じんじん」を見に行ってきました♪

愛する娘の幸せを願い、一緒に暮らせなくても、精一杯の想いを込めた言葉をかけるお父さんの姿に胸が熱くなりました。その後、ずっと行きたかったお店、蛸の枕さんにもお邪魔して、湯河原•真鶴アート散歩の作品を見せて頂いたりしたのですが、そちらは後ほどフェイスブックに書き込む予定です♡

今日は、他にも真鶴の会場を2件程回らせて頂いたのですが、会場に行くまでの道案内が、私がお借りしている会場はまだまだ足りないな〜と言う事に気づきましたので、遅ればせながらご案内したいと思います。

湯河原真鶴アート散歩_4389s

まず、今回展示しているのは、息子が少年野球をやっていた時に撮り溜めた写真です。背番号12番の息子の写真を主に展示しています。

湯河原真鶴アート散歩_4396s

和っしょいさんを外から見るとこんな感じです。

湯河原真鶴アート散歩_4401s

和っしょいさんのパンを購入できたら、そのままこちらに座って、山の緑を眺めながらいただくこともできるんです♪美味しいコーヒーも一杯100円でいただけるんですよ〜。(水、木、土、日の11時から売り切れまで)

駐車場は無いのですが、画面左手の路上が広くなっていて、皆さんそちらに止めてお買い物をされています。5〜6台は駐車可能ですが、車止めやガードレールがないので、お気をつけ下さいね。

和っしょい_4380s

和っしょいさんから歩いて2分くらいのところに、幕山公園の駐車場があります。梅祭りの時期や、夏場は、公園の中は車両通行禁止になるのですが、今は通り抜けができるので、こちらに止めると便利かと思います。
公園の駐車場に止められた場合は、駐車場を見下ろす位置まで少し坂を上り、それから右に下ってください。

和っしょい_4382s

下り始めて少しすると、「そば うどん」という看板が見えて来ると思います。それが和っしょいさんの目印です♪笑

和っしょい_4386s

前回お邪魔した時にいただいたサンドイッチ♪

和っしょい_007s

どれも美味しそうで、どれにしようか悩みます♡

和っしょい_011s

私がいつも真っ先に手に取りたくなるのは、ピザ♪
彩りが綺麗だからなのかな〜。

期間中私の在廊は、今のところ、12日、20日、27日のお昼頃、1時間〜1時間半程の予定ですが、もし掲載したお日にち以外でいらしてくださる、私の連絡先をご存知の方は、どうぞご一報下さいませ。

撮影や打ち合わせの予定が入っていない日であれば、私もご都合に合わせて行きたいと思っています♪

〜写真展詳細〜

《テーマ》
「夢中になったあの頃〜少年野球の思い出〜」

《場所》
湯河原町吉浜2029-167(幕山公園の麓)
天然酵母のパンがおいしい「和っしょい」さんの、屋外の壁面をお借りして展示しています。

《和っしょいさんの営業日時》
水、木、土、日の11時から売り切れまで。

《写真の展示期間》
お店の営業日に関わらず、11/1〜11/30日の9時〜16時まで。

《駐車場》
専用の駐車場はないのですが、お店の前の道路が広くなっていて、パンを買いに来るお客様は、入れ替わりで5台くらいはいつも止めていらっしゃいます。
幕山公園内の駐車場からも歩いて2分くらいですので、秋の深まる山を眺めに、テクテクおでかけになってみてください♪

また、常時会場に居ることができないので、おひとりずつご挨拶ができず本当に心苦しいのですが、もし私が不在の時に写真をご覧いただいたら、会場にノートを置いてありますので、ご感想など一言だけでもお寄せいただけるととても嬉しいです♪

今回アート散歩に参加した会場は60カ所もあるそうです!和っしょいさんにもパンフレットを置かせて頂いておりますので、ぜひお手に取ってみて下さいね♪

私も気になる会場がいくつかあり、時間を作ってお邪魔したいなぁ〜と思っています♪

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

湯河原・真鶴アート散歩に参加しています♪

こんばんは。家族写真の出張カメラマン、米山裕美です。

今日から11/30まで、湯河原と真鶴の町のあちらこちらで、自宅や店舗を開放した60件のアートギャラリーがオープンします。
私も、幕山の麓にある天然酵母の美味しいパン屋さん“和っしょい”さんの外壁をお借りして、写真展を開催しています。

