ひろみ&米山家の近況

自分の才能を知るテスト

やってみました!ストレングスファインダーのテスト。
昨日ご紹介したあくびさんのブログ記事で、自分だけの特徴的な資質を知るテストがあることを知り、IDコードを譲って頂いたので、早速やってみました。

レポートの全文は詳細で長く、時には「そこまで言わなくてもいいんじゃない?」と突っ込みたくなる箇所もありましたが、概ね「そうそう、自分ってそういうところがある」と頷く結果となりました。

以下がそのレポートです。
本来こういったものは自分だけが承知すればよいものであり、公開することに嫌悪感を抱く方もいらっしゃるかもしれませんが、もし興味を持った方がいらしたら、参考程度に読んでみてください。

なお、このテストを受ける為にはIDコードが必要で、それは日本経済新聞出版社の「さあ、才能に目覚めよう」という本1680円を購入すると付いてきます。

道しるべ

〜撮影データ〜
ニコンD200
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
マニュアル露出 絞りF5.6 シャッタースピード 1/400秒
ISO 200 ホワイトバランス快晴

自分だけの特長的な資質
The Gallup Organizationが長年に渡って実施してきた調査によると、仕事を最も効果的に行うのは、自分の強みと行動を理解している人たちです。 このような人たちは、仕事や家庭生活で日々求められていることをやりこなす戦略的な能力に優れています。

自分にどのような知識やスキルがあるかを確かめることによって、基本的な能力はわかりますが、自分の本来の資質に気付き理解することによって、どのような行動を取ることで将来成功を収められられるかがわかります。

「自分だけの特長的な資質」のレポートは、あなたのStrengthsFinderの結果に基づき、上位5つの資質を強い順に並べたものです。 全34項目中、これらの資質があなたの強みの上位5つです。

「自分だけの特長的な資質」は、資質を最大限に活かし、将来の成功につなぐ手がかりとなります。 個々の資質に着目したり全体を概観することで、自分にどのような資質があるかをよく把握することができ、さらにそれらを強みとして成長させ、仕事やプライベートの両面で一貫してよい結果を得ることができます。

調和性

あなたは同意点を求めます。あなたは、衝突や摩擦から得るものはないという考えを持っているため、そのような争いを最小限にしようとします。周囲の人々が異なる意見を持っていることが分かると、あなたはその中の共通する部分を見出そうとします。あなたは彼らを対立から遠ざけて調和に向かわせようとします。事実、調和はあなたの行動を左右する価値観の一つです。人々が自分の意見を他人に押しつけるために無駄にしている時間の多さは、あなたには信じがたいほどです。もし私たちが意見を述べることを控え目にし、代わりに同意や支援を求めるようにすれば、皆がもっと生産的になれるのではないでしょうか? あなたはそうなると信じています。そしてその信念によって生きています。他の人が自分の目標や、主張や、強く抱いている意見を声高に話している時、あなたは沈黙を守ります。他の人がある方向に動き出すと、あなたは調和という名のもとに(彼らの基本的価値観があなたの価値観と衝突しない限り)、喜んで彼らに合わせてあなた自身の目標を修正するでしょう。他の人たちが自分たちのお気に入りの理論や考えについて議論を始めると、あなたは論争を避ける方向に持っていき、全員が賛同できる、実用的で地に足の着いた事柄について話すことの方を取ります。あなたの見方では、私たちは全員同じ船に乗り合わせていて、この船をこれから行こうとしている所に到着させる必要があるのです。それはしっかりした船です。単に自分が船を揺することをできることを示すために、わざわざ船を揺する必要などないのです。

公平性

あなたにとって、バランスはとても大切です。あなたは、地位とは関係なく人々を平等に扱う必要性を強く信じています。ですから、あなたは誰か一人が特別扱いされることを望みません。あなたは、このようなことが利己主義や個人主義につながると考えています。それは、一部の人がコネや、出自や、わいろによって、不公正な利益を得るような世の中につながります。これはあなたが心から嫌悪していることです。あなたは自分自身を、そんな状況を作らないための監視役だと考えています。このような特権がまかり通る世の中とは対照的に、あなたは、規則が明確で誰にでも平等に適用される矛盾のない環境で、人々は最高の働きをすると信じています。これは、人々が何を期待されているかを分かっている環境です。それは予測が可能で、公正な環境です。これこそ公平さです。このような環境でこそ、人は自分の価値を発揮する公平な機会を持ちます。

共感性

あなたは周囲の人の感情を察することができます。彼らが感じていることを、まるで自分自身の気持ちであるかのように感じることができます。本能的に彼らの眼で世の中を見ることができ、彼らの見方を理解できるのです。あなたは必ずしもそれぞれの人の物の見方に賛成するわけではありません。必ずしも一人ひとりの困難な状況を哀れむわけではありません――哀れむのは、共感ではなく同情でしょう。あなたは必ずしも、それぞれの人の選択を受け入れるわけではありませんが、理解します。そして、この本能的な能力は素晴らしい力を持っています。あなたには言葉に表せない問いかけが感じられます。あなたは人々が必要としていることが分かります。他の人が言葉を探して苦労しているとき、あなたには適切な言葉や適切な言葉のトーンが自然に出てくるのです。あなたは、人々が自分の感情をうまく言い表せるように手助けします。あなたは、彼らが感じていることを表現するのを手助けします。この素晴らしい力によって、人はあなたに惹かれるのです。

