茅ヶ崎里山公園で雛祭り♡
投稿日:2015年3月25日
こんばんは。出張カメラマンの米山裕美(ひろみ)です。
今日は風が冷たかったですね〜。晩ご飯は、久しぶりに肉じゃがを作り、残り物のおでんと共に温まりました♪
さて、ご紹介が遅くなってしまったのですが、今日は雛祭りの日に撮影させていただいたかわいい姉妹ちゃんをどうぞご覧下さい♡
姉妹揃って頭文字がMなのですが、お姉ちゃんのMちゃんと初めて会ったのは、3年程前のお食い初めの時。その後初節句の撮影もさせていただいて、今回が3度目となります♪
前回の初節句の様子は開成町瀬戸屋敷にて初節句♪をご覧下さい♡
2年前にお姉ちゃんが来ていたかわいい袴風のお洋服を、今度は妹のMちゃんが着ていました♪
またこうしてご家族の節目の日に立ち会わせていただけて嬉しいです♡
妹のMちゃんはちょうど1歳になったばかりで、「靴を履いて歩くのが上手になりました♪」とママから聞いていた通り、歩く事が楽しくて仕方がないといった感じで、抱っこで動きを制限されるのはイヤだったようです。笑
お雛様が飾ってある谷の家から駐車場までの間は、大好きな葉っぱを踏みしめる音を聴きながら歩いたり、パパやママと歌を歌ったり、ハイタッチもしました♪
たくさん遊んだ後は、ママが予約をしてくれたモキチフーズガーデンで、美味しいパスタやピザを一緒にいただきました♡
キッズ専用のスペースだったので、周りのお客様にあまり気を使う事なく、ゆっくりと美味しいお食事を楽しむ事ができました♪お料理のお写真は、また機会があったらご紹介しますね〜。
〜以下はお客様から撮影の翌日に頂いたメッセージです〜
昨日は寒い中ありがとうございました。裕美さんは風邪ひいてないですか?
お姉ちゃんは昨日楽しかったみたいです。
「何が楽しかったの?」って聞いたら、
いっぱいカメラで写真とったこと
みんなで歩いて葉っぱ拾ったり歌ったりしたこと
みたいで、やはりひな人形よりいつもの散歩のがいいみたいでした。
今度は天気のいい日に、海浜公園と海とかの散歩風景をお願いしたいなあと思いました。
お姉ちゃんの初節句、妹の初節句…どれも天気はイマイチだったなーと思い出して
七五三はぜひ晴れで!と祈らずにいられません。笑
——————————————-
Mちゃんのママ、こちらこそありがとうございました♪
感謝です♡
そんなに嫌がらなくても
投稿日:2015年3月24日
こんばんは♪
出張カメラマンの米山裕美です。
私事ですが、昨日の次男の小学校卒業の日ことを今日はお伝えしたいと思います。よろしかったらおつきあい下さい♪
全員で歌う小学校の校歌も、今日が最後なんだね〜と想いながらしみじみと聴いていました。
今年は、“卒業の詩”の内容を、こども達自らが考えたセリフに変えたそうで、どのセリフを言いたいかも、希望を取って決めたのだそうです。
「それぞれがその子らしいセリフを選んでいるので、楽しみにしていて下さい。」と事前に担任の先生から聞いていました。
ちなみに、次男が言ったセリフは、
「一人一人が考えて 行動できるようになった」でした♪
そして、振り返りで自分の成長したところを書く用紙には、
「6年生になってからは、上にたよる人がいないので、ほとんど自分たちがやるので仕事も多く大変でしたが、責任感をもつことができました。そしてそれをやりとげようとするところも成長したと思います。」
と書かれてありました。
家で見せる、わがままでグダグダな様子とは違って、学校では結構頑張っていたんだなぁ〜と改めて感じました。
次男は今ちょうど思春期で、記念の家族写真にもしぶしぶ参加してくれたのですが、私が肩に手を置いたら、めっちゃ嫌がられました。笑
そんなに嫌がらなくてもいいのになぁ……母はとっても寂しいです。苦笑
数枚家族写真に参加してくれた後は、またすぐに遊びに戻ってしまったので、日が暮れそうになるのをにらみながら、着物姿の写真を主人に撮ってもらいました。
いつもは私が撮る方の立場で、撮られるのは実はとっても苦手なのですが、人に撮ってもらうと、「もっとこうしてくれたら良かったのになぁ〜」と大切な気づきがいくつかあって勉強になりました。
着物で仕事をしていた時期もあるので、着崩れなどの直し方は知っているのですが、今自分がどういう状況であるのか?は自分では鏡がないと確認ができないので、それらはカメラマンや知識がある者が直してあげたり、適切な指示を出してあげて、より美しく撮ってあげたいという思いが強くなりました。
