ひろみ&米山家の近況

アウチ!!

またブログ更新の間が空いてしまい、ごめんなさい。10月頭からサーバーの不具合によりメール送信が出来ない等のトラブルがあり、それに対処するため、普段使っていない脳みそをフル回転させ、目の下にクマを作って奮闘しておりました。
写真を撮ったり、それを整理、補正したりするのは全く苦に思わないのですが、上記のような作業は本当に苦手で、もう勘弁して欲しいです、ホント。苦笑

ところで我が家のこども達は、先日の3連休に続いて平日2日間の休みがプラスされ、5日間の秋休みでした。そして主人も、夏休みを取れなかった分、半ば強引に平日のお休みを願い出たようで、家族で平日の芦ノ湖でワカサギ釣りを楽しんできました。

しかし、なぜか鱒もかかってしまいました!

アウチ!

長男とどんなふうに鱒の写真を撮ろうかと話し合っていたら、こんな提案が!笑

わかさぎちゃん♪

こちらが、唐揚げにする直前のワカサギ。塩こしょうを振って、軽く小麦粉をまぶした後、じっくりと揚げて、揚げたてをレモン汁や山椒をふって頂きます。ビールのおつまみに最高でした♪

〜撮影データ〜
1枚目の写真
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
マニュアル露出 絞りF3.8 シャッタースピード 1/50秒
ISO 800 ホワイトバランス快晴

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

花の持つパワー

Mさんの庭にて

昨日は小雨がぱらつき、どんよりとした空だったのですが、お友達のMさん宅にお邪魔した時に、ショッキングピンクのかわいい花の鉢植えを見つけました。

空の色とは対照的に鮮やかで、また花の伸びているさまがリズミカルで、見ていると元気が湧いて来るというか、明るい気持ちになります。花には癒しの効果があるのよと、以前知人からも聞いていましたが、本当だな〜と実感しています。

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 50mm/1.4D
マニュアル露出 絞りF2.5 シャッタースピード 1/200秒
ISO 200 オートホワイトバランス

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

邪魔だから切って!

まつげ、じゃま

「眉毛邪魔だから、切って!」
先日長男が突然言い出したので、驚いて話を聞いてみると…

切って欲しいのは眉毛じゃなくて、まつ毛。
理由は長過ぎて邪魔とのこと。

長すぎるって言ってもねぇ〜、あなたよりうーたんの方が長いけど。(そういう問題じゃないか?…)
それとね、まつ毛には目の中に虫やゴミが入るのを防ぐ役割もあるんだよと説明するも、まだハサミを離さないバカ息子。

お父ちゃんから笑われ、やっと諦めましたとさ。やれやれ…

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
マニュアル露出 絞りF5.6 シャッタースピード 1/125秒
ISO 200 ホワイトバランス快晴

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

9月が足早に過ぎてゆく

秋空

最近 空を見上げると、秋なんだなぁ〜と感じます。

長い長い夏休みが終わったと思ったら、ブライダルの撮影と、こども達の運動会、シルバーウイークに、自分の健康診断と、気づけばもう9月が終わってしまいそう。

「結婚式の出張撮影」のカテゴリー記事も全く書けないままで…すみません。
今やっている編集のお仕事が一段落したら、頑張って更新したいと思っています。

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
マニュアル露出 絞りF8 シャッタースピード 1/500秒
ISO 400 ホワイトバランス快晴

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

残念…終わってた

昨日と一昨日、城堀の産土八幡神社のお祭りがあり、タケのお友達がカラオケ大会に参加するという情報も得ていたのですが、一昨日タケは野球の試合で疲れていて、私も仕事だったので、昨日の夕方、主人が「おこずかいをあげるから行って来な〜」とこども達を送り出してくれました。

