米山家の夏休みは
投稿日:2017年9月5日
こんにちは。
すっかり秋らしくなりましたね!まだ夏の写真をアップしていなかったので慌てている、出張カメラマンの米山裕美です。
今年は夏休みをいただき、新潟の両親と南足柄のおんり〜ゆ〜さんに泊まりに行ってきました。
気がつけば2年も会っていなくて、随分と親不孝をしてしまったなぁ〜と反省しています。
「湯河原まで運転して来るのは大変だろうから、私達が新潟に行くよ」と言ったら、
「動けるうちにそっちに行きたい。何日か滞在するうち、一泊はどこかに泊まって、みんなでゆっくりしようよ」とじぃじ。
照れて「もういいて〜」と離れたがるばぁば。もっとこっちに寄ってって言ってるのに、もう!(心の声)
こどもたちとも一緒に境内を散策したかったのに、最乗寺の入り口のベンチで待ってるって!(◎_◎;)←どういうことよ、全く!(心の声)
でも、おんりーゆーさんを選んで大正解でした!
次男が特に喜んで、
「オラ、こんな広い部屋に住みたいなあ〜」ですって♪
部屋に入るなりすっかりくつろぎモードです。笑
28畳!木々の緑が窓いっぱいに広がる美しいお部屋は、本当に贅沢な空間でした。
雨の大雄山最乗寺も、しっとりと落ち着いていて素敵♪
強いて言えば、撮影の勉強会の復習を兼ねてもっとたくさん撮りたかったのに、我が家のモデルさん達は、「もういいよ〜」とか言って、なかなか言う事を聞いてくれないところが残念でした(≧∀≦)
でも親が元気でいてくれるって、ありがたいですね。今回は主人の母と姉は一緒に行けなかったのですが、こういう時間をこれからも作りたいなと思いました♡
三重で出張撮影の勉強会〜2日目と3日目〜
投稿日:2017年9月3日
こんにちは。出張カメラマンの米山裕美です。
今日は昨日に続いて、三重県での出張撮影の勉強会の続きをご紹介したいと思います。
二日目の朝はなんと5時から撮影!(◎_◎;)
朝の光を使って、印象的な写真を撮る練習から始まりました。
まずは林カメラマンが作例写真を撮って見せてくれて、それを真似て撮っていくのですが、、、
私、ギリギリまで寝ていて、寝癖がついていたことにも全く気づいていませんでした!汗
↑上が林カメラマンの写真。
こういうポーズ、よく結婚式や前撮りの撮影などでやっていただくのですが、以外とこの距離でお互いの目を見つめるのって、近くて抵抗があるんだなぁ〜と初めて感じました。
時にはモデルの体験をすることもとても大切ですね!
↓下が私の写真。陽が登って直後は赤が色濃く出たのですが、みるみるうちに薄まって黄色っぽくなってしまいました。
さわやかで少年のようなイメージもいいな〜と思いながら撮った写真♪
地元の神社で、光が綺麗に差し込む場所を見つけて撮る練習。
お宮参りでの定番の写真の撮り方。
関宿の街並みを生かした撮影実習。
土手でプロフィール写真をかっこよく撮るための実習。
それと前後して、ドローンの操作や実際にドローンで撮影するところを見せていただきました。
宿に戻って、それぞれが持参した写真プリントを見ながら、勉強会は夜まで続きます。
そして、3日目は伊勢神宮へ向かうのですが、その前に田んぼの真ん中でも撮影実習を行いました。
上の3点は林カメラマン撮影。
ここでは1人ずつ交代しながら、みんなで手をつないで撮影を行いました。
撮る方も撮られる方も楽しくて、それが大事なことなんだなぁ〜と改めて感じました。
最後は、伊勢神宮へ初めての参拝♪
ここでも林カメラマンが集合写真を撮ってくれました。毎回林さんが率先して撮ってくれたので、ついつい甘えてしまったのですが、次回からは、
「たまには私が撮りま〜す」と言えるよう言えるようケガにも気をつけたいと思います。
ここで林カメラマンから「今回のワークショップで学んだ事を生かして、ここで写真を撮ってみて!」と課題が出されました。上が林カメラマンの写真。下は私です。
二泊三日のワークショップを通して、これまでよりも明確になったこともあれば、まだ理解が足りずできないことも多々あるのですが、繰り返し基本を学ぶことが大切だと言ってもらえるので、今後も頑張って続けていきたいと思います。
昨日からの長文におつきあいくださりありがとうございました。
今日もあなたにとって良き1日でありますように♡
三重で出張撮影の勉強会〜1日目〜
投稿日:2017年9月2日
こんにちは。出張カメラマンの米山裕美です。
朝晩すっかり涼しくなって、秋の気配を感じている湯河原ですが、皆さんのところではいかがですか?
