ひろみ&米山家の近況

ケンカのルール

次男は帰宅後や休日、お友達とよく遊びます。
そして時にはケンカもするようです。
先週も
「うーたん(次男)がM君にいじわるしたから、T君と一緒にやっつけた!」と、H君がわざわざ家まで言いに来てくれました。

次男はそのことについて何も話そうとしませんでしたが、低学年のうちは他の子が教えてくれる事もあるので、状況が少しでも分かり助かります。実は、その出来事と前後して、次男がお友達を引っ掻いたり、目にパンチをしたという事を担任の先生から電話で知らされました。

これまでこども同士のケンカは、多少は仕方がない(避けられない)し、おたがいさまだろうと思っていましたが、我が子が他人を傷つけたとなると、平静ではいられません。そうした時の対処の方法として、その時に何があったのか、こどもの言い分にも耳を傾ける事が大切だと、後から相談に乗って頂いた方に教えて頂いたのですが、その時には友達を傷つけてしまった事について、感情的に怒る事しか出来ませんでした。
例え相手が先に仕掛けて来たにせよ、傷跡を残す程引っ掻いたり、怪我をさせてしまったら、やった方が全面的に悪いと、我が子を否定しました。

「お母さんが話を聞いてあげなくて、誰がこどもの気持ちをわかってあげられるの?」相談した際にそう指摘され、ハッとしました。やってしまったことはもう元には戻せない。これからは爪が伸びていないか、私が気をつけてチェックするようにしよう。それから、もし嫌な事があったら、まず学校の先生や、親、その時近くにいる大人にすぐに言う(助けを求める)ことにしようと話しました。

トラブルが起こった際、話し合いで解決出来ればベストだけれど、助けてくれる大人がいなかったり、どうしてもやりかえしたい気持ちが収まらない時には、相撲の(突き出し技の)ように平手で、お互いに気が済むまでやりあうことにしよう、とも話しました。

ケンカにもルールがあり、棒や石など武器を持ってやってはいけない。顔や急所は狙ってはいけない。相手の後ろから攻撃するのは卑怯者のすること。と、今までにも亊あるごとに言い聞かせて来たのですが、これからも根気強く言い続けてゆこうと思っています。

ないしょばなし2

「もう○○なんかと遊ばねぇ!」と言ったりするくせに、またすぐにつるんでいるところがこどもの良さなんでしょうね。ケンカのルールを守って、これからも一緒に成長して行って欲しいと心から願っています。

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
絞り優先オート(+0.3〜+1補正)絞りF4〜4.5 シャッタースピード1/200〜1/500秒
ISO 200  ホワイトバランスオート
ストロボ使用

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

作品って何?

踏切で〜す

先日主人から、「最近作品撮りしてないね、やれば」と言われた。

作品撮り、してないわけじゃないんだけどね。(写真展という形での発表は、確かにしてないけど…)

最近、公園にカメラを持って出かける事は少なくなったけど、それは、写真を撮るのも楽しいけど、今はタケとキャッチボールをするのも楽しいから。そして、キャッチボールをするには、重い一眼レフカメラは正直言って邪魔。

そのかわりに、少年野球をテーマとして撮りためて行こうと思っていたのだけれど、このところ当初の情熱が感じられないと、自分でも思い始めていた。

多分、私が一番撮りたいのは、公園で自由に遊ぶこどもたちの姿で、出来れば、タコ公園のこどもたちの第2弾みたいなものを、またやれたらいいなぁと心のどこかで思ってる。それが自分も撮っていて、楽しいから。

ところで、“作品”って何だろう。
辞書によると、“製作したもの。特に、芸術活動による製作物”とある。
私の写真は、“制作したもの”というよりは、“撮りたい被写体と仲良くなり、撮らせてもらったもの”だ。

その“撮らせてもらったもの”の中には、我が子もあるし、その友達もあるし、少年野球のチームメートもあると思ってる。それらを作品と呼んじゃいけないのかな…

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 50mm/1.4D
絞り優先オート(+1補正)絞りF2.5 シャッタースピード 1/1250秒 
ISO 200 オートホワイトバランス
ストロボ使用

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

同じ方向を見て

夫婦鳩かな?