最上志向

優秀であること、平均ではなく。これがあなたの基準です。平均以下の何かを平均より少し上に引き上げるには大変な努力を要し、あなたはそこに全く意味を見出しません。平均以上の何かを最高のものに高めるのも、同じように多大な努力を必要としますが、はるかに胸躍ります。自分自身のものか他の人のものかに関わらず、強みはあなたを魅了します。真珠を追い求めるダイバーのように、あなたは強みを示す明らかな徴候を探し求めます。生まれついての優秀さ、飲み込みの速さ、一気に上達した技能――これらがわずかでも見えることは、強みがあるかもしれないことを示す手がかりになります。そして一旦強みを発見すると、あなたはそれを伸ばし、磨きをかけ、優秀さへ高めずにはいられません。あなたは真珠を光り輝くまで磨くのです。このように、この自然に長所を見分ける力は、他の人から人を区別していると見られるかもしれません。あなたはあなたの強みを高く評価してくれる人たちと一緒に過ごすことを選びます。同じように、自分の強みを発見しそれを伸ばしてきたと思われる人たちに惹かれます。あなたは、あなたを型にはめて、弱点を克服させようとする人々を避ける傾向があります。あなたは自分の弱みを嘆きながら人生を送りたくありません。それよりも、持って生まれた天賦の才能を最大限に利用したいと考えます。その方が楽しく、実りも多いのです。そして意外なことに、その方がもっと大変なのです。

自我

あなたは、他人の目にとても重要な人間として映りたいのです。もっとはっきり言えば、あなたは認められたいのです。あなたは聴いて欲しいのです。あなたは目立ちたいのです。あなたは知られたいのです。具体的には、あなたの持ち前の強みによって人に知られ、評価されたいのです。あなたは、信頼でき、プロフェッショナルであり、そして成功している人として、尊敬されたいと感じています。同時に、あなたは信頼でき、プロフェッショナルで、成功している人とだけつきあいたいのです。もしそういう人でないと、あなたは彼らがそうなるまで圧力をかけるでしょう。彼らがそうならないなら、あなたは彼らを置いて先へ進むでしょう。独立心の強いあなたは、仕事を単なる仕事そのものではなく、自分の人生そのものにしたいと考えています。そしてその仕事の中で、好きなようにやらせて欲しい、又は自分のやり方でやるための余地を与えて欲しいのです。あなたのこのことに対する熱い思いは非常に強く、あなたはこれらを実現しようとします。ですからあなたの生活は、強く求める目標、成果、地位であふれています。何に焦点を当てていようとも――一人によって異なりますが――あなたの「自我」という資質は、中途半端から優秀な状態へとあなたを向上させ続けます。これが、あなたをより向上させ続けている資質なのです。

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

小吉と末吉

小吉と末吉

三連休の最終日、箱根神社に初詣に行き、おみくじを引きました。
タケは末吉、うーたんは小吉。

それぞれの説明には、

—–末吉—–

身の煩いも散り失せ 禍い事もなくなり 旧の道を守って 辛抱おこたらなければ 幸福身にあまって家の内も明るく楽しく暮らされます
信心なさい

—–小吉—–

暗くて見えない道も月がさし初め 明るくなる如く幸福次第に加わる運ですから あせらずさわがず静かに身を守って進むべき時の進んで 何事も成就すべし

とありました。
引いた直後は、大吉じゃないんだ〜と少しがっかりしたようでしたが、よーく読んでみると、今の厳しい世の中で、どう進んで行くべきか、どういう心持ちでいるべきかが書かれているようで、こどもたちが引いたおみくじなんだけれども、自分自身に言われているような妙に納得した気持ちになりました。

その後毎年買い求めていた熊手を購入しようと列に並んだのですが、今年はもう売り切れとの事で、代わりに破魔矢を飾る事にしました。主人と、「欲をかいて熊手で大金を得ようとするよりは、今年は破魔矢がちょうどいいのかもしれないね」なんて話しながら…

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
マニュアル露出 絞りF4.2 シャッタースピード 1/250秒
ISO 200 ホワイトバランスオート
ストロボ使用

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

無病息災を願って

先日の日曜日に、地区のどんど焼きが行われ、今年は次男とお団子作りから参加させてもらいました。

お団子作り

お団子を作った数より、つまみ食いの方が多かったりして?笑
この後、お手伝いをしたこども達にはスナック菓子のご褒美もあり、とても嬉しそうでした♪こども会の役員さん達も、どうしたらみんなで楽しく出来るかをいろいろ工夫しているんだな〜と感心するばかりです。