しばらくして、
「場所がわかんなかった〜」と帰って来た2人。笑

そこで私も一緒に向かってみましたが…

お祭り間に合わず

残念!お祭りは既に終わっていました。
お参りだけして帰ろうか?と、提灯に照らされた長い階段を上ってお参りし、帰ろうとすると、祭りの幹事さんらしい若い3人のお兄さんの1人が、「これ持って行きな〜」と食べごろの大きなパイナップルをひとつ、ドーンとプレゼントしてくれたのでした。

実はタケもうーたんもパイナップルが大好き!
お祭りは終わっていて残念だったけど、来てよかったね、そんな夜でした。

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 50mm/1.4D
マニュアル露出 絞りF3.5 シャッタースピード 1/50秒
ISO 1600 オートホワイトバランス
RAW→CaptureNX2で補正

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

大縄跳び初挑戦

6日、湯河原中学校で、チャレンジキッズスクエアというイベントがあり、うーたんが午前中のみ参加させていただきました。まずはお兄さん、お姉さんたちが縄跳びを使った華麗な技を見せてくれて、こども達は大喜び!

challenge kids2

奇抜なヘアスタイルに目は釘付けになり、パパイヤ鈴木さん似のお兄さんの、ずっこけた演技にも大爆笑でした♪

challenge kids1

↑こちらは “くぐってくぐって大縄飛び”というゲーム。チームの5人でゴムひもをくぐった後、大縄を一緒に5回飛ぶのですが、飛べなくて止まってしまっても、1回としてカウントしてくれます。ちなみにうーたんは、見事に全て引っかかっていました。笑
後で聞いたら、大縄跳びはこの日初めてだったのだそうです。

その他にも、ジャンボじゃんけんや、バトルじゃんけんなど、見ているだけでもワクワクする程とても楽しそうでした。学年や学区の枠を超えて遊べる、素晴らしい企画だと思います。関係者の皆様、ありがとうございました。

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
マニュアル露出 絞りF4.5 シャッタースピード 1/125秒
ISO 1000 ホワイトバランスオート
ストロボ使用

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

親子ふれあい奉仕作業を終えて

湯河原小学校では、今年も夏休みの終わりに、親子ふれあい奉仕作業がありました。我が家は1年生になったうーたんも加わり、3回目の参加です。

今回は湯河原サンデーズの一員として、日曜日にグラウンドを使用させてもらっているので、草むしりや側溝にたまった枯れ葉と泥をすくったりしました。暑かったし多少匂ったけれども、意外にもタケが一生懸命手伝ってくれて嬉しくなりました。
私が小学生の頃には、夏休み中に2回程登校日があり、暑い中、草むしりや廃品回収を行っていました。この親子ふれあい奉仕作業も、普段お世話になっている学校の手入れを、親子で出来る貴重な体験の場だと思います。

夏休み最後の日

うーたんは草むしりだけで飽きてしまったようですが、まずは参加することが大事だと思うので、良しとします。きっと5年生になる頃には、お兄ちゃんのよう進んで働いてくれるよね?と期待を込めて…

〜撮影データ〜
ニコンD200
AF NIKKOR 80-200mm/2.8ED
絞り優先(+1補正) 絞り F2.8  シャッタースピード 1/125秒
ISO感度 200 ホワイトバランス曇り

—余談—
今朝たまたまラジオをつけた時、森山直太朗さんの「夏の終わり」がかかり始めました。私が大好きな曲で、そろそろまた聴きたいなと思っていたので、ナイスなタイミングにびっくりです♪

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

いわさきちひろ展30日まで

いわさきちひろさん 十五夜の月

平塚市美術館でいわさきちひろ展が開催されていることを新聞で知っていたのだけれど、なかなか行くことができず、昨日こども達を強引に誘い行ってきました。笑

ちひろさんの描くこどもの優しい表情が好きで、前からファンだったのですが、今回は、こどもを撮るカメラマンとしても、ちひろさんの作品から刺激を得たいと思っていました。
会場にはちひろさんの肖像写真も飾られていて、その表情がとても柔らかくて、まるで少女のようで、ちひろさんが描くこどもの目と、ちひろさん自身の目が同じ優しさを持っていました。よく、「写真には撮影者自身が表れる」と言われるのですが、絵の世界でもそうなんだなと感じました。