昨日は、重ね襟が出過ぎていたこと、着物の前側の裾を、もうほんの数センチ長くなるように引っ張ればより綺麗に写ったこと、長襦袢が着物の袖口から見えないようにすること、に自分では気づけなかったので残念でした。
また、声を掛けるタイミングやどんな声かけをするか、背景の選び方、立ち位置の決め方など、当然ですが主人と私は違うので、それもよい学びになりました。
元々は主人の方が先に写真をやっていて、私はそれに影響されて始めたのですが、撮影する人によって残る写真は全く違うんだなぁ〜と改めて感じました。
中学校の入学式の日には、日が暮れる前の明るい時間帯に、できれば春の花と一緒に、もっと密着して楽しい感じの家族写真を残したいなぁ〜と思うのですが、多分また嫌がられるだろうなぁ〜。笑
ご入園ご入学の記念に♪桜と一緒に家族写真を残しませんか♡
投稿日:2015年3月21日
こんにちは。
出張カメラマンの米山ひろみです。
桜の開花予報も発表されましたね♪
4月のご入園ご入学を控えて、撮影をご検討くださる方々からぼちぼちご連絡をいただいております。
たくさんある出張撮影サービスの中から、HIROMIPHOTOを選んで頂ける事を、本当に嬉しく思っています。ありがとうございます♡
現時点でご予約&予定が入っているお日にちは下記になります。
3/23、3/24、3/28、3/29、4/6、4/7、4/9〜4/11
上記はお受けできませんが、今年は桜の開花時期が少し早めのようですね。
入園式や入学式当日ですと、もしかしたらもう散ってしまっているかもしれませんが、3月中でしたら、桜と一緒にご家族の記念のお写真が残せるのではないかと思います♪
普段は平日になかなかお休みがとれないパパやママも、この機会に有給休暇を使って、ご家族の思い出作りの1日にしてみてはいかがでしょうか?
お問い合わせは、
HIROMI PHOTOホームページよりお待ちしています♡
マクロレンズで試し撮り〜幕山梅林にて〜
投稿日:2015年3月5日
こんばんは。出張カメラマンの米山裕美です。
今日はコートがいらないくらいのポカポカ陽気で、なんだか嬉しくなりました♪
ヨガにも行って、体も心もリフレッシュ♡
幕山梅林もちょうど見頃を迎えていて、連日幕山公園行きのバス乗り場は賑わっています。
写真は、先月7日のオープニングの日に、新しく購入したマクロレンズで試し撮りをしたもの。
梅の宴は3/15までなので、写真をアップする前にあやうくイベントが終わってしまうところでした。笑
3/8までは、夜間もライトアップをしているそうです。
さて、3月に入ってから、ゴールデンウイーク中のご予約&お問い合わせ、そして春のご結婚式のお問い合わせ、秋の七五三のお問い合わせが増えてまいりました。
HIROMI PHOTOでは、一日一組しかお受けしていないので、基本的には先着順となります。七五三の撮影のみ一部ご予約方法が異なります。
詳しくはよくあるご質問をご覧下さいね♪
ホームページやブログのお写真をご覧頂き、もし気に入っていただけましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお待ちしています。2〜3日前のお申し込みでも、もしご都合が合えば喜んで承ります♪
明日もどうぞ素敵な一日を♡
平塚“たまはん”さんでお食い初め
投稿日:2015年3月3日
こんばんは。出張カメラマンの米山裕美です。
今日は暖かく過ごしやすかったですね♪
知り合いのお子さん達が志望校に合格されたことを知り、とても嬉しい一日でした♡
受験生とご家族の皆さん、本当にお疲れさまでした。そしておめでとうございます♪
さて、今日は土曜日に撮影させていただいたお宮参りとお食い初めの様子をご紹介しますね。
(なお、紹介したい記事を溜めこみすぎて、撮影順ではない件、どうかご容赦下さいませ。)
2月とは思えない程の暖かい陽射しが降り注ぐ中、平塚八幡宮で初宮参りの撮影をさせていただきました。
ママとは成人式の撮影からおつきあいが始まり、ご結婚式→マタニティフォト→生まれたての赤ちゃんの撮影→
そして今回の初宮参り&お食い初めとなりました。
サザンビーチで行ったマタニティフォトの様子はこちらからご覧下さいね♪
平塚八幡宮でもお写真をたくさんお撮りしたのですが、今日は会食会場の“たまはん”さんに感動したので、ちょっとご紹介したいと思います♪
たまはんさんに決めたのは、ママが、「お食い初めができるどこかよいお店がないかな〜」と思いフェイスブックに書き込んだところ、たまはんさんが名乗りを上げてくださったのだそう。
そして、感心したのはこの場面!