千歳川河口にて

門川地区は、毎年千歳川の河口で14時頃から火が入ります。

みかんも混ざって色鮮やか

今年はお団子に混ざってみかんも飾られ、色鮮やかでした。

〜撮影データ〜
1枚目の画像
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
マニュアル露出 絞りF4 シャッタースピード 1/250秒
ISO 500 ホワイトバランスオート

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

初登校は

今日は年明け初登校の日。
どの子も荷物をたくさん抱えて学校に向かっていました。

我が子達のクラスでは、全員元気に新しいスタートを切る事が出来た様子。何よりです♪

大家さんの花壇〜水仙〜

〜撮影データ〜
ニコンD200
AF Nikkor 50mm f/1.4D
マニュアル露出 絞り F2.5  シャッタースピード 1/1250秒
ISO感度 100 ホワイトバランスオート

〜ひとこと〜
今日は2週間ぶりにこども達と学校まで歩き、初登校の様子を澄んだ空気と共にカメラに収めようと思って出掛けたけれど、冬の日差しは思った以上に低く、通学時間帯の通学路では良い光に会えませんでした。残念。

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

冬休み最後の日

今日は冬休み最後の日。
学校が始まると、5年生は6時間の日が多いので、なかなかお友達とたっぷり遊ぶ時間は取りにくくなります。

今日は日差しも暖かで、絶好の外遊び日和でした♪

冬休み最後の日
  

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
マニュアル露出 絞りF4.5 シャッタースピード 1/800秒
ISO 200 ホワイトバランスオート
ストロボSB-800使用

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

当たったら嬉しいな♪

午後の公園で、何かを集中して作っていた男の子がいました。
もうすぐ完成しそうな雰囲気だったので、「何ができたの〜」と覗いてみると、なんと“20万”の文字が!!

なんと!二十万円

新年早々何て縁起がいいんでしょう♪
これはきっと、お年玉付き年賀はがきも当たるに違いないわ〜。笑

〜撮影データ〜
ニコンD200
AF NIKKOR 50mm/1.4D
マニュアル露出 絞りF3.5 シャッタースピード  1/160秒
ISO 100 ホワイトバランスオート

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

次男の抱負

オラの頑張る事は

「オラは、今年は、しせいと、話のききかたに気をつけます!!」

偉いぞ〜。

ところでタケの目標は何だい?と、長男に聞いたところ、

「え〜と、毎日うん○をしりたいと思います」

あの〜、それは目標ではないと思うんですが……

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
マニュアル露出 絞りF11 シャッタースピード1/320秒
ISO250  ホワイトバランス快晴
ストロボSB-800使用

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

そらちゃんのお散歩♪

三が日はゆっくりできましたか?

我が家は、近所の公園でたこあげやキャッチボールをしたり、昨日は母の家で新年会も行われ、おかげさまでゆったりと過ごしました。
かるたや百人一首も、こども達とマジでやりましたよ〜。

今日は、いとこのなっちゃんの家で飼っている、そらちゃんのお散歩写真。

抱きかかえ作戦

そらちゃんは自分が先頭を歩かないと気がすまないらしく、私がカメラを持って前から撮ろうとすると、常にその先に走って行こうとします。「これじゃあ後ろ姿しか撮れないよぉ〜」と嘆いていたら、優しいなっちゃんが抱きかかえてくれました。

お気に入りの場所

お気に入りの場所をクンクン♪

ボクが先頭や!

「ボクが一番偉いんだぞ〜」っていうのはよーくわかったから、ちょっとうーたんとのツーショットも撮らせてねと、先回りして待ち伏せ。
ところで、わんちゃんってみんなこう思っているのかな?、それともこれも個性のひとつなのかしら?

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
マニュアル露出 絞りF4.5 シャッタースピード1/500〜1/800秒
ISO200  ホワイトバランスオート
ストロボSB-800使用

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

今年もよろしくお願いします

新春たこあげ

明けましておめでとうございます。みなさま健やかに新年をお迎えのことと思います。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

さて、今年の私の目標は、

「楽しく、楽しく、笑って、笑って」に決めました。

何事も真面目に取り組むのが良いところ、と言えばそうなのですが、(いつも仏頂面をしているつもりはないのだけれど)今年は笑顔で取り組むように心がけてみたいと思います。

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 28-105mm /f3.5-4.5D
マニュアル露出 絞りF11 シャッタースピード1/500秒
ISO 250  ホワイトバランス快晴
ストロボSB-800使用

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況

皆様よいお年を♪

良いお年を♪

今年も1年間ありがとうございました。
皆様よいお年をお迎えください♪

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 50mm/1.4D
マニュアル露出 絞りF1.4 シャッタースピード  1/4000秒
ISO 200 ホワイトバランス快晴

Posted by hiromi in ひろみ&米山家の近況