ひろみ&米山家の近況

稚あゆ放流体験

鮎の放流体験

昨日、次男が通う小学校の一年生が、湯河原観光漁業協同組合の方々のご協力により、千歳川にて稚あゆの放流体験をさせていただきました。この体験を実施するために、関係者の方々が早めに現地入りして河原の下草を刈って下さったり、こども達が川に落ちないように注意を払って下さったりして、ありがたいことだなぁと思いました。

さて、あゆの放流とは話がずれますが、今年度初めて、地元のこども会に入会させていただきました。次男はあまり乗り気ではありませんでしたが、地域の行事に参加したり、地域の方々と関わっていくことで、プラスになることがたくさんあるだろうと思っています。

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
絞りF4.5 シャッタースピード1/800 ISO200  ホワイトバランス快晴
絞り優先オート 

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

あ〜んして!

あ〜んして

「あ〜んして!」

ちょっと前の画像ですが、なんだか懐かしく感じたので。
今年は、姫の沢公園のさくらももう終わっちゃったかなぁ〜

〜撮影データ〜
過去画像より
ニコンD100
AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D
絞りF3.5 シャッタースピード 1/800秒 
ISO 200 オートホワイトバランス

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

羽伸ばしまくり

イェーイ!

我が家の次男、小学校に入学してもうすぐ二週間が経ちますが、保育園時代よりも外で自由に遊べる時間が増えたことで、羽を伸ばしまくっています。今日は小学校よりも上に住む、Kちゃんのおうちに遊びに行くんだ!と張り切って帰ってきました。
1人で行かせるのは心配なので、誰か一緒に行くお友達がいるのか聞いたところ、T君も行くとのこと。気をつけて行くように声をかけ送り出しました。

実は次男は自転車のマナーが守れていないらしく、私がついている時にはその都度注意しているのですが、お友達同士だと注意が散漫になってしまったり、暴走することがあるようなのです。知り合いのお母さんには、見かけたら注意をするようお願いしているのですが、どうかこのブログを読んでくださった皆様も、声をかけていただけたらありがたいです。

私自身も、下校途中の新一年生には、「信号を見てから渡るんだよ」とか、1人で歩いている子には「1人で帰れる?明日からは近くのお友達と一緒に帰るんだよ」などと声をかけるようにしています。

本当は自転車で出すのは心配なのだけれど、晴れた日には元気で外で遊んでほしいと思うし、毎回自分が付き添うことは不可能なので、悪いことをした時にはどうぞ叱ってください。地域の皆様に、ウチの子だけでなく、進級した喜び(?)で羽目を外しがちになっているこども達のことを、優しく、そして時には厳しく、見守っていただけたらありがたいなと思っています。どうぞよろしくお願いします。

〜撮影データ&反省〜
ニコンD700
AF Nikkor 28-105mm f/3.5-4.5D
絞り優先オート(+0.7補正) 
絞りF4 シャッタースピード  1/2500秒 
ISO 200 ホワイトバランスオート
ストロボ使用

夕日が傾きかけた時間帯でしたが、絞り優先+ストロボで撮ったこの写真は、見た目よりも周囲が暗く落ち込んでしまいました。この後プラス1補正に変えて何枚か撮った写真は、シャッタースピードが1/320〜1/400秒になり、露出的には合っていました。
絞り優先オートは、動きの激しいこどもの撮影には便利ですが、マニュアル露出と違って、被写体の大きさや背景の入り具合によって、シャッタースピードが大きく変化してしまうこともあるので要注意です。

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

ドキドキは親の方?

