少年野球フォト

長男が小学3年生から卒業まで、地元の少年野球のチームに所属していました。レギュラーではありませんでしたが、一緒に付き添った日々は懐かしく、貴重な思い出です。

サンデーズメンバー紹介その4

湯河原サンデーズの高学年のメンバーを紹介する4回目です。

まずは背番号2番、6年生で副キャプテンのK樹君。
守備の始まりには
「この回3人ね!この回0点ね!ガッチリね!」とみんなに気合いを入れてくれます。

K樹君

次は背番号4番、5年生のK希君。体は小さいのだけれど、いつもガッツのあるプレーでチームを助けてくれています。

K希君

最後にF監督の横顔を。

監督

こども達を指導する際には、最初に褒め、次に悪かったところを指摘し、最後にまた褒めるという、“サンドイッチの法則”を使っているのだそうです。毎週末こども達のために、趣味や家庭を犠牲にして(?)指導に当たっていただき、本当にありがたいと思っています。

〜撮影データ〜
真ん中の写真
ニコンD200
AF NIKKOR 80-200mm/2.8ED
絞り優先オート(+1) 絞り F2.8  シャッタースピード 1/1250秒
ISO感度 200 ホワイトバランスオート
撮影後にフォトショップでトリミング

Posted by hiromi in 少年野球フォト

県議杯実況中継

5月23日、県議杯争奪下郡大会がゆめ公園で行われました。今日も2試合が予定されていましたが、雨のため延期になってしまったので、昨日の撮影分から一部をアップしたいと思います。

箱根フリッパーズ戦1

箱根フリッパーズ戦2

第1試合、箱根フリッパーズと対戦し、最終回で残念ながら2対3と逆転負けしてしまいました。

真鶴ブルージェイズ戦3

真鶴ブルージェイズ戦4

真鶴ブルージェイズ戦5

第4試合の真鶴ブルージェイズ戦では、7対4と勝ちました。4枚目と5枚目の写真は、一気に4得点したときのもので、走者の思い切りの良い判断に感心したり、ドキドキしながらカメラを構えていました。

来週の湯河原スポーツ少年団との対戦も、悔いの無いよう頑張って欲しいと思っています。

〜撮影データ〜
(3枚目〜5枚目の写真)
ニコンD200
AF NIKKOR 80-200mm/2.8ED
絞り優先オート(+0.7補正) 絞り F2.8  シャッタースピード 1/2000〜1/2500秒
ISO感度 200 ホワイトバランスオート

Posted by hiromi in 少年野球フォト

サンデーズメンバー紹介その3

サンデーズの高学年のメンバー紹介の続きです。

とも

背番号1番、5年生のとも君。「ファーストは彼がいるから大丈夫」と、いつも安心して見ていられたのですが、彼も含め皆、その他のポジションもやれる可能性を秘めているのですね。

K祐君

背番号11番、5年生のKすけ君。彼はチームのムードメーカー。愛される天然キャラの持ち主です♪

タケ

背番号12番、5年生のタケ。ウチの息子です。この日は珍しくフライをガッチリ取ってくれました。最近少しずつやる気を出して来たようです。

〜撮影データ〜
ニコンD200
AF NIKKOR 80-200mm/2.8ED
絞り優先オート 絞り F3.5  シャッタースピード 1/800〜1/1500秒
ISO感度 200 ホワイトバランス快晴

Posted by hiromi in 少年野球フォト

サンデーズメンバー紹介その2

先日に続き、サンデーズの高学年のメンバーを紹介しますね。

R介くん

背番号5番、5年生のR介君。普段は白く大きな前歯を見せ、ニコニコ笑顔が印象的な彼ですが、練習や試合の時にはキリッとした表情に変わり、良いプレーをたくさん見せてくれます。