今回は、お客様のウエディングや家族写真の展示ではなく、息子が少年野球をやっていた時に撮り溜めた写真の中から11枚を展示します。

構成はものすごく迷い、…

初めはチームメイト一人ひとりのベストショットも1枚ずつ展示できたらな〜とも考えていたのですが、そうするとスペースが足りず、いろいろと悩んだ末、今回は息子中心に組ませていただくことにしました。

カメラマンとしてよりも、“母として息子を見つめてきた想い”の部分が、今私が一番伝えたいことです。

201411_019s

少年野球には、長男が小学3年生から卒業まで、約4年間付き添いました。
その頃は、毎週土日に送り迎えをしたり、試合の日には早起きしてお弁当を作ったりすることを億劫に思う事もありましたが、今では、自分も真っ黒に日焼けして、一緒に泣いたり笑ったりして過ごしたあの頃を、とても懐かしく思います。

出来る事なら、ほんの一瞬でもあの頃に戻って、公園でまたキャッチボールをしたいです。笑

長男は体も小さめでしたし、1年生のときから熱心に練習を積み重ねてきたチームメイトも多かったので、高学年になっても試合に出る事は少なかったのですが、それでも「自分も試合に出たいから」と、平日も時々クラブチームの練習に参加させてもらった事は、今でも決して無駄にはなっていないと感じています。

中学では、陸上部の長距離を選び、そこでも着実に力をつけていったようです。本人曰く、サンデーズで鍛えていたから、陸上部の練習も辛くなかったとのこと。
長距離が向いていると知っていたなら、初めから陸上クラブに入れてあげれば良かったな〜と思う事もありましたが、個人競技では経験できないたくさんの事をこの時期に学ぶ事が出来て、とてもプラスになったのではないかと思います。

現在高校1年の長男と、小学6年の次男は、2人ともすっかり自立して淋しくなりました。笑

まだ10歳未満のお子さんがいらっしゃる親御さんは、ぜひ今のうちにいっぱいハグしてくださいね。

そして、こどもと一緒に過ごせるうちに、できるだけ時間を作って、体験を共有してください。
こどもが親と一緒に歩んでくれる期間は、ほんの僅かです。どうかその時をめいっぱい楽しんで下さい。

忙しい最中だとなかなか難しく感じるかもしれませんが、騙されたと思ってぜひやってみて下さい♪

201409_025s
↑写真を展示する前の和っしょいさん

〜写真展詳細〜

《テーマ》
「夢中になったあの頃〜少年野球の思い出〜」

《場所》
湯河原町吉浜2029-167(幕山公園の麓)
天然酵母のパンがおいしい「和っしょい」さんの、屋外の壁面をお借りして展示しています。

《和っしょいさんの営業日時》
水、木、土、日の11時から売り切れまで。

《写真の展示期間》
お店の営業日に関わらず、11/1〜11/30日の9時〜16時まで。

《駐車場》
専用の駐車場はないのですが、お店の前の道路が広くなっていて、パンを買いに来るお客様は、入れ替わりで5台くらいはいつも止めていらっしゃいます。
幕山公園内の駐車場からも歩いて2分くらいですので、秋の深まる山を眺めに、テクテクおでかけになってみてください♪

また、写真展にいらして下さった方におひとりずつご挨拶ができず本当に心苦しいのですが、もし写真をご覧いただいたら、会場にノートを置いてありますので、ご感想など一言だけでもお寄せいただけるととても嬉しいです♪

今回アート散歩に参加した会場は60カ所もあるそうです!和っしょいさんにもパンフレットを置かせて頂いておりますので、営業日におでかけになられた方は、ぜひお手に取ってみて下さいね♪

私も気になる会場がいくつかあり、時間を作ってお邪魔したいなぁ〜と思っています♪

お読み下さりありがとうございました。
明日は千葉の松戸市まで、ハーフバースデーの撮影に行ってきます♡
皆様も3連休の中日、お楽しみ下さい♪

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

愛を受け取ると♡〜助産師りえさん〜

こんばんは、出張カメラマンの米山裕美です。

最近の私は、これまでだったら断っていただろうなぁ〜と思う、ちょっと面倒に感じることを受け入れてみたり、今までは全くやろうとしなかった営業活動も、やってみようかなという気持ちになり、自分でも驚いています。