次男が小学校に入学して丸一週間が過ぎました。今日は初めての授業参観&懇談会の日。
そこでなんと我が次男は、一番前の席で、ダラ〜と机の上に寝そべっておりました。汗
もう恥ずかしいのと先生に申し訳ないのとで、席まで行ってガツンとゲンコツしたい気持ちをぐっとこらえるのに必死でした。

嗚呼、長男の時はこんなことはなかったのに、何故〜(遠い目)

隣にいた知り合いのお母さんが、「きっとうーたんは大物になるよ!」と慰めてくれました。笑

帰りの会の時に、みんなでとても元気に、“どっきどきの一年生”という歌を歌ってくれたのですが、どっきどきなのは親の方かも?なんて思ってしまいましたよ。
下校の時も、お友達と仲がいいのはとても嬉しいんだけど、車道側にはみ出しやしないか、前から一般の方が来た時に、歩道を占領せず譲ることが出来るかどうか、心配は尽きないです。

どっきどきの一年生

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 50mm/1.4D
絞り優先オート(+1補正)
絞りF3.5 シャッタースピード 1/2000秒 
ISO 200 オートホワイトバランス
ストロボ使用

以下は、「ドッキドキドン 一年生」の歌詞です。うーたんはお気に入りのようで、お風呂の中でも歌ってくれます♪

♪1ばん♪
  
  サクラさいたらいちねんせい ひとりでいけるかな
  となりにすわるこいいこかな ともだちになれるかな
  だれでもさいしょはいちねんせい(いちねんせい) 
  ドキドキするけどドンといけー
  ドッキドキドン!いちねんせい
  ドッキドキドン!いちねんせい

♪2ばん♪

  チョウチョとんだらいちねんせい カバンはおもいかな
  ねむたくなったらどうしよう きゅうしょくはうまいかな
  みんなもおんなじいちねんせい(いちねんせい)
  ドキドキするけどドンといけー
  ドッキドキドン!いちねんせい
  ドッキドキドン!いちねんせい

♪3ばん♪

  ヒバリないたらいちねんせい ぼうしはにあうかな
  あめのひかぜのひへいきかな べんきょうもするのかな
  しんぞうおさえていちねんせい(いちねんせい)
  ドキドキするけどドンといけー
  ドッキドキドン!いちねんせい
  ドッキドキドン!いちねんせい

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

桜日和

4/8のタコ公園

うららかな春の日が続いて嬉しいですね。昨日も桜の木の下で写真を撮っている親子や、女性グループを何組も見かけました。
画像は昨日のタコ公園。時折吹く風に、花びらが優しく舞っていました。今日の午後あたりは桜吹雪になるのかなぁ〜

ところでこの時期、ラジオでもさくらをテーマにした曲をよく聴くのですが、森山直太郎さんの「さくら」が流れると、ウチのこどもたちは

カツラ、カツラ、いざ舞い上がれ
永遠にさんざめく光を浴びて

と勝手に替え歌にしてしまいます。せっかくのいい曲が台無しだから止めて〜とお願いしても、ますますおもしろがってやめません。森山さん、ごめんなさいです。

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF Nikkor 28-105mm f/3.5-4.5D
絞り優先オート 
絞りF22 シャッタースピード 1/15秒 
ISO 200 ホワイトバランス快晴

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

失礼な旦那

乱れ生け

昨日ご近所のみかん屋さんから桜をたくさん頂いたので、十数年ぶりに花器を引っ張りだして生けてみました。独身の頃習った生け方の基本は、残念ながらさっぱり忘れてしまって、一番長い枝は、花器の(縦+横の長さ)×1.5倍に切るんだっけ?なんて、とても怪しいです。笑

それでも生け終わってみると、部屋がとても華やかな空間になり、私なりに満足していたのに、ウチの旦那さんてば、
「なんだ、乱れ生けだなぁ〜。欲張って挿し過ぎだよ。」ですって。

だってねぇ、せっかく頂いたんだもの、全部使わなくっちゃ。笑

ところで皆さん、今なら湯河原スポーツクラブ近くの石澤みかん屋さんでお買い物をすると、きっと桜の枝をプレゼントされますよ〜。花びらが散ってしまわぬうちに、お早めにどうぞ〜♪

〜撮影データ〜

ニコンD700
AF NIKKOR 50mm/1.4D
絞りF4.5 シャッタースピード 1/320秒 
ISO 200 オートホワイトバランス

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

好天に恵まれた入学式

校庭にて
昨日、次男の入学式が無事終わりました。
帰りに坂道で走って転び、膝小僧を擦りむいて痛い痛いって言っていたけど、それぐらいはご愛嬌ということで…

ちょうど校庭の桜が満開で、今年は入学式前に散ってしまうのではないかと期待していなかったので、嬉しかったです。

さて、この一週間はまだ早めに帰宅する上、下校時は途中までお迎えに行ったりと慌ただしいのですが、先月撮影させていただいた結婚式の写真の納品も出来るように頑張ろうと思います♪