この鳩は夫婦なのかな?

年を経ても こんな風に ふたりで 同じ方向を見つめて 生きていきたいな

のどかにお昼ご飯を食べながらそう思ったけれど、隣に座っていた主人は、この時どんなことを感じていたのだろう。

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
絞りF8 シャッタースピード1/640秒
ISO 200  ホワイトバランスオート

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

今日も元気に

仲良く登校?

今日も元気に、ふたり揃って学校に向かいました。
グズリンのうーたんを、タケが少し待ってくれたり、黄色い帽子を忘れないように気を配ってくれたりして、助かってます♪

元気に楽しく通えるって、なんて素晴らしいんだろう。
最近お友達の、りんさんのブログ写真日和に幸せ感が溢れていて、今まで当たり前に感じていた事が嬉しく思えます。

大阪、兵庫で感染者が増えている新型インフルエンザも、早く鎮静するとよいですね。

〜撮影データ〜
ニコンD200
AF NIKKOR 80-200mm/2.8ED
絞り優先オート 絞り F2.8  シャッタースピード 1/1250秒
ISO感度 200 ホワイトバランスオート

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

撮影禁止でした(泣)

日産車体にて

先週末、長男の校外学習に付き添って平塚の日産車体工場見学に行ったのですが、その敷地内は残念な事に撮影禁止でした。かろうじて許されていたのが、工場見学の前に「クルマができるまで」のビデオを見たり、注意事項を聞いたりするホールでした。
上の写真は、その部屋の後方に展示されていたものです。

こども達は熱心にメモを取り、質問の時間が足りなくなるくらい有意義だったようです。
私はというと、“日産車体でつくられるクルマは、部品の95パーセント以上がリサイクルできる”という事に、とても感心しました。
電化製品など私たちの身の回りにある物も、直したり、リサイクルしたりして、ゴミを減らす工夫を、日産車体さんのように全ての企業が取り組み、消費者のひとりひとりも、そういう意識を持てたらいいのになぁと思いました。

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
絞りF4 シャッタースピード1/60秒
ISO 200  ホワイトバランスオート

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

イルカの目

5月6日のこと。「最終日くらい、ゴールデンウイークらしく過ごしてみようか」という主人の掛け声で、三津シーパラダイスに行ってきました。

イルカのショー1

しかし、こども達が興味を示したのは、イルカのショーを始めとしたショータイムのみ。水族館はほとんど素通りでした。泣

イルカのショー2

イルカはよく教育されているというか、頭が良く、素直な動物なんですね〜。
ショーの間中連続シャッターを切っていたので、
「一番楽しんでいたのはお母ちゃんじゃね?」なんて言われてしまいました。笑

イルカの目

ショーが終わった後、アイスを食べながらのんびりしていたら、イルカもプカプカ気持ち良さそうにこちらの様子を伺っているようでした。なんとも優しい眼差しです。私達人間を楽しませるために、さっきは一生懸命演技をしてくれたけれど、本来は広い海で自由に過ごすべきなんだろうなぁ〜なんて思ってしまいました。

今度は、野生のイルカが生息しているところに、邪魔をしないようにそっと近づかせてもらうような見方が出来たらいいなぁなんて思っています。

それにしてもくらげのお部屋はとても魅力的で、しばらくはそこに留まっていたかったんですけどね。苦笑

〜撮影データ〜
1番上の写真
ニコンD200
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G
絞りF5 シャッタースピード 1/250秒 
ISO感度 400 オートホワイトバランス

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

給食試食会にて

今日は次男の小学校で、1年生の保護者を対象とした給食試食会がありました。今年はPTAの保健育成委員をやらせてもらう事になったので、委員の仕事もこなしつつ、うーたんが初めての給食当番をきちんとやり遂げる事が出来るのか、見届けてきました。