Y大君

背番号6番、5年生のY大君。打ってよし、守ってよしの万能プレーヤーです。彼への期待は相当高いと思うのですが、常に自信と余裕を持った身のこなしに感心しています。

けんちゃん

背番号7番、5年生のケン君です。彼がバッターボックスに入った時、自分自身に気合いを入れている姿がとても好きです。

また続きは次回のお楽しみに♪

〜撮影データ〜
ニコンD200
AF NIKKOR 80-200mm/2.8ED
絞り優先オート 絞り F2.8  シャッタースピード 1/750〜1/3000秒
ISO感度 200 ホワイトバランス快晴

Posted by hiromi in 少年野球フォト

サンデーズメンバー紹介その1

湯河原サンデーズの高学年のメンバーを、これから2〜3人ずつ、数回に分けて紹介していこうと思います。

キャプテンR君

まずは背番号10番、6年生でキャプテンのR君。いつも笑顔がさわやかで、“R君だけは汗臭くなさそう”とお母さん達から噂されています。笑

虎ちゃん

次は背番号8番、5年生の虎ちゃん。キャプテンのR君も手足が長いのですが、虎ちゃんも足が長く、撮っていて絵になります。彼の目力にもとても惹かれます。

コーチのエバさん

こちらはコーチのエバさん。黙っているととても怖い人のように見えてしまうのですが、本当はとてもおもしろく、厚いハートでみんなの指導に当たってくれています。

今日はここまでです。また時間を見つけてご紹介していきますね。

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF NIKKOR 80-200mm/2.8ED
絞り優先オート(+0.3〜0.7補正)絞り F4  シャッタースピード 1/1000〜1600秒
ISO感度 200 ホワイトバランス快晴

Posted by hiromi in 少年野球フォト

大磯照ヶ崎杯3回戦

前日に続き、5月4日には大磯照ヶ崎杯の3回戦が行われました。対戦相手は海老名フレンズ。

海老名フレンズ戦2

海老名フレンズ戦1

先制の2点を取り、良い試合運びだったのですが、残念ながら5対10で負けてしまいました。でもチームとして少しずつ力をつけ、まとまってきているような気がします。頑張れサンデーズ!

〜撮影データ〜
ニコンD200
AF NIKKOR 80-200mm/2.8ED
絞り優先オート(+0.7補正)
絞り F2.8  シャッタースピード 1/2500秒
ISO感度 200 ホワイトバランス 快晴

Posted by hiromi in 少年野球フォト

大磯照ヶ崎杯2回戦

5月3日は、大磯中学校にて大磯照ヶ崎旗杯争奪親善少年野球大会が行われました。開会式は8時半からなのですが、1回戦がシードなので、サンデーズの試合開始は午後2時になってからでした。昨年度の成績が良かったからなのか、抽選の結果なのかはわからないのですが、このところ毎回このパターンです。苦笑
練習できるスペースも限られているので、こどもも大人も、この待ち時間をどう過ごすかが鍵?となっているようです。

海老名サンダース戦1

海老名サンダース戦2

海老名サンダース戦3

海老名サンダース戦4

対戦相手は、海老名サンダース。6対3で湯河原サンデーズが勝ちました。

〜撮影データ〜
ニコンD200
AF NIKKOR 80-200mm/2.8ED
絞り優先オート(+0.7補正)
絞り F2.8  シャッタースピード 1/1600〜1/2000秒
ISO感度 200 ホワイトバランス 快晴とオートを切り替えながら撮影

Posted by hiromi in 少年野球フォト

プロ野球初観戦

皆さん、ゴールデンウイークはいかがお過ごしですか? 
私は長男と野球三昧の日々でした。今日は予定していた練習試合が雨で中止になったので、3日分の試合の撮影データをようやくチェックしています。これから順番に掲載していきますね♪

まず5月2日は小田原球場で、湘南シーレックス対東京ヤクルトスワローズの試合があり、我が家のこどもたちは初めて、プロ野球選手のプレーを生で見ました。外野の自由席でしたが、投手の球のスピードや、外野手が打球に追いつく早さに、さすがプロだと感動しながら観戦しました。

