赤ちゃんの健やかな成長を願って♪

写真は、7月に小田原の神社で撮影させていただいたものです。

こちらの神社さんでは、初宮参りのご祈祷を受けた後、同じ敷地内の会館にてご会食もできます。

赤ちゃんへの移動の負担がなく、お料理も美味しく、スタッフの方のサービスも素晴らしいので、私も気持ち良く撮影させていただくことができて、毎回感謝しております。

さて、お打ち合わせのメールでは、ママも、ママのお母様も、写真が苦手だとおっしゃっていて、
はじめは緊張されていたようでしたが、とても良い雰囲気でした♪

赤ちゃんの健やかな成長を祝うご家族の輪の中に、私も混ぜて頂いて、本当に幸せです♡

小田原報徳会館にてお宮参りとお食い初め_0023s

赤ちゃんを前にすると、みんな笑顔になっちゃう!?

小田原報徳会館にてお宮参りとお食い初め_0053s

小田原報徳会館にてお宮参りとお食い初め_0091s

緑色が鮮やかな掛け着は、ママが赤ちゃんの時に着用されたものだそう♪
とても綺麗に保存されていました。

小田原報徳会館にてお宮参りとお食い初め_0113s

ご祈祷を受けると、絵馬をいただけるので、早速願い事を書いていただきました。

小田原報徳会館にてお宮参りとお食い初め_0123s

ご祈祷の前には、パパのお母様に赤ちゃんを抱っこしていただいたので、今度はママのお母様にも抱っこしていただきました♪

小田原報徳会館にてお宮参りとお食い初め_0151s

お食事までにまだ時間があったので、今度はママも掛け着をかけて♪

小田原報徳会館にてお宮参りとお食い初め_0167s

だんだん写真撮影にも慣れてきてくださったかな?笑

小田原報徳会館にてお宮参りとお食い初め_0179s

小田原報徳会館にてお宮参りとお食い初め_0239s

お部屋でお食事が運ばれてくるまで、自由に撮影させて頂きました。

小田原報徳会館にてお宮参りとお食い初め_0261s

それぞれの家族毎でも写真を撮ってほしいというご希望で♪

小田原報徳会館にてお宮参りとお食い初め_0277s

小田原報徳会館にてお宮参りとお食い初め_0315s

小田原報徳会館にてお宮参りとお食い初め_0325s

小田原報徳会館にてお宮参りとお食い初め_0383s

小田原報徳会館にてお宮参りとお食い初め_0427s

小田原報徳会館にてお宮参りとお食い初め_0462s

小田原報徳会館にてお宮参りとお食い初め_0479s

小田原報徳会館にてお宮参りとお食い初め_0481s

お食い初めは、
赤ちゃんが一生食べ物に困らないように、と、健やかな成長を願って行う儀式です。

赤ちゃんが生まれてから、100日目に行なうのが一般的と言われていますが、ママと赤ちゃんの体調を第一に、生後3ヶ月から4ヶ月の頃でよいようです。

また、本当に食べさせる訳ではなく、真似なので、お食い初めが終わった後のお膳はこんな感じです。

小田原報徳会館にてお宮参りとお食い初め_0549s

こちらでは、初宮参りやお食い初めのご会食の際には、かわいらしい赤ちゃん用のベッドを用意して下さいます。

居心地がいいのか、ごきげんなお顔を見せてくれました♪

小田原報徳会館にてお宮参りとお食い初め_0563s

以下は、撮影から2日後、まだお写真を納品する前にお客様からいただいたご感想です。

掲載の許可をいただきましたので、ご紹介させていただきますね♪

*********************************************************

先日は、暑い中お宮参りとお食い初めの写真撮影をありがとうございました。
米山さんのスムーズな誘導のおかげで、慣れない報徳神社での撮影を滞りなく
行う事ができました。

