結婚式と家族写真の出張撮影 HIROMI PHOTO

子ども防災フェスタ大盛況♪

投稿日:2012年3月30日

こんばんは。今日は湯河原町の小中学校のPTAが協力して「イザ!カエルキャラバン!こども防災フェスタ!in湯河原」が開催され、そのお手伝いをしてきました。

イザ!カエルキャラバン!とは、おもちゃの物々交換(かえっこ)と、楽しくアレンジした防災プログラムを組み合わせた防災イベントで、阪神、淡路大震災の教訓・知恵を次の世代へ伝えたいという想いから生まれ、防災訓練に「体験する楽しさ」を加え、少しずつ成果をあげてきたのだそうです。

私が担当したのは、“湯河原子ども避難マップ”で、自宅や通っている学校、よく遊ぶ公園や買い物に行くお店、習い事をしている場所等にカエルのシールを貼り、その近くにはどこに津波避難ビルがあるのか、また津波避難ビルが近くにない場合には、どの方向に逃げたらよいのかを、海抜ラインを見ながら一緒に確認しました。

中には、「住まいのある地域の海抜が低いので、どこに逃げたらいいのか不安だし、近くの津波避難ビルは3階しかないので、ここで本当に大丈夫でしょうか?」とおっしゃる、小さいお子さんを抱えた外国人のお母さんもいて、その気持ちが痛い程伝わってきました。

いつ地震と共に津波が来てもおかしくない、海沿いに住んでいる私達は、常に危機意識を持ち、とにかくすぐに高台目指して逃げることが大事なのだと思います。

こちらはお隣でやっていた防災人形劇。非常時に持ち出すと便利な物について、わかりやすく、おもしろくアレンジされていて、小さなこども達も最後まで聞き入っていました♪

こちらは、挟まれてしまったカエルの人形を、ジャッキで持ち上げて助けようとしているところ。カエルは手作りだそうで、中にはペットボトルのお水が25キロ分も詰め込んであって、とてもリアルな体験になったのではないかと思います。

こちらは防災カルタ。みな真剣で、勢いがあって、楽しそうでした♪

他にも地震の揺れ体験や、煙体験、消火服を着てみよう、AED体験、応急手当ワークショップ、水消化器で的当てゲーム、毛布で担架タイムトライアル、紙食器作り、防災倉庫をのぞいてみよう、消防車訓練見学と消防署の方のお話を聞こうなど、盛りだくさんの内容で、私も余裕があれば、ぜひ起震車などにトライしてみたかったのですが、後から聞いたところ522人ものこども達が来てくれたそうで、そんな暇は全くありませんでしたw

自分の体験はまた次回のお楽しみにすることとして、今日は本当に多くのこどもたちが来場してくれて、楽しみながら防災の知識を身につけてくれた様子に、充実した気持ちになりました。関係者の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

みなさまの地域でもぜひおススメ致します♪