今日は、真夏の三重でのワークショップのお写真をご紹介したいと思います。
奈良のhayashi photo works、林繁樹カメラマンのところへ初めて撮影の勉強にお邪魔させてもらったのが2015年の4月。
当時、撮影の見学など一人も受け入れていなかったそうなのですが、熱意だけはあるということで、撮影現場に同行させていただきました。
せっかく一通りの撮影を見せていただいたにも関わらず、なかなかモノにできない私に、林さんは見るに見かねたのだろうと思います。
「奈良でワークショップをやるけど、来る?」とお誘いいただいたのが、2016年の夏。
それから年に2回のペースで、出張撮影についてごく少人数で学んでいます。
今回はその3回目を、三重県で行いました。
三重在住のカメラマン、Arikio Photo Works、山路竜三さんがセッティングしてくださり、モデルさんも撮影させていただくことができました。
暑い中ご協力いただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます♡
林カメラマンに指導してもらいながら撮るのですが、いくつものことに注意をしながら、もちろん表情も引き出し、さらにテンポよく撮るというのが理想のカタチなのですが、なかなかテンポよく撮影するというところまでいけなくて、四苦八苦しました。
撮影している姿を仲間のカメラマンが撮ってくれました!
こちらは、広島から急遽参加してくれた、いしだカメラの石田伸二さんに教えてもらった撮り方を試してみたものです。
ノーファインダーと言って、カメラから覗かずにモデルさんと一定の距離を保ちながら撮影をするのですが、そういう撮影方法があることは知っていたものの、実際の現場で使ったことがなかったので、すごく新鮮で楽しくて、これはお子さんの撮影でもすぐに使えるな!と嬉しくなりました!
石田さん、ありがとうございます♡
私、ファッションモデルさんによくある、ツンとした冷たい表情がどうも苦手で、いつもはこういう表情は撮らないのですが、今回はあえて挑戦してみました。
林さんは、お客様を楽しませながら撮るのが本当に上手い!撮ってる私まで楽しい気分になります♪
林さんが撮ってくれたこの写真も大好きです。
この日のことがすぐに思い出せるような、青い空と、綺麗な池?湖?と、みんなの楽しそうな姿!
私もお客様にこんな写真を、そして思い出を残してあげたいな♪
最後にモデルをしてくださった皆さんと一緒に記念撮影♡
そして夜もデータを見ながらの勉強会は続くのです。。。
2日目と3日目の様子はまた後日ご紹介しますね〜。
ワークショップと夏休み、ありがとうございました!
では、また〜
長男の卒業式でした♪
投稿日:2017年3月5日
昨日は長男の卒業式でした♪
美容院で綺麗にセットしてもらった髪が、強風でオールバックになってしまいましたが、これも数年後にはきっと良い思い出になっていると思います。笑
本当は次男も一緒に卒業式に行って、家族4人での写真を残したかったのだけれど、部活の大切なミーティングがあるとのことで叶いませんでした。
こどもの年齢が上がってくると、なかなか家族揃って行動するのが難しくなりますね。
だからこそ、今できることに感謝して、やれることは最大限やっておきたいと思います。
一緒に写真に写るのを嫌がっていた長男ですが、この1枚だけでも残せて本当に良かった♡
フェイスブックにもたくさんのいいねとお祝いのコメント、ありがとうございました。
そして、この春卒業される皆様に、おめでとうございます♡
心穏やかな一年でありますように♡
投稿日:2017年1月2日
明けましておめでとうございます。
元日から良いお天気が続き、気持ちがいいですね(*^^*)
今年も、心穏やかに過ごせますように。
そして、平和な世の中でありますように。
一緒にバカ笑いできる関係が、本当に嬉しく、ありがたいなぁ〜と感じました。
毎日を楽しく笑顔で過ごしたいですが、心が波立つような時にも、まずは深呼吸を心がけ、相手の気持ちを全て受け入れることはできなくても、ひとまず“受け止める”ことを今年の目標にしていきたいと思います。
このブログを読んでくださっている皆様は、どんな目標を立てられましたか?
写真展、無事終了しました♪
投稿日:2016年12月6日
11月の1ヶ月間、湯河原真鶴アート散歩に参加する形で開催させていただいた写真展も、おかげさまで無事に終了しました。
お越し下さった皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。(お礼とご報告が遅くなりすみません)
今年で湯河原真鶴アート散歩は3回目となり、今回は茅ヶ崎から見に来てくださったという方もいらして、少しずつこのイベントが認知されてきてとても嬉しいです。
また、期間中に今回の展示にご協力くださったしゅうくんご家族も、平塚からわざわざいらしてくださいました!