お食い初めのやり方を事前に調べて、丁寧に説明してくださったのです。
これには脱帽でした。
お客様と共に、これまでいろいろなお食事処やホテルなどに同行させていただきましたが、ここまでやってくださったのはたまはんさんが初めて!
おもてなしの心を学ばせていただきました♪
おかげさまで滞り無くお食い初めの儀式を行う事ができました♡
掘りごたつ式の個室があり、赤ちゃんにバウンサーを無料で貸し出してくれる点など、ママにとっては嬉しい配慮ですね♪
このたまはんさんのサービスにすっかり虜になってしまった私は、撮影後にこちらのお店でランチを頂く事にしました♪
オーダーしたのは、たまはん定食1180円。
おかずがたくさんあって、しかもどれもとっても美味しい♪
焼きたて熱々のサバの塩焼きには、大根おろしがたっぷり付いているのも嬉しかったし、だし巻き玉子もポテトサラダも家で作るのとは全く違って、また食べた〜い♡と心奪われました。笑
もちろん、メインの自家製煮込みハンバーグも絶品でした♡
そして、さらに面白いのがレパートリーの広さ!
法事やお祝いの会席料理、定食メニューが豊富な上に、ラーメンやお好み焼き、ふぐ料理まで!
何でもお任せ〜なすごいお店なのです。
思わず「こんなお店が近くにあったらいいのになぁ〜」という台詞が出てしまいました。笑
ちなみに「たまはん」という店名は、店主であるお父さんのこどもの頃のあだ名であり、ご実家で「たまや米屋」を営まれていたことから付けられたそうです♪
また、どんなお料理も提供できるのは、箱根湯本のかじか荘とふぐ料理店で修行をされたからで、
たまはんを営業してから創業25年目だそうです。
飯処 たまはん
営業時間
11時〜14時
16時〜23時
木曜日定休
平塚市平塚5-1-19
TEL 0463-32-9628
私はたった一度の来店で、お店の看板娘、りささんのファンになってしまいました♪
3月の定食メニューのロールキャベツも、めっちゃ美味しそうだったなぁ〜。笑
なぜ私が出張撮影にこだわるのか
投稿日:2015年3月1日
こんばんは。
出張カメラマンの米山裕美です。
今日は、以前にも書いた記事なのですが、再度アップしてみたいと思います。
4年程前、あるカメラマンの方から、「あなたはなぜカメラマンをしているのですか?」と、自分を振り返るとてもよいきっかけを与えて頂きました。
そしてつい先日、長友ようさんにブログの健康診断をしていただいたことで、ブログの記事の書き方はもちろん、プロフィールに書く内容等についても見直しをしました。
(ようさんのフィードバックについては、改善すべき点がまだ追いついていないので、後日別記事にてご紹介させて頂く予定です)
ここから本題いきますね。
「なぜ私が出張撮影にこだわるのか」
写真を始めて間もない頃、東京に勉強の為に写真展巡りに行った際、そこに写っているのは全く見ず知らずのこどもや親子の写真なんだけれど、それを見て、自分が微笑んでいる事に気が付いたんです。
写真には、人を温かい気持ちにしたり、笑顔にさせるパワーがあるんだなぁ〜と、初めて知りました。
そして自分もこんな写真を撮れるようになりたいなぁ〜と思いました。
その頃はまだ、人を撮る事の楽しさも知らず、どちらかというと人にカメラを向ける事に躊躇いを感じていました。
ですが、友人を撮る事から始まり、1998年に中国に旅行し、現地の人達を撮る頃には戸惑いはすっかり消えていました。
そして我が子が産まれ、公園で近所のこども達を撮る頃には、毎日が楽しくて、こどもの為というよりも、自分が写真を撮りたいために公園通いをしていました。
写真を通して、いつか自分も誰かに癒しを与えられるようになりたいと願っていましたが、実際は自分が楽しいから続けてこられたのだと思います。
私自身が楽しくて、お客様にも喜んでいただけたら、とっても幸せだし、
出産と子育てを経験したママとして、新米ママ達の不安が少しでも和らぐような手助けができたら嬉しいな〜と思っています♡
らいおんあくび健康法を体験して♪真鶴整体院あかりさん
投稿日:2015年2月26日
出張カメラマンの米山ひろみです。
今日は以前から気になっていた「らいおんあくび健康法」の効果を体感してみたくて、真鶴の整体院 明〜あかり〜さんのところに行ってきました。
特に体の具合が悪いところは無いのですが、最近自分にエネルギーが不足しているのではないか?と感じていたのです。