結果は良いことばかりでもなかったのですが、やってみたということがとても大事だし、今の自分にとって必要なことだったのだろうなあ〜と感じています。

そして、苦手なことがある自分に対して、それでもいいじゃん♪と思えるようになりました。

無理して苦手な部分を頑張るよりも、
自分の得意な事で、人に喜んでもらおう♪と、
自分自身を受け入れることもできるようになってきました。

これには思い当たる事があります。

実は6月の半ば頃、牛乳パックを大量に開くお手伝いをしていて、右手の親指にジンジンと痺れを感じていました。そしてそれが1ヶ月経ってもちっとも治らず、このままずっとこの痺れを抱えていかなくちゃいけないのかな?と不安も感じていました。

それで、リフレクソロジーのcocomeさんに、全身のリンパの流れを良くしてもらう施術を行ってもらったり、遠隔身体調整もできる助産師のりえさんに相談して、調整していただいたのです。

おふたりに施術をお願いした直後には、まだ痺れは残っていたのですが、それからは嘘のようにだんだんと痺れが気にならなくなりました。

私は、スピリチュアルな事について、つい最近まで全く興味がなくて、遠隔身体調整と聞いても???と言う感じでした。
でもシャッターを切る利き手に違和感を抱えたままでいることが嫌だったので、藁にもすがる思いでりえさんに相談しました。

以下は遠隔身体調整をやってもらった後に、私が感じたことです。

************************************

遠隔身体調整で横になっている時に、私の思い込みかもしれないけれど、ビリビリしている指と、喉の周りのあたりを、少し上の方から、りえさんに優しく撫でられているような、良い気を送ってもらっているような気がしました。

その後、そこが温かくなったような気がして、とても心が穏やかになって、ヨガの後のシャバアサナをしているようでした。

でも、もしかしたら、私がそうしてほしいと思っていたから、そう感じたのかもしれないです。

そして、ブログを書いている時に、打ち込む言葉が、まるでりえさんのように優しくなっているなぁ〜と、自分でもびっくりしました。

それは、私がそうしようと意識したというよりも、自然にそうなったという感じだったんです。

このまま私の中に、りえさんの愛と優しさに満ち溢れたものが居続けてくれたら嬉しいです。

************************************

プロフィール写真_3162s

写真の女性が助産師のりえさんです♪
施術のお礼にお写真を撮らせてもらいました♡

そして、私がりえさんに優しく撫でられているようだと感じていた事は、実際にりえさんが遠隔でやって下さっていたそうなんです!

その他にも、実際に見てもいないのに、体重がどこに乗っているとか、右腕が疲れているみたいとか、まるで見えているように言い当てるのも、本当に不思議でした。

りえさん曰く

「不思議だけど、身体が感じてるの。
まるで、私が裕美さんになったみたいに。」

なんだそうです。

以下はりえさんとやりとりをしていた際のりえさんのメッセージです♪

************************************

「裕美さん♪ありがとうございます〜☆
信じてる、信じてないはあまり問題ではないと思います♪
それに、状況がよくなるにしても、どんどんよくなるのではなく、時には停滞したり、どんよりしたり、そんなことも感じながら、良い方向へ向かっていくのだと思います。
私も、半信半疑なとこも正直あるし、
でも、周りの変化、施術した方の変化も私が感じていて、とっても不思議だけど、嬉しいなって。
そうして、幸せの輪が広がって、争いのない世界、幸せな子育てをして、未来の子供たちの生きやすい世界に繋げていけたらいいな〜とか思ってます♪」

************************************

りえさんは、具合の悪いところを直すだけでなく、溢れんばかりの愛を与えてくれる人なんです。
そんなりえさんに出会えてとても嬉しいし、皆さんもぜひ、りえさんの愛が溢れるメッセージを受け取って下さい♡

助産師 りえの寄り添いブログ

“幸せの輪が広がって、争いのない世界”は、私も全く同感で、その為の活動をこれからも続けてゆきます♪

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

アクティブな毎日です♪

こんばんは。
家族写真の出張撮影*HIROMIPHOTOカメラマンの米山裕美です。

最近は秋のさわやかな風を感じる、気持ちよいお天気が続いていますね♡

さて、ブログを2日に1回くらいはアップしたいなぁ〜と思っているのですが、気づけば前回から6日も経ってしまいました!