プロ野球初観戦1

胸が開いているというのか、肩甲骨がグッと寄っていて、踏み出す足の幅も広く、少年投手とはまた違った美しいフォームに魅せられました。

プロ野球初観戦2

打撃にも勢いがありますが、打ち上げてしまうと外野手があっという間に長い足を生かしてボールの真下に入ってしまいます。少年野球の練習時に、監督さんが、「早いゴロか、ライナーを狙え!」と口を酸っぱくして言っていたのがよくわかりました。

プロ野球初観戦3

小田原球場は外野は全て自由席のようで、芝生の上に腰を下ろしたり、寝そべったりしながら、リラックスして観戦出来ます。応援団の席もあり、団旗をなびかせたり、トランペットや太鼓で盛り上げていました。

私は結婚式の撮影でトランペットの音色を聞く事もたまにありますが、こども達はそうした機会があまりないので、それも嬉しかったです。

プロ野球初観戦4

試合結果は上の通り。

〜撮影データ&撮影法〜
ニコンD200
AF NIKKOR 80-200mm/2.8ED
絞り優先オート
絞り F3.5〜2.8  シャッタースピード 1/1250〜1/4000秒
ISO感度 200 ホワイトバランス快晴

撮影時は、外野席の中でも内野側(今回は一塁ベース側)に行き、フェンスにレンズをくつけて撮影したり、フェンスと擁壁の間のわずかな隙間から狙いました。でも普段の撮影と違い、とてもストレスが溜まりました。苦笑

Posted by hiromi in 少年野球フォト

くすの木杯ベスト8

先週の初勝利に続き、2回戦で対戦した富士見ジャイアンツにも、6-4と勝ち進むことが出来ました!

2009041904

2009041905

2009041903

2009041902

そして3回戦の相手は大磯山手スパークス。こちらのチームは1つ前の試合でも圧勝したらしく、サンデーズも頑張ったのですが8-2で負けてしまいました。

2009041901

最終回では、我が子も含め、出場していなかった3人を監督さんが代打で出してくれました。タケはフォアボールで出塁。前日の練習で牽制を受けアウトになった場面があったので、ボールから目を離さないように大声で叫び、ハラハラしながら見守りました。うるさい親だったと思います。ゴメンナサイ

なんとかホームまで帰ってきたのですが、残念ながら得点には結びつきませんでした。長男が試合に出られることはなかなか無いので、昨日は良い経験になったと思います♪

〜撮影データ〜
ニコンD200
AF NIKKOR 80-200mm/2.8ED
絞り優先オート(状況により+0.3補正)
絞り F3.5  シャッタースピード 1/1500〜1/4000
ISO感度 200 ホワイトバランス快晴

  

Posted by hiromi in 少年野球フォト

初勝利

今週の日曜日、平塚で行われたくすのき杯争奪親善少年野球大会で、湯河原サンデーズは港少年野球クラブと対戦し、新チームになって初めての勝利を収めました。
前回の試合の時よりもみんなよく声が出ていたし、雰囲気も良かったと思います。

今回の会場は、試合観戦時、選手以外はグラウンドに降りることが出来ず、コンクリートに膝をついて写真を撮るのはちょっとしんどかったので、撮影は主催者側のプロカメラマンにお任せし、私は思いっきり観戦させてもらいました。

明日はこの大会の2回戦と3回戦があります。この前の調子で、本来の自分達の力を発揮してくれたらいいなと思っています。
画像はランナーを挟んだ時、挟まれた時の練習と、バントの練習風景。

ランナーを挟んだ時

スクイズか?

ソメイヨシノはもう終わり、今は八重桜が咲いています。

〜撮影データ〜
ニコンD700
AF Nikkor 28-105mm f/3.5-4.5D
絞り優先オート(+0.7補正) 
絞りF5.6 シャッタースピード 上画像 1/320秒 下画像1/800秒
ISO 200 ホワイトバランス快晴

Posted by hiromi in 少年野球フォト