こんにちは。
いつもありがとうございます♪
今日は先日参加させていただいた、現代礼法研究所マナー教育サポート協会、岩下宣子先生のマナー教室の様子をご紹介したいと思います♪
2013年に、初めてお宮参りとご会食の撮影でお邪魔した時から、すっかり日影茶屋さんのファンになり、いつかはプライベートでも訪れてみたいと思っていました♪
やっぱり素敵♡
岩下先生とは、先生がラジオ出演されていたのを私がたまたま聞いていて、和のマナーや美しいしぐさを勉強したいと思っていたところだったので、先生にすぐに連絡をし、先月ご自宅まで押しかけさせていただきました。
お忙しい中、私のために時間を作ってくださり、「マナーとは、相手を大切に思う心なのよ〜」と教えてくださいました。
その時のことは今年中に実現させたい!マナーや所作の美しい人量産計画←こちらに綴っています♪
マナー教室が行われた3/10も、また先生にお会いできてとても嬉しかったのと、理解できるまで何度も丁寧に教えてくださるのがありがたかったです。
この日は主に平包みについてじっくり教えていただきました。
1 くけ(縫ってある方)が左右になるように
2 耳が上下
3 シール(タグ)は左か右
4 主な模様は左上
↑になるように風呂敷を敷く。
5 箱の頭を左下(左角)になるように置く
6 風呂敷の右下→左下→右上の順に包む
7 持ち運ぶ際は輪を前にして持つ
風呂敷をサッと畳む、魔法のような方法も教えていただきました。
そしてあっという間に風呂敷の使い方講座の時間は過ぎ、今度はお楽しみのお食事タイムです♪
料理長さんが一品ずつ丁寧に説明してくださり、ますます期待が高まります♪
桜の花びらの可憐な器に盛られた美しい彩りのお料理に、目も心も満たされました♡
長くなったので続きはまた次回にしますね。
一緒に参加された皆様、そして日影茶屋の皆様、撮影させていただきありがとうございました。
コロナで世の中はざわざわしていましたが、とても有意義で楽しい1日でした♡
****************************************************************
〜出張撮影の無料相談は、しばらくの間おやすみします〜
和っしょいさんのイートインスペースでの飲食はもうしばらく見合わせたいとのことですので、無料相談ももうしばらくおやすみ致します。日程が決まりましたらまたこちらでお知らせ致しますね。
【着付け師さんのアテンド付き♡成人式のロケーション撮影承り中です】
成人の記念に、開放的な屋外でのロケーションフォトを体験してみませんか?
スタジオでの撮影ももちろんいいのだけれど、思い出のある場所や、花や緑の綺麗なところ、神社仏閣など趣のある建物を背景に、素敵なお写真を残してみませんか?
ご実家や、通われた学校、お住まいの地域のお気に入りの場所など、ご本人に馴染みのある場所でお写真を残してあげられたら、その土地を離れた時にも、いつでも思い出すことができてよいのではないかな〜と思っています♡
HIROMIPHOTOホームページはこちらです。
よくあるご質問はこちらです。