限られた時間の中、私のたくさんのリクエストもあり撮影も大変だったと思います・・・
本当にありがとうございました。

両家両親ともに今回のお宮参りとお食い初めを大変喜んでおりまして、当日や翌日にも
電話やラインで

「素敵なお宮参りだった」

「楽しい時間だった」

「写真が今から本当に楽しみ」

等連絡をしてきて両親にこんなに喜んでもらえると思っておりませんでしたので、
主人と親孝行ができた事、米山さんのおかげでとてもいい雰囲気ですごせたね!!と感謝の気持ちでいっぱいです。

私個人としても、はじめ緊張してしまう時もありましたが・・・米山さんのお人柄も あり写真撮影で自然に笑えていたと思います!

そして何より、私の母ですが・・・あんなに嬉しそうに写真撮影をしている母をはじめて見ました!!

じつは今回の撮影もカメラマンさんにお願いしたいと思っている事を伝えると、あまり協力的ではなくて・・・

「私はあまり写らなくていいよね?写真はちょっと・・・」という感じでした。

当日まで私は心配していたのですが、米山さんのお人柄や撮影の雰囲気でいつもより緊張しなかったようです。

また私は、三人姉妹の三女なのですが姉達の子は男の子ばかりで今回、初の女の子の孫。

私の母方の祖母が準備してくれ、私も着用した着物を孫がお宮参りで使用する事をとても喜んでくれていました。

お宮参りは通常、米山さんもおっしゃっていたように義母が孫を抱っこして終わりですよね。

なかなか嫁側の母は着物を掛けて孫を抱っこなんてできないのに、
米山さんのお気遣いのおかげで、母も私も着物を掛けて写真を撮ることができて嬉しそうな母を見ることができて、私も嬉しかったです。

着物を掛けての撮影やお食い初めの際のみんなが参加できるお食い初めの撮影など、私の両親も参加できるように配慮してくださって・・・本当にありがとうございました。

最後、お礼のご挨拶もできず申し訳ありませんでした。

米山さんのおかげで、とても素敵なお宮参りとお食い初めの時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。

また、機会がありましたらぜひ撮影はぜひ米山さんにお願いしたいです!!

*********************************************************

こちらこそありがとうございました♪

お宮参りのアドバイザーとして、撮影以外のことでもお役に立ちたいと思っている私にとっては、とっても嬉しいメールでした。

また、お母様はお写真が苦手だと聞いておりましたが、お会いしてみると、そんなに嫌がっているふうには感じられなかったので、いつも通りに勧めさせて頂きました。

こちらこそ、飲み物をご用意頂いたり、撮影にもとてもご協力頂き、本当にありがとうございました。

私自身もとても楽しかったです。

カメラを向けられると、どうしても緊張してしまうと思いますし、私自身カメラマンであるにもかかわらず、撮ってもらうのはとても照れくさいです。笑

半目や目つぶり、視線が全然違う方を向いてしまっている写真も今回は数多くありましたが、緊張する方はどうしてもそうなってしまいがちですので、できるだけ緊張がほぐれるように声かけをして、多めにシャッターを切るようにしました。

これからは、私に限らず、信頼の置けるカメラマンとの撮影回数を重ねて行く事によって、

「この人なら、いつもどおりにしていれば素敵に撮ってもらえる!」

という安心感のようなものが持て、緊張することも減り、シャッターを切った分だけいい写真が残るようになると思います。

出張写真は、お客様とカメラマンの信頼があってこそ、一緒に良い思い出が作れると思っています。

これから秋のシーズンは、結婚式や七五三で、カメラマンをお探しの方も多いかと思います。

記念の日も、日常の大切な瞬間も、「この人なら!」と思えるカメラマンをとことん探してみてください。

目には見えないけれど、相性や波長が、合う合わないって、きっとあると思います。笑

それはどちらが良くて、どちらが悪いということではないので、なんとなくでも感じたことに素直になるといいと思います。

では良い週末を♡