例えば、毎年年賀状は1月3日くらいまでにはなんとか書き上げていたのですが、今年はとてもじゃないけど無理だわ〜!と早々に諦め、寒中見舞いにしてしまいました。
ですが、私よりもはるかに忙しい知人のカメラマン達は、仕事もきちんとこなしながら、元旦にはしっかり届くように年賀状にも一言添えて出している人が本当に多いのです。
私は出張撮影のお仕事が大好きなので、撮影後にそれらの写真を整理したり、アルバム制作の為に何時間もパソコンに向かっていても苦にはなりません。
でも、家族の為に美味しいご飯を作ったり、家の中を整えたり、自分の心が豊かになる為の時間もとても大切なので、限られた時間をどう使うか、もっと工夫しなければいけないなぁ〜と思っていました。
そして、他の人達が出来ているのに自分がやれていないことに劣等感を感じていました。
なので、らいおんあくび健康法で脳幹が活性化され、エネルギーの流れが良くなり、テキパキと物事を進められるようになったらいいなぁ〜と思ったのが参加の動機です。
あかりさんの施術室は、趣のある和室でとても癒されました♪
照明は、まるでまあるいお月様のようで、施術を受けている時には上から見守ってくれているようにも感じました。
こちらの欄間は、あかりさんが一目惚れをして大工さんに頼んで組み込んでもらったのだそう。
建物やインテリアがひとつひとつ素敵すぎて、「こんな空間でお着物の女性を撮ったらとっても素敵だろうなぁ〜」と思わず口に出してしまいました。笑
和服の女性ポートレートの他、洋服でのプロフィール撮影や、生前遺影撮影、七五三の前撮りなどにも合いそうです♪(わっ、話が脱線してしまいましたね…スミマセン)
もし希望される方が何名か集まるようでしたら、撮影の為にお部屋を貸していただくことも可能とのことですので、気になった方はぜひご連絡下さいね♡
HIROMIPHOTOお問い合わせフォーム←(こちらをクリック)
こちらは干支のひつじをあかりさんが羊毛で手作りされたのだそう♪愛らしいひつじの家族にほっこりしました♡
早咲きの桜が春を感じさせる床の間。わたしもほんの少しだけ生け花を習っていた時期があります。
季節の花を愛でるって、ホント贅沢ですね〜♪
今日は自分で行う「らいおんあくび健康法」に対して、あかりさんに丁寧に見て頂きながら脳幹が活性化した身体の状態などを体感できる「BSセラピー」を受けてきました。
施術後にお布団の中でウトウトしていると、普段は冷たい手の指がじんわりとあたたかくなり、またお腹の内部もぽわっとあたたかくなっているのを感じました。
そして、腕の部分が小さくピリピリしているのを感じました。
あかりさんにそれを伝えると、上半身にエネルギーが流れ出しているとの事。そして、家でらいおんあくび健康法を続けてゆくと下半身までエネルギーの流れが良くなり、足先も暖かくなりますよと教えて頂きました。
そうなるのが楽しみです♡
BSセラピーや、らいおんあくび健康法について、ご興味を持たれた方は整体院〜あかり〜さんのホームページをぜひご覧下さいね♪
ライオンあくび健康法教室については↓
場所:整体院 明~あかり~
日時:毎月第3土曜日
時間:10:00~
参加費:1000円
さて、いきなり食べ物の写真が出てきてびっくりしたかもしれませんね!?
こちらもあかりさんが開催して下さった、「長岡式酵素玄米」の講習会でごちそうになった時のものです。
以前酵素玄米のご飯を何度かいただいた事があり、そのもちもちとした美味しさにすっかりファンになりました。エネルギーも高いご飯なんだそうです。
諸事情によりまだ我が家では酵素玄米ご飯に移行していないのですが、私達の体は何を食べてきたかによって作られている。だから食べる物に気を配る事は重要だと感じています。
次回あかりさんでの長岡式酵素玄米の講習会は、6月を予定しているそうです。気になる方は、あかりさんのブログをチェックしてみてくださいね♪
私の周りには、あかりさんのように笑顔が素敵で、家族や友人を大切にし、食べるものにも気を配り、地球環境についても考えておられる素敵な人達ばかり。
自分もその方達と一緒に、毎日を明るく楽しく過ごしたいな〜と思っています。今日はそんな私の長〜い独り言におつきあいくださりありがとうございました。
明日も心穏やかな一日でありますように♡