それから作品の合間に、とても印象的なちひろさんの言葉がありました。
「大人というものは どんなに苦労が多くても、自分のほうから人を愛していける人間になることなんだと思います。」と。

私はというと、いつも誰かに愛してもらいたくて……主人にも、こどもにも、自分に関わる全ての人達に愛してもらいたくて、でもそれが叶わないからもがいていて…。
年齢だけは立派な大人なんだけれども、全然大人になりきれていないと悟ったひとことでした。

展示スペースを全て見終わった後、今日の感動を忘れたくなくて、いくつかポストカードを購入しました。「五つぶのえんどう豆」や、「一五夜の月」、「バラにかくれる子ども」などです。

展示終了(8月30日)が迫っているため、来場者も多く、品切れも出ているそうで、下の「お姉さんとあかちゃん」や、「ランドセルをしょって並んで歩く1年生」のポストカードは残念ながら手に入れることが出来ませんでした。

お姉さんとあかちゃん

ランドセルをしょって並んで歩く1年生

見る人の心を優しく包む、いわさきちひろさんの原画を、ぜひ皆さんも見に行ってみて下さい。

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

宿題終わったかな?

絵日記

いよいよ31日から学校が始まります。よい子のみんな、宿題は終わったかな?

湯河原小学校では夏休みの課題が少ないので、自主的にやっておかないと後で痛い目を見そうなのですが、我が家のこども達は親の助言には耳を貸さず、毎日遊びまくっておりました。まあ、思い切り遊べるのも今のうちだけかもしれないしね、な〜んて。笑

ちなみに小学1年生のうーたんの宿題は、
□ えにっき 3まい
□ あさがおのかんさつカード 3まい
□ サマースキル
□ 絵や工作や感想文などコンクールに1つ以上応募しよう→習字のみ挑戦し、他は却下
□ 鍵盤ハーモニカの練習→本人曰く、できるからやらなくてもいい
□ 今までの復習をしよう→本人曰く、めんどくさいからやらな〜い
□ あさがおの水やり→お兄ちゃんがやってくれるのをいいことにお任せ

5年生のタケも、宿題の量は似たようなものなのですが、まだコンクールの絵を仕上げていません。
嗚呼、このふたり、将来はどんな大人になるのか、楽しみです。苦笑

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 50mm/1.4D
マニュアル露出 絞りF1.4 シャッタースピード 1/60秒
ISO 400 オートホワイトバランス

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

自然の為すこと

9時10分

最近各地で小規模の地震が発生し、少し落ち着かない心持ちの私です。昨日の朝は、主人の携帯電話の緊急地震速報の音で目覚めました。体に感じる程の揺れは無く良かったのですが、先々週の早朝の地震は本当に怖く、ついに大地震が来たか!と思った程でした。

昨日と前回の警報音で、携帯電話から緊急地震速報を受信することが出来るのだと知り、早速自分の携帯電話でも設定をしようと試みたのですが、主人と同じ日に購入したのに、私が選んだ機種は対象外でした。(ガーン!)
大げさですが、きっとこういう事が、大地震の際に生き残れるかどうかを分けるのでしょう。

我が家では、新潟中越地震があった後に、タンスや食器棚など大きな家具の固定を主人がやってくれました。それから、地震を経験した母からの教えで、洗濯物を、それまではお布団を敷いた真上に干していたのですが、寝る前に、誰も寝ていない部屋へ移動するようにしました。
そして最近は、玄関へと通じる道へは物を置かないように気をつけています。飲料水の確保もそろそろやっておいたほうが良いかな。備えあれば憂えなし、ですものね。

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
絞りF7.1 シャッタースピード 1/1250秒
ISO 200 ホワイトバランス快晴

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況