その間、千葉県の松戸市にかわいい赤ちゃんの撮影に伺ったり、ご先祖様のお墓参りに行ったり、横浜にコーチングを受けに行ったり、大宮でファッションアドバイザーさんにお買い物同行をお願いしたり、こども会のドッジボールの練習に参加したり、…
そして今日は、湯河原町とオーストラリア・ポートスティーブンス市の国際交流イベントに次男と参加してきました♪

今週は、いつもの私からは考えられないくらいアクティブに過ごしていて、自分の中の余計なものを、少しずつ削ぎ落としているような感じです。
またそれらのことも追々書いてゆきたいと思っていますが、今日は家族写真アルバムの一部をご紹介したいと思います♪

写真アルバム_3877s

上の写真のアルバムは、全て絵本タイプのアルバムで、軽くて大きさも手頃なので、扱いやすく、一番人気があります。
表紙や裏の色は、原色からやわらかな淡い色まで、多様な中から、表紙のお写真に似合う色を提案させていただいております♡

今回は、春に撮影させて頂いた1歳のお誕生日のアルバムが2冊と、お宮参りのアルバムが1冊、そして入園式のアルバムと、昨年の秋に撮影させていただいた七五三のアルバムを仕上げさせて頂きました♪

こうして本に仕上げると、また一段と愛おしさを感じます♡
お客様やお子様と心が通じ合うと、まるで本当の甥っ子や姪っ子のように思えてきて、かわいくてたまりません♪

写真アルバム_3863s

↑こちらが、家族写真のアルバムの全ての商品です。

左が絵本タイプのリーズナブルなアルバムで、大きさは約18センチ×18センチ。20ページ/20カット/1冊15,000円より承っています。

真ん中は、あたたかみのある紙を使ったレトロタイプ。大きさは約20センチ×20センチ。10ページ/13〜16カット/1冊23,000円より承っています。

右は、発色の美しい最高級製本アルバムになります。大きさは約25センチ×25センチ。10ページ/13〜16カット/1冊28,000円より承っています。
価格は全て税抜表示です。

表紙や中ページのお写真は、制作前にレイアウト案を出させて頂いております。お客様には、それを元に差し替えのご希望がないかどうかと、お子様へのメッセージ、そして表紙に入れたい文字をお考えいただいております。

アルバムの制作は、お客様との撮影の時間を思い出しながら、1冊ずつ心を込めて仕上げておりますので、1ヶ月半〜2ヶ月程お時間をいただいております。(10月〜12月はデータ納品を優先させていただいております、ご了承下さい。)

また、お客様のご希望を全てお伺いしてから制作に入らせて頂いておりますが、製本前にレイアウトの確認をご希望される場合には、校正料5,000円より承っております。

なお、真ん中のアルバムは、今年出たばかりの新商品で、製本会社さんからお借りしています。これからHIROMIPHOTOの見本をお作りする予定です。

最後までお目通しくださりありがとうございました。
明日もよい一日になりますように♡

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

昨晩の嬉しいこと2つ♪

こんばんは。出張カメラマンの米山裕美です。

昨日は、大宮氷川神社と、割烹旅館、東山さん、皆様が和やかにお食事会をされている様子を撮影させていただきました。

東山さん装花_1876s

無事に撮影も終了し、お客様に最後のご挨拶をさせていただくと、「良かったらお花をお持ちになりませんか?」とお声かけいただきました。
母がお花が大好きなので、遠慮なくいただいて帰ると、とても喜んでくれました。お客様のおかげで、なんだか自分がとってもいい事をした気分です。笑

東山さん装花_1873s

それから、もうひとつ嬉しいことがありました♪
昨晩、いつもよりも少し遅めの、23時過ぎに最寄り駅に着いたのですが、なんと改札口のところに主人が迎えに来てくれていました!

主人は毎晩晩酌をするので、いつもならもうとっくにいい気分になっている時間帯だろうし、まさか徒歩で迎えに来てくれるとは思わなかったので、なんだか嬉しかったです。

そして、自分が逆の立場だったら、お迎えに行っていたかな〜と思うと、改めて主人の優しさを感じました。

時々飲み過ぎる事もあって、イヤだな〜と思う事もあったりするのだけれど、そんな時は昨晩のことをそっと思い出すことにしたいと思います♪

今日はいつものお仕事ブログではなくて、びっくりしている方もいるかもしれませんね。ゴメンナサイ。
そして、最後までおつきあいいただき、ありがとうございました♡

明日は十五夜ですね。綺麗なお月様が見られますように♪

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況