〜撮影データ&感想〜

ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
絞りF6.3 シャッタースピード 1/1000秒 
ISO500  ホワイトバランスオート
ストロボ使用

上の写真は主人が撮影してくれたのですが、同じ場面で、同じカメラを使って撮影しても、シャッタースピードや絞りの設定は私と主人とでは違っていて、撮る人の好みが現れるのだなあ〜と改めて感じました。

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

もうすぐ一年生!

学校公開にて

「オラ、4月1日から1年生なんだよね!?」次男が数日前に聞いてきたので、「うん、そうだよ♪」と答えておきました。小学校に入学するのが待ち遠しくてたまらないようです。家に届いた“チャレンジ一年生”も自分から進んでやっていました!

大人になると、新しい環境に飛び込んで行くことに億劫さを感じてしまう時もあるけれど、自分もまだまだこれからよ、新しいことにもどんどん挑戦してみよう、と元気が湧いてくるようでした。

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

嬉しい便り

先程、しばらく連絡を取っていなかった大切な友人から電話がありました。彼女は主に上海を舞台に、単身でバリバリと仕事をこなしていて、11年前「会社が用意してくれたお部屋がツインルームだから、寝泊まりの場所は心配せず、写真撮りにおいでよ」と誘ってくれました。
それがきっかけで大地の民写真展も行うことが出来ました。私にとっては、感謝してもしきれない恩人です。

彼女は3年程前から日本に帰って来ていたのだけれど、あいかわらず仕事に忙しいようで、最近はこちらからも連絡を取っていませんでした。ところが、今日町内で、たまたま見かけた買い物をしている女性の後ろ姿が、彼女の髪型や雰囲気にとてもよく似ていて、ゆきちゃん元気かなぁ〜?と懐かしく思っていた数時間後に本人から電話があったので、本当にびっくりしました。

聞くところによると、彼女は2年前に入籍したけれど、結婚式は挙げていなかったので、親族で行う結婚式の様子を撮ってほしいという嬉しい知らせでした。もちろん喜んで!と即答したことは言うまでもありません。

まだ結婚式の日取りも、教会も、お食事の場所も、ドレスも、お花も、何一つ決まっていません。忙しい彼女に代わって、出来るだけ知恵を貸してあげたいと思うとともに、カメラマンの仕事を続けてきて、彼女に恩返しをする機会を与えてもらえたことが、本当に嬉しいです。

ゆきちゃん、わたしのことを忘れないでいてくれて、ありがとう。

思いは通じる

〜撮影データ〜
ニコンD200
AF-S NIKKOR 17-55mm /2.8G ED
絞りF6.3 シャッタースピード1/1250 
ISO 250 オートホワイトバランス

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

彼はぶっつけ本番

湯河原駅前の桜もポッポッと咲き始めました。明後日には町内でオレンジマラソンが開かれます。
去年は長男がファミリー枠で参加できるギリギリの年齢だからと、所属チームからのお誘いもあり、私も意を決して参加しました。前もって1度だけコースを走っておいたのですが、わずか3キロでも普段運動をしていない身には、腿が上がらないかわりに息が上がってしまって後半の1キロはかなりしんどかったです。笑

今年5キロの部に1人で出場する長男は、今日まで全く練習をしていません。せめてコースの確認だけでもしておけば?という私の忠告も無視。本人は、「長距離は得意だし、野球で走ってる」と言うのですが、いい度胸をしていると思います。

明後日 湯河原に来るランナーや応援団に合わせて、桜満開でお出迎え出来たら良いのだけれど、まだちょっと早いようなので、桃の写真を代わりにどうぞ♪

桃満開

3日前に城堀からの撮影の帰りに見つけました。

〜撮影データ〜

ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
絞りF4.5 シャッタースピード1/1250 
ISO200  ホワイトバランスオート

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況