私は残念ながらお会いできなかったのですが、後から写真を送ってきてくださり、こんなふうにして見てくれたんだ〜ととっても嬉しかったです♡
しゅうくんのママ、ありがとうございました♪
ここで、今回展示させていただいたお写真を、感謝の気持ちを込めて1枚ずつご紹介させていただきますね〜。
↑こちらは木製フォトパネルに仕上げたお写真です。フォトパネルは、写真展やWEBでお写真の使用を許可してくださり、なおかつアルバムもご注文くださったお客様にプレゼントをしています♪
写真展では、和っしょいさんのオープンする時間帯のみ飾らせていただきました。
↑こちらは2013年のアルバムを制作した際に、ご両親からのメッセージとして挿入したものです。
↑2014年のアルバムに挿入したメッセージ♪
↑この写真は、2014年のアルバムの表紙に使ったものです。
↑2016年のアルバムに挿入したメッセージ♪
今回はしゅうくんのご家族の2013年の頃、2014年の頃、2016年と、お子様の成長も感じていただけるようにお写真を組んでみました。
いかがでしたでしょうか。
自宅にカメラマンを呼んで撮ってもらうなんて、贅沢だと思われる方もいらっしゃるかもしれないですが、
私が残してあげたいのはやっぱり“家族との日常の写真”なんです。
「小さい頃、両親や家族がどんな表情で自分と関わってくれていたのか」
それを知って、もっと自分に自信を持って生きていってほしいなぁ〜と思っています。
なぜなら、私自身が、これまで自分の足りていないところばかりに目を向けがちで、自己肯定感が低く、もったいない過ごし方をしてきてしまったからです。
本当は両親にとても愛されて育ててもらったのに、なぜか弟の方がかわいがられていると勘違いして、勝手に拗ねて、居心地の悪さを感じていました。笑
なので、ママやパパがお子さんに話しかけている様子や、一緒に遊んでいる場面など、お子さん1人のかわいい写真の他に、家族との時間が感じられるような写真を、ご両親のかわりに撮ってあげたいな〜と思うのです。
来年もまた、湯河原真鶴アート散歩に参加して、
“愛”をめいっぱい伝えていきますね♡
余談ですが、今年は湯河原真鶴アート散歩に参加されていた他の会場の方々とも触れ合う機会を多く持つことができ、今後の暮らし方のヒントをたくさんいただきました♪
自分がどんな処を心地よいと思っているのか、どんなものに囲まれて暮らしたいと思っているのか、
どんな人達と関わりたいと思っているのか、
毎日仕事に追われるように暮らしていたのでは気づけなかったであろう大切なことに気づかせていただきました。
湯河原真鶴アート散歩実行委員の皆様と、あたたかく迎えてくださった会場の皆様に、心から感謝致します。
ありがとうございました♡
湯河原真鶴アート散歩は、毎年11月に開催されます。
自宅や店舗を開放した会場のアートギャラリーが、まちのあちらこちらにオープンします。
『友人宅を訪ねるように気軽に遊びにきてください』というコンセプトなので、ぜひ皆様も、来年気になった会場に気軽に足を運んでみてくださいね♪
私が今年お邪魔した会場の全てではありませんが、フェイスブック米山裕美の個人ページに感想を載せています。お会いしたことのある方はフェイスブックの友達申請をお受けしていますので、覗いてみてください♡
CP+2016レポート
投稿日:2016年2月26日
こんにちは。出張カメラマンの米山裕美です♪
昨日は、横浜で開催されているCP+というイベントに行き、友人カメラマンと写真集の歴史について学んだり、ポートレートのセミナーを梯子し、Nikonの新機種D500とD5もそれぞれ触ってきました。
Nikon撮影体験ブースでは、駆け抜けるスロットカーを被写体に実際に撮影を体験する事ができ、オートフォーカスの速さに感激しましたが、私の手に馴染む大きさのD500は、DXフォーマット(APS-Cサイズ)とのこと。
試しにFXフォーマット(フルサイズ)のD5も触ってみましたが、重くて無理でした\(>_<)/
CP+は、写真を仕事にしている人はもちろん、そうでない方も事前登録をすれば無料で入場でき、新製品を体験できたり、写真映像に関するあらゆる情報を得られるので、面白いですよ♪
ちなみに私が今日受けた各ブースのセミナーは、
1 アスカネット 魚住誠一先生と月野もあさんの、ポートレート写真集について
2 オリンパスデジタルカレッジ 緒方一貴先生による、ポートレート撮影実践編
3 リコー、佐々木啓太先生の
「レンズで光を感じよう
~HD DA Limitedレンズで楽しむ街角写真~」
4 Nikonで撮るポートレートの実写教室 河野 英喜先生
です。
イベント開催は、パシフィコ横浜+大桟橋ホールで日曜日まで。
明日以降も同じ先生のセミナーがあるかもしれませんので、気になった方は足を運んでみてくださいね。
私はどれも勉強になりましたが、佐々木啓太先生のセミナーは、たまたま前を通りかかった時に、先生がとてもにこやかに話している姿に魅せられて、そのまま最後まで聞いてしまいました。
更には、カメラはNikonのみでこれまでずっときたのに、お散歩カメラに、リコーのPENTAXもいいなぁと思ってしまうほど。笑
話し方にも人柄の良さが滲み出ていて、佐々木先生に習ったら写真がますます楽しくなるだろうなあ〜と感じました。
長くなりましたが、明日以降にCP+に行かれる写真好きな方に、少しでも参考になれば嬉しいです♡