初めての給食当番

お友達に盛りつけたものを渡す際、ヒヤッとしたことが1度あったけれど、何とか落とさずに出来ました。

5年生のリクエスト給食

本日の献立は、5年生からリクエストが多かったものが出されるようで、キムチチャーハンとレタスたまごスープ、焼きウインナー、牛乳、アセロラゼリーでした。リクエスト給食の日があるなんて、ワクワクしますね♪

それから、給食の先生がお話ししてくれたのですが、1食あたりの費用は237.5円と決して多くはないと思うのですが、材料は全て国産のものを使用し、今日のウインナーも添加物を使用していないものを選んでいるのだそうです。こどもたちの健康と安全に気を配って頂いて、ありがたいなと思いました。

〜撮影データ〜
上の写真
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
絞りF4 シャッタースピード1/50秒
ISO 400  ホワイトバランスオート

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

珍しいこんにゃくの花

こんにゃくの花2

私はこの年になるまで知らなかったのですが、こんにゃく芋が収穫されるまでには3〜4年もかかるのだそうです。

こんにゃくの花は、収穫が終わった畑が掘り返されたりせず、放っておかれた場合にのみ咲き、5年に1度見る事が出来るかどうかという、とても貴重なものなのだそうです。
滅多にお目にかかれない花が立派に咲いたと聞いたので、知り合いの方と一緒に畑に入らせて頂きました。

こんにゃくの花1

初めて見た感想は……
とても美しいとは言い難い、毒々しいほどの濃い紫色に驚きました。笑

こんにゃくの花3

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
絞りF4〜4.2 シャッタースピード1/250 
ISO200  ホワイトバランス快晴

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

教えなくちゃいけないこと

カードに夢中

先日、次男がお友達の家から帰って来た際、ズボンのポケットに3枚のポケモンカードが入っていました。次男はカードをいつもまとめて持ち歩くので、おかしいなと思って、慎重に聞いてみました。そしたら、「お友達が同じカードを2枚持っていたから」と言うのです。

私「お友達が2枚持っていたから、どうしたのかな?」
次男「………」
私「もらったのかな?」
次男「………」
私「怒らないから正直に言ってごらん」(本当は黙っている事に不安といらだちをかなり覚えているが、じっと我慢)

しばらくしてようやく、次男が断りも無く、お友達のカードを持って来てしまったことがわかりました。次男には、それは泥棒で、してはいけないことであることと、自分の大切なものをお友達が黙って持っていってしまったら、どんな気持ちになるかを問いかけました。

日頃から“自分がされて嫌な事は人にしないように”と言い聞かせて来たのですが、正直こんなことがあるとがっかりします。長男はこんなことはなかったのですが……。
とにかく次男と一緒にカードを持って謝りに行ってきました。やってしまったことは仕方が無いので、悪い事をしてしまった時にはすぐに謝る事を学んでもらいたいと思います。

こどもたちは私に優しい言葉をかけてくれたり、笑わせてくれたり、いっぱい感動させてくれたりするけれど、かわいいばかりじゃなく、良い事と悪い事の判断はきちんとつけさせなければと、改めて親としての責任を感じるとともに、私達の親も、子を育てる際には大変だったのだろうなと感謝の気持ちでいっぱいです。

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
絞り優先オート(+1補正)絞りF5.6 シャッタースピード1/200秒 
ISO200  ホワイトバランスオート

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

雨の日にぴったりの曲 HOME

愛らしい草花

平日の昼間は、家でラジオを聴きながら地味に編集作業をしたり、数日分のブログをまとめて書いたりしています。それらの途中で気になる曲があると、ついつい手を止めチェックしてしまうのですが、今日いいな♪と思った曲は、外の雨音とピアノの優しい音色がぴったりと合って、心に染み入ってきました。清水翔太さんの“HOME”という曲です。

素敵な音楽を聴くと、心も穏やかになっていくのがわかります。
そして写真にもそんな力があると思っています。
思わず微笑んでしまうような物や場面に出会った時、気持ちがほっこりした時、それから、こどもたちの思いがけない行動を、楽しみながら撮っていきたいなと思います。(←最近あまり楽しんで撮っていなかったかもしれない、自分に向けて)

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
絞りF4.5 シャッタースピード1/250 ISO200  ホワイトバランスオート

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況